58ページ目

最後までがんばったね!「大運動会」№1

「東京オリンピック1964」の開会式と同じ10月10日(日)、東牟礼園「大運動会」を行いました。秋晴れというより真夏日となりましたが、天気や風の心配もなく、子どもたちのたくましい成長ぶりを保護者の皆様と共有することができた有意義な半日となりました。
コロナ感染拡大防止策として1週間の延期や人数制限等の対応をいたしましたが、皆様のご理解ご協力のおかげで「大運動会」を開催できましたことに心より感謝いたします。

①「開会式」【全園児】


「みんなで力を合わせて 最後までがんばるぞ エイエイオー!」

「みんなで力を合わせて 最後までがんばるぞ エイエイオー!」

「かけっこで 一番になるぞ エイエイオー!」

「かけっこで 一番になるぞ エイエイオー!」

「最後までがんばるぞ オー!」

「最後までがんばるぞ オー!」

「心を燃やしてがんばるぞ!」

「心を燃やしてがんばるぞ!」

「ニコニコパワーとモリモリパワーで楽しむぞ!オー!」

「ニコニコパワーとモリモリパワーで楽しむぞ!オー!」

「にこにこ笑顔でがんばるぞ!オー!」

「にこにこ笑顔でがんばるぞ!オー!」

「最後までがんばるぞ!エイエイオー!」

「最後までがんばるぞ!エイエイオー!」


②「ディズニー体操」【全園児】



③「かけっこ~げんきいっぱい‼しゅっぱーつ‼」【4年保育】



④「かけっこ~わんぱくキッズ!ゴールを目指してよーいどん‼」【年少】



⑤「かけっこ~パワー全開。レッツゴー‼」【年中】



⑥「かけっこ~かけっこに全集中‼」【年長】



⑦「ワールドサーキット」【年中・年長】



「本好きも 虫好きも ソラールにあつまれ!」

「虫たちがひそんでいるのは、野山や草原だけではありません。防府図書館の司書とソラールの学芸員双方の視点から、絵本や小説の中に登場する虫たちを紹介するスポット展です。『本好きも虫好きもソラールにあつまれ!』」との宣伝に誘われて、本好き・虫好きの年中・年長組さんで【防府市青少年科学館ソラール】にでかけました。


「サイエンスショー」


サイエンスショーのはじまり、はじまり!「大きい音が怖い人は耳を押さえてね!」

「この機械から風が出ます。」「風船に風を入れると…」

「この機械から風が出ます。」「風船に風を入れると…」

「もっともっと 大きくなるよ。」

「もっともっと 大きくなるよ。」

「この箱をたたくとどんな音がなるかな?」

「この箱をたたくとどんな音がなるかな?」

「この箱に煙を入れてたたくと…」ドーナツ型の煙が!

「この箱に煙を入れてたたくと…」ドーナツ型の煙が!

「これは、ボーイングの球です。とても重いものです。」

「これは、ボーイングの球です。とても重いものです。」

「ふたをして風を入れると…だんだん上に浮かんできて…一番上まで浮かんできました!」

「ふたをして風を入れると…だんだん上に浮かんできて…一番上まで浮かんできました!」


「常設展示場」


黒いカーテンをくぐると…「わあ!カブトムシがいる!」

黒いカーテンをくぐると…「わあ!カブトムシがいる!」感動したり発見したりして心を弾ませている子どもたちの顔…いいですねえ!

レールを通ってボールがコロコロ

レールを通ってボールがコロコロ。見て・触って・やってみて、不思議を体験中!

青い光を当てると『トラやシマウマ』が出現!

青い光を当てると『トラやシマウマ』が出現!

赤い光を当てると…「きゃ~!がいこつ!」

赤い光を当てると…「きゃ~!がいこつ!」

「不思議だなあ」「おもしろいなあ」「はてな?」が科学の入り口ですね!

「不思議だなあ」「おもしろいなあ」「はてな?」が科学の入り口ですね!

あれあれ?不思議な鑑!さかさまの世界に入っちゃったよ!

あれあれ?不思議な鏡!さかさまの世界に入っちゃったよ!


「本の虫」の部屋


「あっ!ザリガニだあ!」

カマキリの威嚇ポーズは、多くの子どもたちの心を捉えていたようです。

カマキリの威嚇ポーズは、多くの子どもたちの心を捉えていたようです。

どうやって羽を広げるのかな?

どうやって羽を広げるのかな?

「おもしろかったねえ」「また今度、お家の人とも来たいなあ」

「おもしろかったねえ」「また今度、お家の人とも来たいなあ」早速家族で再び訪れ、小学生のお姉ちゃんの案内役を買って出たお友だちもいたそうです。

初めて見る日時計に「⁈」

初めて見る日時計に「はてな⁈」

ソラールの建物に興味を持ったゆり組さんの部屋では、積み木で「ソラール」建築が始まっています。完成間近⁈
ご期待ください。

ソラールの建物に興味を持ったゆり組さんの部屋では、積み木で「ソラール」建築が始まっています。完成間近⁈ ご期待ください。


「すごいなあ」「どうしてだろう」…驚きや感動、不思議な体験が『科学する心』を育むきっかけとなったことでしょう。


すずらん組のお友だちの経験画を紹介します。心躍る経験が豊かな表現力につながりましたね。

すずらん組のお友だちの経験画を紹介します。心躍る経験が豊かな表現力につながりましたね。


梅雨の晴れ間に…

「芝生で水遊び」



「にこにこ畑」のみずやり


ペットボトルで作ったジョウロが魅力的!キャップ部分ではなく、上半分からたっぷり水が出ます。

「前に来たときは(先週)は無かったのに、もう枝豆ができてるよ~」来週あたりが収穫時かな?

