プールのそうじはいい気持ち
	
		
	
	ピカピカにするよ
 
	
		
	
	小さいよごれも見のがさないぞ
 
	
		
	
	これでもう大丈夫
 
	
		
	
	やったー 終わったよー
 
	
		
	
	水がなくても泳げます
 
	
		
	
	おつかれさまー かんぱい!
 
幼稚園のプールをゆり組さんがピカピカにお掃除してくれました。先生に水をかけてもらって、汚れているところをどんどんきれいにしていきました。あっという間にお掃除終了!頼りになるゆり組さんです。次はご褒美のお楽しみタイム。今度は自分たちに水をかけてもらい大はしゃぎ。プールに寝そべったら気持ちのよいこと。教室に帰り、着替えをしてから、先日作った梅ジュースで乾杯!お疲れ様でした。プールに水を入れて、水遊びをするのがとっても楽しみですね。
		
		
	 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
こふきいもを作ったよ
	
		
	
	きれいに洗ったよ
 
	
		
	
	皮をむくのは むずかしいな
 
	
		
	
	食べやすい大きさに切ったよ
 
	
		
	
	ひとりで 切れるよ
 
	
		
	
	いっぱい食べちゃおう
 
	
		
	
	おいしい顔です
 
先日にこにこ畑で収穫したじゃがいもを使って、こふきいもを作ったゆり組さん。皮むき器(ピーラー)を使って、じゃがいもの皮をむくのに悪戦苦闘。むき終わった6個のじゃがいもを見つめて「はだかんぼうになっちゃった!」と嬉しそうな子どもたちでした。こふきいもが完成するといいにおいが教室中に広がって食欲をそそります。塩と青のりをふって、シャカシャカシャカ。みんないい顔をして、ペロッといただきました。
		
		
	 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
安全に生活します
	
		
	
	交通安全きらきら体操
 
	
		
	
	すずらん組をお手本にしてね
 
	
		
	
	右見て左見て右見て たいへんだ!
 
	
		
	
	かさを正しくさしてね
 
	
		
	
	ゆり組をお手本にしてね
 
	
		
	
	右はどっちだったっけ
 
市役所から、交通安全係の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。年少組のカンナ組とアイリス組は初めての交通安全教室、年中組(さつき組・あじさい組)と年長組(すずらん組・ゆり組)は2回目の交通安全教室でした。梅雨入りし雨が続くこの季節、傘の正しい開き方、持ち方、閉じ方を丁寧に教えていただきました。自分も友達もけがをしないことが大切です。交通安全に気を付けて、雨の日を楽しんでほしいなと思います。