48ページ目

引き渡し訓練にご協力ありがとうございました!

6月9日(火)大平山の土砂災害による避難勧告を想定した「緊急引き渡し訓練」を行いました。
忘れもしない一昨年前、訓練直後に実際に避難勧告が発令されました。
梅雨入りしたこの時期、『命を守る』大事な学びの一日となりました。


すみやかに並んで、幼稚園の子どもたちは、2階のホールに避難します。

すみやかに並んで、幼稚園の子どもたちは、2階のホールに避難します。

アイリス組さんは、初めての引き渡し訓練の子も多い中、「お・か・し・も」のやくそくもしっかり守れていました。

アイリス組さんは、初めての引き渡し訓練の子も多い中、「お・か・し・も」のやくそくもしっかり守れていました。

「携帯用引き渡しカード」を提示してもらいチェックがすんだら引き渡し完了。

「携帯用引き渡しカード」を提示してもらいチェックがすんだら引き渡し完了。

「車に乗るまでお家の人と手をつないで行くのよ」交通安全の約束も守れましたね!

「車に乗るまでお家の人と手をつないで行くのよ」交通安全の約束も守れましたね!


緊張感を持ってご協力いただきありがとうございました。


給食室の写真が田中設計事務所のHPに紹介されています!【幼稚園】

幼稚園は、本日(28日)から今年度の給食がスタートしました。
機能的な内装に加え、カラフルなデザインでワクワク感が高まる「給食室」(牟礼幼稚園内の給食室から"できたて給食”が届きます。)その設計を担当して下さった『田中設計事務所』のHPに給食室の写真が掲載されています!



毎日更新される『幼稚園給食ブログ』もお楽しみに!


子どもたちの元気な姿や歓声が戻ってきました!

5月25日(月)より防府市小中学校が再開されることに伴い、当幼稚園の休園・保育園の登園自粛が解除されました。
園庭・教室・にこにこ畑に子どもたちの元気な姿が輝き、弾むような会話が響きました。
園に活気が戻ってきました!


空豆も苺も、みんなに収穫してもらうのを心待ちにしていました。

空豆も苺も、みんなに収穫してもらうのを心待ちにしていました。(ゆり組 幼稚園年長)


空豆は、空に向かって上を向いたサヤが、下に下がってきたら収穫の目安だそうです。

空豆は、空に向かって上を向いたサヤが、下に下がってきたら収穫の目安だそうです。

「見て見て!卵が入ってるの!」「全部たべたよ~」今年度初めての午後保育も、愛情弁当効果で、朝からワクワク!(あじさい組 幼稚園年中)

マスクを外しても、もぐもぐのお口(おしゃべりは我慢)で「ごちそうさま~」(さつき組 保育園年中)

マスクを外しても、もぐもぐのお口(おしゃべりは我慢)で「ごちそうさま~〈完食!〉」(さつき組 保育園年中)

みんなで食べるとおいしいね!幼保すべての部屋に円筒型のプロトクリンアクア(微酸性 次亜塩素酸水)の除菌霧化器を設置しています。(すずらん組 保育園年長)

「つくしを見つけたんだよ~!」しっかり観察して、はかまの特徴までよく表現できていますね。

「つくしを見つけて描いたんだよ~!」しっかり観察して、はかまの特徴までよく表現できていますね。(すずらん組)

只今、車の制作途中‼出来上がりが楽しみですね!

只今、車の制作途中‼出来上がりが楽しみですね!(すずらん組)


元気に泳げ!「健康祈願」の『こいのぼり』【保育園】

発達段階に応じて「絵あそび」で表現した"おしゃれなうろこの「こいのぼり」”が保育園のテラスにお目見え!


例年以上に「健康祈願」の願いを込めて・・・


「シール貼り」に「なぐりがき」・・・

「シール貼り」に「なぐりがき」・・・

「カラフルな直線」に「ぼかし絵」・・・

「カラフルな直線」に「ぼかし絵」・・・

畑の先生が根気よく花壇と畑の手入れを!

畑の先生が根気よく花壇と畑の手入れを!背後で見守る「こいのぼり」

♬大きい 真鯉は お父さん♬

♬大きい 真鯉は お父さん♬

自分の描いた作品(うろこ)が見つけられたかな?

自分の描いた作品(うろこ)が見つけられたかな?


「こいのぼり」のエールに応えて、コロナ禍を乗り切ってまいりましょう!


『手洗い』『咳エチケット(マスク着用)』『三密(密閉・密集・密接)を避ける』で新型コロナウイルスの感染拡大を防止しましょう。園では、プロトクリンアクア(微酸性 次亜塩素酸水)による除菌に加え、適度な運動や栄養バランスの良い給食等で『免疫力向上』に努めています。


【免疫力向上術】
①楽しい未来を考える②大声で笑う③戸外の空気を吸う④日光に当たる⑤脳トレ・クイズに挑戦する⑥栄養バランスを考えて料理する⑦質の良い睡眠を摂る
≪杉山医院の張り紙より≫


一歩一歩、園生活に慣れて・・・

初めての集団生活。午前中保育で少しずつ幼稚園に慣れていきましょう。

初めての集団生活。午前中保育で少しずつ幼稚園に慣れていきましょう。

靴も自分で・・・

靴も自分で・・・「履けたよ~

石鹸付けて、あわあわ お手々がきれいになったね!

石鹸付けて、あわあわ泡々 お手々がきれいになったね!(コスモス組 保育園 4年保育 )

ぽかぽか陽気に誘われて『太陽の砦』で夢中になって遊ぶ子どもたち。

ぽかぽか陽気に誘われて『太陽の砦』で夢中になって遊ぶ子どもたち。

「見て見て~」連続逆上がりの技を披露してくれたすずらん組(保育園 年長)さん。

「見て見て~」連続逆上がりの技を披露してくれたすずらん組(保育園 年長)さん。


2025

4

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30