31ページ目
カスタネットを作ったよ
来年度入園するお友だちが、アイリス組に体験人園しました。アイリス組さんは、いつも以上に張り切って元気よく朝の会で歌っていました。「こぶたぬきつねこ」に出てくる4種類の動物の中から好きな動物を選んで、カスタネットを作りました。目のシールを貼ったり、口を描いたり、耳を付けたりしてかわいい動物カスタネットが完成しました。ペットボトルの蓋が合わさって、とってもいい音が鳴るカスタネット。アイリス組のお友だちと一緒に歌いながら、楽しく音を出せましたね。いよいよ4月1日は入園式です。お友だちも先生たちも、楽しみに待っています。
今日は楽しいひな祭り
3月3日の桃の節句に「ひなまつり会」がありました。先生達から、ひな祭りの由来や七段飾りの説明を聞きました。紙芝居「たのしいひなまつり」では、たくさんのクイズが出題されて、張り切って手を挙げていました。「うれしいひなまつり」「うぐいす」の歌や園歌を歌う元気のよい声がホールいっぱいに響いていました。「ひなまつり会」が終わった後はお雛様の前で「はい、チーズ」お土産の雛あられは、お家で美味しく食べてくだいね。みなさんの健やかな成長を願っています。
一緒に作って楽しかったね
すずらん組とゆり組の積み木の協同制作。何を作ろうか、どんな形にしようか、みんなで話し合いをしてスタートしました。写真を見ながらイメージを膨らませ、作りたいものが決まると、グループに分かれて分担して制作を進めていきました。仕上げをする前に実際に防府天満宮に行って、細かいところまでしっかりと観察して帰りました。そして遂に、立派な防府天満宮が完成しました。卒園が迫っている年長組さんのとてもよい思い出になったことでしょう。子どもたちの絆も深まっています。完成した作品は、「ひるまえ直送便」でも紹介される予定です。
天満宮の梅まつりに行ったよ~年長組・年中組
年長組・年中組の園外保育で、防府天満宮の梅まつりに行きました。この日は、朝から「ひるまえ直送便はじまるよ~!」の取材で、防府天満宮にも番組の担当ディレクターの方が同行されました。テレビカメラを気にすることもなく、子どもたちは天満宮のお散歩を思い思いに楽しんでいました。さつき組さんは、鳩をじっくりと観察して、首を動かしながら歩く様子を真似ている姿がとっても可愛いかったです。あじさい組さんは、長い石段を下りて、月に1度の「天神市」のお店を嬉しそうに眺めていました。天満宮の積み木の制作をしているすずらん組・ゆり組のみんなは、きょろきょろしながら、制作のヒントを探しているようでした。手を清める手水舎やお賽銭箱、人形供養で集められたお人形等に興味をもっていました。園に帰ってからは、全員園庭に集まって、「ひるまえ直送便はじまるよ~!」のタイトルコールをして盛り上がりました。その後、給食の様子を撮影してもらったり、年長さんがインタビューに応えたりしました。番組の放送が待ち遠しいですね。放送日が決まり次第お知らせします。お楽しみに・・・
ピアニカ上手に吹けるようになったよ
あじさい組の音楽教室がありました。岡本先生のピアノに合わせて「ドレミ~」階名できれいに歌いました。「どっちゃんがド」「れっちゃんがレ」絵を見ながらド~ソを復習。よく覚えていましたね。今度はりすさん、たぬきさん、ぞうさんになって自由に歩き回りました。りすさんはちょこちょこ歩き、ぞうさんはゆったり歩きで、体で音符の長さを感じていました。先生の掛け声に合わせて、二人組で楽しくボール送りもしました。最後はピアニカです。指番号に気を付けて「ドーレーミー」「ド・レ・ミ」滑らかに吹いたり、音を切って吹いたりしました。音楽発表会の後、更にピアニカの腕が上がったようです。いろいろな曲が吹けると、どんどん楽しくなりますね。
2025
10
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
< 過去のブログを日付から探す