49ページ目
仲間と共に積む楽しさを体験!
スカイツリーに東京タワー、東京駅・・・「東京の街」を積み木で表現したよ!(すずらん組 保育園 年長)
板積み木の基本パターンの「井桁積み」だけではなく、"すぼめる・ひろげる”を応用して『円形の時計』や『都市高速の高架』も表現しました。平面素材(スケーラ)を活用すると安定感も高まります。カラー板積み木(ビルディングロッツ)がシンボルカラーとして効果的ですね。
ハムスターの赤ちゃんのお話がきっかけとなり「ハムスターのなかまたち⁈」に挑戦!(ゆり組 幼稚園 年長)
"ひろげる”積み方と"すぼめる”積み方を組み合わせれば、球形を作ることも可能です。
集中力と技術力が求められる構造で、子どもたちにとってはかなり高度な課題です。その分、出来上がった時の達成感は倍増しますね。
雨が大好き!『かえるさんとおたまじゃくしさんが、お池で遊んでるよ』(アイリス組 幼稚園 年少・年々少)
布や折り紙とのコラボレーションでイメージが膨らみます。
梅雨の晴れ間に『水遊び』パート2
プール開きだ!うれしいな!
雨音をBGM♬に、お部屋の中では・・・
さくらんぼ組(保育園 5・6年保育)
カンナ組(年少 保育園)
すずらん組(年長 保育園)
アイリス組(年少・年々少 幼稚園)
あじさい組(年中 幼稚園)
ゆり組(年長 幼稚園)
ゆり・すずらん組(年長)