リトミック教室~年々少組

ホールに行ったよ~コスモス組・小さいアイリス組



コスモス組さん・小さいアイリス組さんになって、初めてのリトミック教室。大きなホールに行くのもわくわくドキドキ。みんなで手をつないで輪になって、始めのごあいさつをします。「ひこうき ゆらゆら」先生の言葉やオルガンのテンポに合わせて体を自由に動かします。緊張がほぐれて、すぐに笑顔が広がりました。今度は先生が絵本を見せてくれました。色がついた窓がたくさんあります。「赤い窓あけてー」窓を開くと動物がかくれんぼ。「とんとんとん どなたです?」歌に合わせて、床を3回ノックします。「私はうさぎ ぴょんぴょんぴょん」うさぎさんになって、ホールをとびはねます。いろいろな動物に変身して、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。最後も輪になって「さよなら あんころもち また きなこ」次のリトミック教室がもう待ち遠しいですね。


おさんぽ~コスモス組

バスが見たい



バスが見たくなってお散歩に出かけたコスモス組さん。5人のお友だちと先生が、いつもしっかりと手をつないでいます。お目当てはバスでしたが、いろいろなものに興味津々!「車!」「トラック!」「赤い車!」「ポスト!」「ちょうちょ!」あっという間におさんぽが終わり東園の駐車場に到着。残念ながらバスは通りませんでしたが、最後に出会ったものは「耕うん機!」今日のおさんぽは、幸運でした。


朝集

あつまれ ファン ファン ファン


ぼくも おどれそうだなあ

お外の風が きもちいいな

すなばで 何つくろうかな

出発 進行!

4人で 競争だ!

一緒に あそぶ?

手をつないでね

あっちで ダンゴムシ見つけたよ

化石を見つけてるんだー

どうぞ 食べてください

ダンゴムシ かわいいなあ


毎朝、みんなで園庭に集まります。今日は「あつまれ ファン ファン ファン」を踊りました。クラスごとに並びますが、きれいに並べるようになりましたね。笑顔で元気よく踊れて、かっこいいですね。朝集が終わると自由遊びが始まります。いろいろなクラスのお友だちが遊んでいるので、年長組さんと年中組さんが遊んでいる姿も見かけます。年長組のお姉さんが年々少組の小さいお友だちに声をかけていました。とても素敵な光景です。違う年齢のお友だちと一緒に遊べるのもいいですね。


防災給食

冷たいカレーを食べたよ



引き渡し訓練日に合わせて、保育園では防災給食を食べました。食べる前に給食の先生から、防災給食についてのお話を聞きました。「保存食」という言葉を初めて聞いたすずらん組さん。救給カレーのお味は「冷たいけど普通に美味しい。」乾燥切干大根を使ったサラダも残さず食べていました。いざという時の準備を日頃からしておくことの大切さを学びました。今日のおやつは「保存缶ビスコ」です。


サーキット

トンネルくぐり・玉入れにチャレンジ



水曜日の朝集は、サーキットです。クラスごとに身体を動かします。アイリス組はトンネルくぐりをしました。「よーいどん」でスタートして、トンネルをくぐって、ゴールまで全力で走ります。小さいアイリスさんも、初めてのトンネルくぐりを頑張りました。サーキットの様子をやまももの木の下で見ていたのは、れんげ組さん。初めはちょこんと座っていましたが、そのうち、やまももの木の周りをぐるぐると回り始めました。れんげさんも、サーキットを頑張りましたね。芝生の上では、カンナ組が玉入れにチャレンジ!大喜びで玉を投げていましたが、なかなか網に入りません。投げた玉が顔に当たって、涙が出ました。痛かったね。だんだんこつをつかんで、網の中に玉がたまっていきました。