45ページ目

♪月曜日 月曜日♬一週間が始まるよ!

アイリス組(年少・年々少)


♪コチコチカッチン お時計さん♪指で時計の針を作って楽しく歌えました。

♪コチコチカッチン お時計さん♪指で時計の針を作って楽しく歌えました。

♪でんでんむしむし かたつむり~♪みんなの声を聴いてかたつむりさんも角を出してくれそうですね!

♪でんでんむしむし かたつむり~♪みんなの声を聴いてかたつむりさんも角を出してくれそうですね!

絵本「まっくろネリノ」のお話に集中!

絵本「まっくろネリノ」のお話に集中!

「線あそび」雨雲からカラフルなクレパスの雨が降ってきます。

「線あそび」雨雲からカラフルなクレパスの雨が降ってきます。

先生のお話が終わったら、クレパスの蓋を開けます。「お布団は(クレパスの上にかかっている紙)敷いてね(蓋と本体の間にはさむ)」

先生のお話が終わったら、クレパスの蓋を開けます。「お布団は(クレパスの上にかかっている紙)敷いてね(蓋と本体の間にはさむ)」

上から下へ、自分が選んだ色の雨が降ります。「雷みたいにギザギザにならないようにね」

上から下へ、自分が選んだ色の雨が降ります。「雷みたいにギザギザにならないようにね」

ゆっくりまっすぐ引けたかな?「ざあざあ」かなあ「しとしと」⁈

ゆっくりまっすぐ雨が降ったかな(引けたかな)?「ざあざあ」かなあ「しとしと」⁈

〝脱いだら畳む ぱったんぱったん″せんべいのようにぺったんこに畳めたかな?

〝脱いだら畳む ぱったんぱったん″せんべいのようにぺったんこに畳めたかな?


あじさい組(年中)


二人組で楽しく♪コチコチカッチン お時計さん♬

二人組で楽しく♪コチコチカッチン お時計さん♬

「今日は『しゃぼん玉』を描いた時のようにコンテの角を使って描きます。」先生の方を向いてしっかり聞けています。

「今日は『しゃぼん玉』を描いた時のようにコンテの角を使って描きます。」先生の方を向いてしっかり聞けています。

「黒とこげ茶のコンテは、今日はお休みです。」「夜空にたくさんのお星さまが描けたかな。」

「黒とこげ茶のコンテは、今日はお休みです。」「夜空にたくさんのお星さまが描けたかな。」

お星さまとお星さまを指でシューッとつなげるようですよ。出来上がりが楽しみですね!

お星さまとお星さまを指でシューッとつなげるようですよ。出来上がりが楽しみですね!

コンテで描いた♪しゃぼん玉とんだ~♬

コンテで描いた♪しゃぼん玉とんだ~♬指でこすってぼかす技法が効果的ですね。

動物王国⁈年中になり、丸や角のスケーラを活用して積み木遊びが発展しました。

動物王国⁈年中になり、丸や角のスケーラを活用して積み木遊びが発展しました。


ゆり組(年長)


おしゃれなてるてる坊主が初夏の風に揺れています。顔の表情が個性的!

おしゃれなてるてる坊主が初夏の風に揺れています。顔の表情が個性的!

♪コチコチカッチン お時計さん♬全身を使って♬大人がぴょこり♬

♪コチコチカッチン お時計さん♬全身を使って♬大人がぴょこり♬

絵本「まあちゃんの ながいかみ」のお話の世界に入り込んでいる真剣な顔つき!

絵本「まあちゃんの ながいかみ」のお話の世界に入り込んでいる真剣な顔つき!

ドキドキ「伝言ゲーム」先生からスタートして次々に伝えていきます。「こしょこしょ・・・」

ドキドキ「伝言ゲーム」先生からスタートして次々に伝えていきます。「こしょこしょ・・・」

1回目は「明日じゃがバターを作ります。」2回目は「今度ソラールに行きます。」でした。

1回目は「明日じゃがバターを作ります。」2回目は「今度ソラールに行きます。」でした。

年長組さんの特権⁈「ドールハウスには、夢がいっぱい!空想の家族の世界が広がります。

年長組さんの特権⁈「ドールハウスには、夢がいっぱい!空想の家族の世界が広がります。

スイスSMG社の「ロンディ」で♪何作ろう?♪「メガネができたよ~」

スイスSMG社の「ロンディ」で♪何作ろう?♪「メガネができたよ~」

指先を使うことで脳の発達にもつながる「ステッキあそび」ステッキの底面の色も鮮やかで美しい!

指先を使うことで脳の発達にもつながる「ステッキあそび」ステッキの底面の色も鮮やかで美しい!

6cm角の木のカードを9枚組み合わせてパズルを完成させる「ポケットパズル」どんな絵ができ上るのかな?

6cm角の木のカードを9枚組み合わせてパズルを完成させる「ポケットパズル」どんな絵ができ上るのかな?

お城のイメージで作り上げています。階段も建設中!

個人絵の具を使って筆でお散歩。散歩道がくっつかないようにゆっくりゆっくり。いろんな色を楽しんでいます。橋でつなげて、お引越しもできるようになりました。


コロナ対策(手洗い)バッチリ!



こんなこともできるようになったよ!


かわいいお手々に絵の具をつけて…(保育園 4年保育 コスモス組)

かわいいお手々に絵の具をつけて…(保育園 4年保育 コスモス組)

手形のスタンプ、ぺったこ!れんげ組さんの時には嫌がっていた子もコスモス組さんになって楽しむ姿が見られたそうです。

手形のスタンプ、ぺったこ!れんげ組さんの時には嫌がっていた子もコスモス組さんになって楽しむ姿が見られたそうです。

戸外遊びが終わったら、自分で靴下を脱いでケースにお片付け!

