2ページ目

かき氷屋さん開店~幼稚園

何味にしようかな



暑い夏にぴったりのかき氷屋さんが、幼稚園にオープンしました。お客さんがぞくぞくと集まって来ました。順番に自分のコップにかき氷を入れてもらって、好きなシロップ(いちご味・メロン味・ブルーハワイ・カルピス)をたっぷりかけたら出来上がり。全員テラスに座って、一緒に食べました。笑顔いっぱいです。食べ終わったら、園庭で水遊び。縦割り遊びでは、年長組のお姉さんが、年々少組のかわいいお友だちが水やりをしている様子を優しく見守る姿や、お兄さん・お姉さんに混ざって鬼ごっこを楽しむ年少・年中組の姿などが見られ、微笑ましいです。仲間意識が深まっています。


人権学習~すずらん組・ゆり組

いちばん大切なもの



人権学習室の安田孝子先生をお招きして、年長組さんのおべんきょうかいを開きました。ⅮⅤⅮ『ねずみくんのきもち』を見て、友だちとなかよく過ごすために「いちばん大切なもの」を考えました。お話の中で、ふくろうさんが教えてくれた5つのフレーズは・・・①相手のことを大切に思う、思いやりの心 ②みんな助け合って生きている ③みんなが見えないところでつながっている ④みんなちがうからいい ⑤だれでもいいところをもっている この5つのフレーズは、これから長い人生を歩んでいく中で、忘れてほしくない大事なことだと思います。じゃんけんゲームやダンス、手話も教えていただき、楽しくおべんきょうかいは終わりました。安田先生から教えていただいたことをしっかりと受け止め、今よりももっと、友だちとなかよく・たのしく過ごしてくださいね。


給食試食会~いちご組

親子で給食を食べました



いちご組の給食試食会です。いつも子どもたちが食べている給食を親子で食べていただきました。幼稚園の給食は和食中心で、主食は米飯です。毎回「おかずいりこ」という少しこぶりで、そのまま食べても美味しいいりこが3~4尾ずつつきます。みそ汁はいりこ、すまし汁はかつお節と昆布からだしをとっています。汁物は幼稚園児たちから大人気です。食材料は冷凍カット野菜や調理済みレトルト食品は、ほとんど使用していません。その日に仕入れた新鮮な野菜、果物を当園で洗浄、カットをして調理しています。みそやしょうゆは山口県産大豆を原料としたもの、砂糖は、きび砂糖、塩は海塩、油は国産米ぬかを使用した米油で調理されています。小さいいちご組のお友だちも、ぱくぱく食べてくれました。からだによいものにこだわった安心で美味しい給食を食べて、子どもたちは、すくすく成長しています。


クッキング~すずらん組

梅シャーベットを作ったよ



梅しごとで作った梅シロップを使って、梅シャーベット作りに挑戦したすずらん組さん。まず、先生がカルピスと水と梅シロップを混ぜて、みんなで味見をしました。「すっぱくて美味しい」オッケーが出たので、グループに分かれてクッキング開始。こぼさないように材料をよく混ぜ合わせ、器に入れて、みかんをトッピングしたら出来上がりです。冷凍庫で冷やして固まるのを待ちます。早く食べたいですね。


2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30