74ページ目

芸術の秋!絵からお話が聞こえてきたよ。≪造形教育園内研修≫

11月16日(月)、子どもたち一人一人の思いが詰まった絵画作品を持ち寄り、今年度2回目の「造形教育園内研修」を行いました。
前回同様、小野素子先生を講師に招き、4園合同で『子どもたちの絵を通して、豊かな表現力を育むための支援』についての研修を深めました。


年少組



年中組



年長組



前回の「対話」「多様性」「主体性」に加え「主人公」「台紙(画用紙の色)」等のキーワードについて、小野先生よりご示唆をいただきました。
今後も子どもたちとの対話を大切にし、豊かな表現力を引き出せる環境づくり(支援)に努めたいと思います。


♪うんとこしょ どっこいしょ でてくるおいもは・・・♬

小春日和に恵まれた11月10日(火)芋掘り支度を整えた全園児が、いそいそと『にこにこ畑』に集まりました。
めざすは〝さつまいも畑!”
さて、今年はどんなさつまいもが姿を現すのでしょうか⁈



今年は土が柔らかく、掘りやすかったようですね!
立派な〝どろんこ おいも”の大豊作!
「お味噌汁にいれてもらうよ。」「おいものてんぷらがいいなぁ」・・・
お家に持って帰ったさつまいもは、どんな料理に変身したのでしょうか?


新企画「秋まつり」を楽しもう!②

みんなであそぼう


かけっこ


運動会には参加できなかったけど、ミニ運動会でも力走したコスモス組さん。

運動会には参加できなかったけど、ミニ運動会でも力走したコスモス組さん。

青空の下、気持ちいいね!

「お祭りの最後はかけっこもしたんでしょ?(お母さん)」「かけっこはしてないよ。でもヨーイドンしたよ。(コスモス組さん)」⁇ほのぼの~

コスモス組さん、ゴールまでよく頑張ったね、「ばんざ~い」

コスモス組さん、ゴールまでよく頑張ったね、「ばんざ~い」


じゃんけんゲーム


「全員じゃんけん」吉賀先生のじゃんけんカードに負けたお友だちは、芝生の外で応援してね!

「全員じゃんけん」吉賀先生のじゃんけんカードに負けたお友だちは、芝生の外で応援してね!

ロープが上がったら、動かないでね。

ロープが上がったら、動かないでね。

吉賀先生はチョキなので、グーとチョキの人は残って下さ~い。

吉賀先生はチョキなので、グーとチョキの人は残って下さ~い。

勝ち残ったお友だち3人と先生で勝負です!

勝ち残ったお友だち3人と先生で勝負です!

嬉し恥ずかし、じゃんけんチャンピオンインタビュー!

嬉し恥ずかし、じゃんけんチャンピオンインタビュー!


「トンネル」や「あおむしくんボール」であそんだよ


れんげ組さんはお部屋に帰りま~す。よいしょよいしょ。一緒に押してくれてありがとう!

れんげ組さんはお部屋に帰りま~す。よいしょよいしょ。一緒に押してくれてありがとう!


縁日メニューの給食



縁日給食の後は、「おもちゃくじ」を楽しんだ子どもたち。お家でも「秋まつり」のお話に花が咲いたのでは・・・


新企画「秋まつり」を楽しもう!①

吹く風に秋の深まりを感じる10月23日(金)、コロナ感染拡大防止の新しい様式として『秋まつりby子どもたち&職員』を行いました。
保護者の皆様だけでなく卒園児さんや地域の皆様方からのご愛顧いただいていた「星っこまつり」が中止になるということは心苦しい選択でしたが、せめて子どもたちには楽しい祭りの雰囲気を味わってほしいという職員の思いを込めて企画しました。


ボーリングゲーム


自分たちがお店屋さんになれるということで期待感が高まったようです。

自分たちがお店屋さんになれるということで期待感が高まったようです。

自分のスタンプラリーカードにスタンプを押してもらうのもお楽しみの一つ!

自分のスタンプラリーカードにスタンプを押してもらうのもお楽しみの一つ!

