2ページ目

おやまのうえの うんどうかい

ご声援 ありがとうございました!



晴天に恵まれた10月12日の日曜日、お山の上の運動会を行いました。年中・年長組の和太鼓「ヤッターマン」で華々しくスタートした運動会。4年保育・年少組・年中組・年長組のみんなは、練習の成果を十分に発揮して、輝いている姿をたくさん見せてくれました。小さなお友だちや小学生のお兄さん、お姉さんも参加して、運動会を盛り上げてくれました。子どもたちのために温かいご声援を送ってくださった皆様、ありがとうございました。


木のネームプレート

木の名前 覚えてね



東園の園庭にはたくさんの樹木が植えられています。「大きな木だなあ」「名前があるのかな」少しずつ木に興味をもって、図鑑で調べたり先生にたずねたりする様子を目にするようになりました。そこで、多くのお友だちに木の名前を覚えてほしいという願いを込めて、ネームプレートを取り付けることにしました。協力をしてくれたのは、すずらん組とゆり組さん。とっても可愛い絵を描いてくれました。どんぐりのトトロも乗っかっています。ぜひ、探してみてくださいね。


運動会に向けて

練習がんばってます!



運動会に向けて、園庭での通しの練習が始まりました。お部屋では上手に踊れていても、広い園庭では踊る場所を覚えるのも大変です。先生からのアドバイスをしっかりと聞いて、意欲的に練習を頑張っている姿がたくさん見られ、大きな成長を感じます。お家の方や地域の方に見ていただくのが楽しみですね。


アイリス組の一日

いっぱい遊んだよ



秋晴れの気持ちのよい日、アイリス組のみんなは園庭で自由遊びを楽しみました。一番人気はスウェーデン製大型木製遊具「たいようの砦」です。よじ登る・飛び降りる・ぶら下がる・滑るなどの遊びの要素をもち、自然の中で遊んでいるときの子どもたちのあらゆる動きを再現している遊具です。東園のみんなが大好きな「たいようの砦」です。お部屋ではクッキングや積み木やパズル、人形遊び、消防ごっこなどたくさんの遊びが同時進行。急に数人が椅子をもって集まって、帽子をかぶった運転手さんがみんなを乗せて出かける場面に出くわします。子どもの発想は自由で、いろいろな方向に遊びが進んでいきます。友だちとの関わりが広がっているアイリス組です。


運動会の練習~さつき組・あじさい組

ただいま忍者 修行中!



にこにこ畑では、ヒガンバナやキバナコスモスが風に揺れ、やっと秋の訪れを感じるようになりました。園庭では、運動会の練習に熱が入っています。年中のさつき組・あじさい組は、忍者の修行中です。練習を繰り返すうちに、忍者走りがかっこよくできるようになっていました。これから修行を続けて、どんな忍者に変身するのか楽しみです。


2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30