37ページ目

音楽教室が始まりました

音楽教室~さつき組(年中)


カスタネットは青(お空)を上にして持つよ

ラの口で、先生のまねっこをするよ

お友だちと「おはよう」の歌を歌ったよ


さつき組になって初めての音楽教室。広いホールの2階で思いっきり体を動かしながら、楽しく歌ったり踊ったり、笑顔いっぱいのさつき組さん。自由にお散歩をして先生のピアノの音が止まったら、みんなもピタッと止まります。嬉しくて何度も何度も繰り返し。二人組の合図を聞くと、すぐにお友だちを見つけて手をつなぎます。二人で向かい合って「おはよう」の歌を歌います。楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。次の音楽教室の時間が待ち遠しいですね。


粘土楽しいね

いっぱい作ったよ~カンナ組(年少)


先生のお話を静かに聞いています

こねこね、気持ちいいね

おしゃれなカバさんになったでしょう

ぼくのヘビが先生の手をかんじゃった!!!

本を見て、のり巻きを作ってみよう

素敵な掲示で教室が明るいです


「おはようございます」とても気持ちのよいあいさつが進んでできるカンナ組さん。早く作りたい気持ちをぐっとこらえて、粘土をするときのお約束を静かに聞いていました。先生から「どうぞ」と言われて一斉に粘土を出して、ちぎったり、丸めたり、伸ばしたり思い思いに活動を始めました。「先生~来てー」「見て見てー」あちらこちらから声がかかります。「○○ちゃんがすごいの作ってるよ」お話をしながら、頭に浮かんだものを次々に作っていました。お友達同士や先生とのいいコミュニケーションが生まれていました。ただの丸に見えるものも、子どもにとってはボールだったりお団子だったり猫だったりと豊かな創造力に驚かされました。


いちご 美味しいね 

いちごの収穫が始まりました


赤いいちご みーつけた

上手にとれたよ

はい どうぞ

お兄ちゃん、お姉ちゃん やさしいね。

みんなで食べるとおいしいね

いちごつみ 楽しかったね


にこにこ畑のいちごが色づき始めました。赤いいちごを見つけたさつき組さんが、畑の先生にすぐにたずねました。「いちごをとってもいいですか」畑の先生に「どうぞ」と言われて大喜び。1つずつ美味しそうないちごを見つけて満足顔。いちご畑のそばでは、4年保育のコスモス組さんがお散歩中。自分がとった大事ないちごをコスモス組のお友達に「はい、どうぞ」とプレゼントしていました。なんて優しいさつき組さん。いろいろな年齢のお友達と接することで、思いやりの気持ちがすくすく育っています。優しいお兄さん、お姉さんありがとう。さつき組さんのいちごも残っていました。次は自分の分のいちごをとりました。水道で洗って、みんなで一緒に美味しくいただきました。

枝豆の種植え

枝豆の種を植えたよ~さつき組・あじさい組


  年中のさつき組とあじさい組がにこにこ畑で、枝豆の種を植えました。始めに畑の先生にごあいさつをして、種の植え方を教えていただきました。ポットの土に穴を2つあけて種を置き、それから優しく土をかけました。芽が出るのが楽しみですね。
 保育園、幼稚園では食農教育に力を入れています。種まき・苗植え・収穫までの農業体験を通して、食と農といのちの大切さを学んでいます。


午後保育開始【幼稚園】

ゆり組(年長)~鯉のぼりを作るよ


鯉のぼりのうろこを1つずつ丁寧にぬったよ。

何色がいいかな。きれいにぬれてうれしいな。


ゆり組、あじさい組、アイリス組のお友達が力を合わせて、1つの大きな鯉のぼりを作ります。どんな鯉のぼりが完成するかわくわくどきどきです。

あじさい組(年中)~リレーをしたよ


お外に出る前に、何をしたいかみんなで話合いをしました。あじさい組になって、初めてのみんなでの外遊び。やりたいことがいっぱいです。リレーに決まって、チームに分かれて、レッツゴー!

友達と一緒に走るの楽しいね。

上手にリングのバトンがもらえたよ。


アイリス組(年少・年々少)~お友達と汽車ポッポ


校庭は広いな。迷子にならないように気をつけなくっちゃ。

うわー!おもちゃがいっぱいかくれてる。


初めての大冒険。安全に楽しく遊べるように、先生のお話をしっかり聞きました。これからいっぱいお友達となかよく遊びましょうね。

2025

4

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30