秋まつりがいつあるのか分かるように、出席カードにシールを貼って心待ちにしていました。

秋まつりがいつあるのか分かるように、出席カードにシールを貼って心待ちにしていました。

黄色いカバンの外ポケットにスタンプラリーカードを入れて、お店屋さんのお兄ちゃん・お姉ちゃんに差し出すまでギューッと大事に握りしめていました。

黄色いカバンの外ポケットにスタンプラリーカードを入れて、お店屋さんのお兄ちゃん・お姉ちゃんに差し出すまでギューッと大事に握りしめていました。

踏み台2台でガーター防止⁈・・・グッドアイディア!

踏み台2台でガーター防止⁈・・・グッドアイディア!

お客さんに好きなボールを選んでもらい、優しい応援付きです!倒れたペットボトルのピンも目印があるので並べやすいですね。

お客さんに好きなボールを選んでもらい、優しい応援付きです!倒れたペットボトルのピンも目印があるので並べやすいですね。

小さいお友だちに、優しくボールを「どうぞ」

小さいお友だちに、優しくボールを「どうぞ」


ヨーヨーつり


「ぼく、おまつりでねえ、ヨーヨーしたことあるよ~」

「ぼく、おまつりでねえ、ヨーヨーしたことあるよ~」4年保育さんは、手作り動物ヨーヨー。「ひよこさんにしたんだよ~」

わ~い!つれたよ~

わ~い!つれたよ~

小さいお友だちには、釣りやすいように風船を持ってあげるなど、心遣いも!

小さいお友だちには、釣りやすいように風船を持ってあげるなど、心遣いも!

「どの色がいいかな?」優しく声をかけてくれるお店屋さん。

「どの色がいいかな?」優しく声をかけてくれるお店屋さん。

「ヨーヨーしませんかぁ」「今ならすぐできますよ~」お店屋さんの呼びかけもさすが年長さん。

「ヨーヨーしませんかぁ」「今ならすぐできますよ~」お店屋さんの呼びかけもさすが年長さん。

小さいお指に「はい、どうぞ」ヨーヨーを掛けてあげる優しいお姉さん。

小さいお指に「はい、どうぞ」ヨーヨーを掛けてあげる優しいお姉さん。

満面の笑みに、私たちまでほっこり♥

満面の笑みに、私たちまでほっこり♥


おかしつり


自分たちで作ったハロウィン

「スタンプを押してカードと釣り竿を渡したことが楽しかったです。」(おかしつりのお店屋さんの感想より)

「いらしゃい、いらしゃーい」「「おかしつりの人、こっちにおいで~」

「いらしゃい、いらしゃーい」「「おかしつりの人、こっちにおいで~」

友だち同士でお店を回ることができるのも、お楽しみの一つ!

ハロウィンの帽子やお財布を制作し名前や絵を描くなど、自分たちで準備できたこともいい経験になりました。

ハロウィンの帽子やお財布を制作し名前や絵を描くなど、自分たちで準備できたこともいい経験になりました。

かばんは、自分たちで自分たちの好きな絵を描いて特別感が増し、大事に使うことができていました。もちろん、釣れたお菓子も大事にお家に持ち帰りました!

自分たちで自分たちの好きな絵を描いて特別感が増したお財布、大事に使うことができていました。もちろん、釣れたお菓子も大事にお家に持ち帰りました!


記録に挑戦(迷路・積み上げ)


迷路とコップの積み上げに挑戦!どちらも30秒一発勝負です!

迷路とコップの積み上げに挑戦!どちらも30秒一発勝負です!

お手製カバンからスタンプラリーカードをよいしょ・・・

お手製財布からスタンプラリーカードをよいしょ・・・

ビー玉がゴールに到着できるかな⁈

ビー玉がゴールに到着できるかな⁈

コップが積みやすいように、お店屋さんがコップの向きを考えて渡してあげていましたよ。

コップが積みやすいように、お店屋さんがコップの向きを考えて渡してあげていましたよ。

途中で倒れてしまいましたが、諦めずに時間いっぱい挑戦する年少組さん。『全集中⁈』

途中で倒れてしまいましたが、諦めずに時間いっぱい挑戦する年長組さん。『全集中⁈』


「記録に挑戦」表彰式


年少~年長組さんみんなの前で「記録に挑戦」の」チャンピオンが表彰されました。

年少~年長組さんみんなの前で「記録に挑戦」の」チャンピオンが表彰されました。

お部屋でも「記録に挑戦」ブームが巻き起こりそうですね!

お部屋でも「記録に挑戦」ブームが巻き起こりそうですね!


2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30