「虫たちがひそんでいるのは、野山や草原だけではありません。防府図書館の司書とソラールの学芸員双方の視点から、絵本や小説の中に登場する虫たちを紹介するスポット展です。『本好きも虫好きもソラールにあつまれ!』」との宣伝に誘われて、本好き・虫好きの年中・年長組さんで【防府市青少年科学館ソラール】にでかけました。
「サイエンスショー」
	
		
	
	サイエンスショーのはじまり、はじまり!「大きい音が怖い人は耳を押さえてね!」
 
	
		
	
	「この機械から風が出ます。」「風船に風を入れると…」
 
	
		
	
	「もっともっと 大きくなるよ。」
 
	
		
	
	「この箱をたたくとどんな音がなるかな?」
 
	
		
	
	「この箱に煙を入れてたたくと…」ドーナツ型の煙が!
 
	
		
	
	「これは、ボーイングの球です。とても重いものです。」
 
	
		
	
	「ふたをして風を入れると…だんだん上に浮かんできて…一番上まで浮かんできました!」
 
「常設展示場」
	
		
	
	黒いカーテンをくぐると…「わあ!カブトムシがいる!」感動したり発見したりして心を弾ませている子どもたちの顔…いいですねえ!
 
	
		
	
	レールを通ってボールがコロコロ。見て・触って・やってみて、不思議を体験中!
 
	
		
	
	青い光を当てると『トラやシマウマ』が出現!
 
	
		
	
	赤い光を当てると…「きゃ~!がいこつ!」
 
	
		
	
	「不思議だなあ」「おもしろいなあ」「はてな?」が科学の入り口ですね!
 
	
		
	
	あれあれ?不思議な鏡!さかさまの世界に入っちゃったよ!
 
「本の虫」の部屋
	
		
	
	「あっ!ザリガニだあ!」
 
	
		
	
	カマキリの威嚇ポーズは、多くの子どもたちの心を捉えていたようです。
 
	
		
	
	どうやって羽を広げるのかな?
 
	
		
	
	「おもしろかったねえ」「また今度、お家の人とも来たいなあ」早速家族で再び訪れ、小学生のお姉ちゃんの案内役を買って出たお友だちもいたそうです。
 
	
		
	
	初めて見る日時計に「はてな⁈」
 
	
		
	
	ソラールの建物に興味を持ったゆり組さんの部屋では、積み木で「ソラール」建築が始まっています。完成間近⁈
ご期待ください。
 
「すごいなあ」「どうしてだろう」…驚きや感動、不思議な体験が『科学する心』を育むきっかけとなったことでしょう。
	
		
	
	すずらん組のお友だちの経験画を紹介します。心躍る経験が豊かな表現力につながりましたね。