戸外遊びが終わったら、自分で靴下を脱いでケースにお片付け!(保育園 5年保育 れんげ組)

給食の支度(テーブルクロスの準備)は、ぼくたちに任せて!(幼稚園 年長 ゆり組)

給食の支度(テーブルクロスの準備)は、ぼくたちに任せて!(幼稚園 年長 ゆり組)


梅雨の晴れ間に外遊び!



♪雨雨ふれふれ~⁈♬室内でも楽しんじゃおう!

過去2番目の早さで、山口県も五月中旬に梅雨入りしたようです。窓の外ではしとしと雨が降りしきっている中、子どもたちは・・・


れんげ組(保育園 5.6年保育)



コスモス組(保育園 4年保育)



アイリス組(幼稚園 年々少・年少)



カンナ組(保育園 年少)



あじさい組(幼稚園 年中)



ゆり組(幼稚園 年長)



すずらん組(保育園 年長)



※さつき組(保育園 年中)さんの様子は次回をお楽しみに!


♪やねより 高い こいのぼり~♬

一人一人が丹精込めて描き上げた鱗が素敵な『こいのぼり』が元気に泳いでいます!



お部屋にも『こいのぼり』発見!



こいのぼりには「困難に揉まれながらも打ち勝って、将来大成しますように」という願いが込められていると言われています。いまだ猛威を振るっているコロナウイルスにも〝打ち勝つ″子どもたちの姿を祈っています。


令和3年度スタート!「始業式」

4月2日(金)から新年度がスタートした保育園に加え、8日(木)からは幼稚園のお友だちも登園開始で、一緒に「始業式」を行いました。
「ぼくねえ、黄色帽子になったんだよ!」「階段(上がった)の部屋になったよ~」名札やカラー帽子の色も変わり、一学年お兄ちゃん・お姉ちゃんに進級した喜びにあふれた表情の子どもたちです。


今年度 5月号の「クラスだより」からドキュメンテーション(写真やエピソード記述)を盛り込んでお子さんの様子をお伝えして参ります。毎月カラー版をホームページの「お知らせ」に公開しますのでご期待ください。
4月号は、「担任紹介」部分を公開させていただきます。

理事長先生のお話を〝三角座り 鍵がっちゃん(膝の前で手を握る)″で聞くことができました。

クラス毎に、「よろしくお願いします」のごあいさつをしました。

クラス毎に、「よろしくお願いします」のごあいさつをしました。

担当の先生の紹介です。名前を覚えて「○○先生、あのね・・・」って、たくさんお話を聞かせてくださいね!

担当の先生の紹介です。名前を覚えて「○○先生、あのね・・・」って、たくさんお話を聞かせてくださいね!

お話のプレゼント「きんぎょが にげた」どこへ逃げたのかなあ

お話のプレゼント「きんぎょが にげた」どこへ逃げたのかなあ

「あっ!(金魚)見つけたよ!」「おった~!」絵本の世界に入り込んで楽しみました。

「あっ!(金魚)見つけたよ!」「おった~!」絵本の世界に入り込んで楽しみました。

♪さいた~さいた~チューリップの花が~♪

♪さいた~さいた~チューリップの花が~♪

♪手をたたきまし~・・・笑いましょワハハ・・・ああおもしろい!♬喜怒哀楽、様々な表情を楽しみながら歌いました。

♪手をたたきまし~・・・笑いましょワハハ・・・ああおもしろい!♬喜怒哀楽、様々な表情を楽しみながら歌いました。

アイリス・カンナ組さん(年少)も張り切って園歌を斉唱しました。

アイリス・カンナ組さん(年少)も張り切って園歌を斉唱しました。


新年度も『太陽のように 明るく たくましく やさしく かしこく』夢中になれるあそびを見つけましょうね!
いろんなことに挑戦して「○○ができるようになったよ!」などたくさんのお話を聞かせてくださいね!


ご入園おめでとうございます!

保育園駐車場の桜が入園式を待ち望んでいたかのように咲き誇る中、令和3年度の『入園式』を行いました。


担任発表「れんげ組担任の糸井ですよろしくお願いします。」

担任発表「れんげ組担任の糸井ですよろしくお願いします。」

カバンの中には何を入れてくるのかな?アンパンマン人形と一緒に確認しました。

カバンの中には何を入れてくるのかな?アンパンマン人形と一緒に確認しました。

大好きな「アンパンマンたいそう」の曲に乗って、先生と一緒にステージに⁈

大好きな「アンパンマンたいそう」の曲に乗って、先生と一緒にステージに⁈

お待ちかね、新入園児さんもステージで発表!♬チューリップ♪♬ぞうさん♪を歌ったよ!

お待ちかね、新入園児さんもステージで発表!♬チューリップ♪♬ぞうさん♪を歌ったよ!

お土産の〝チューリップバッグ″を自分で受け取ることができました。

お土産の〝チューリップバッグ″を自分で受け取ることができました。

明日からも満開の桜が、みんなの登園を迎えてくれますよ。

明日からも満開の桜が、みんなの登園を迎えてくれますよ。


お兄ちゃん・お姉ちゃんたちも先生たちも、みなさんが入園するのを待っていましたよ!

「初めてこんなことができるようになったよ!」「大好きなお友だちができたよ!」「○○遊びが大好きだよ!」・・・お子さんのご成長を共有できることを職員一同楽しみにしております。