「前に来たときは(先週)は無かったのに、もう枝豆ができてるよ~」来週あたりが収穫時かな?

指の先には…

指の先には…

立派なナスがぐんぐん生長していました。

立派なナスがぐんぐん生長していました。


岡本未帆先生と「音楽教室」


「ドが9個あったよ~」♪かえるのうた♪にドの音符がいくつあるか数えて赤い丸をつけました。

「ドが9個あったよ~」♪かえるのうた♪にドの音符がいくつあるか数えて赤い丸をつけました。

「次は、一番下の線にぶら下がっているレの音符を探してみましょう」何色の丸で囲むのかな?

「次は、一番下の線にぶら下がっているレの音符を探してみましょう」何色の丸で囲むのかな?


「身体測定」


毎月、身体測定を行います。大きくなった自分を実感できますね。

毎月、身体測定を行います。大きくなった自分を実感できますね。


給食室もお見せしま~す!
(管理栄養士の岩本先生、調理員の権代先生・藤井先生)


今日の給食「白和え」の調理中。

今日の給食「ほうれん草とにんじんの白和え」の調理中。

湯気を上げているのは「なすとえのきの味噌汁」と「筑前煮」う~ん!いい匂い。

湯気を上げているのは「なすとえのきの味噌汁」と「筑前煮」う~ん!いい匂い。

洗い物もよろしくお願いしま~す。

洗い物もよろしくお願いしま~す。


保育実習の先生とちぎり絵遊びをしたよ!【アイリス組】

東牟礼幼稚園出身の学生さんと一緒に「ちぎり絵遊び」をしました。


造形活動の時は、スモックを着ます。前後に気を付けて、自分で着ることができましたね。

造形活動の時は、スモックを着ます。前後に気を付けて、自分で着ることができましたね。

①スモックを着る②クレパスとのりを取ってくる③自分の席に座って待つ…という指示をしっかり聞き取ることができました。

①スモックを着る②クレパスとのりを取ってくる③自分の席に座って待つ…という指示をしっかり聞き取ることができました。

「あっ!落としちゃった!」でも大丈夫。落ち着いて元に戻すことができましたね。

「あっ!落としちゃった!」でも大丈夫。落ち着いて元に戻すことができましたね。

色紙をちぎって長い雨を作ります。実習の先生の話を注目して聞けました。

「色紙をちぎって長い雨を作ります。」実習の先生の話を注目して聞けました。

切り込みを手掛かりにして「バキューンの指でちぎりましょう!」

切り込みを手掛かりにして「バキューンの指でちぎりましょう!」

お次はのりの登場。お兄さん指にチョンとのりをつけて、色紙の雨の上部に付けます。

お次はのりの登場。お兄さん指にチョンとのりをつけて、色紙の雨の上部に付けます。

雨雲からザーザー雨が降ってきました。カエルさん・かたつむりさん…が喜びそう!最後に雨が降って喜ぶ動物さんを描きました。

雨雲からザーザー雨が降ってきました。カエルさん・かたつむりさん…が喜びそう!最後に雨が大好きな動物たちを描きました。


昨年度の東牟礼保育園に続き、今回は東牟礼幼稚園を実習園に選んでくれました。8月には牟礼保育園での実習も控えているそうです。
卒園生が保育士・幼稚園教諭の夢を実現される日を楽しみに応援しています。


アイリス組の年々少組さんは、いちごの部屋で自分の好きな遊びを楽しみました。「(ねんどでアンパンマンを作ってるんだよ~)」

アイリス組の年々少組さんは、いちごの部屋で自分の好きな遊びを楽しみました。「(ねんどでアンパンマンを作ってるんだよ~)」

線路をつなげてドクターイエローを走らせるのかな?

線路をつなげてドクターイエローを走らせるのかな?


牟礼園であそんだよ!【年少組】

梅雨の晴れ間の6月15日(火)園外保育で牟礼園に遊びに行きました。
東牟礼園とは違うブランコ・アスレチックの固定遊具・藤棚の砂場・ミニバイク等で時間いっぱい楽しみました。

幼稚園の子どもたちには、〝給食室の見学″というもう一つの目的も果たせ、満足顔でした。


大型スクールバスで「牟礼園」に到着!「わ~!広いねえ」

大型スクールバスで「牟礼園」に到着!「わ~!広いねえ」

アイリス組さんの第一目的「給食室見学」給食室の前で集合写真〝パチリ″

給食の先生のお仕事が見えるかな?

給食の先生のお仕事が見えるかな?

大きなお鍋(回転釜)が見えるねえ

大きなお鍋(回転釜)が見えるねえ

トントントン 切っていたのは今日のデザート「メロン」でした!給食が楽しみですね。

トントントン 切っていたのは今日のデザート「メロン」でした!給食が楽しみですね。

様々な固定遊具を前に、〝仲良く・楽しく・安全に″遊ぶための「お約束」を聞きます。

様々な固定遊具を前に、〝仲良く・楽しく・安全に″遊ぶための「お約束」を聞きます。

砂場で何作る?「僕はねえ…」

砂場で何作る?「僕はねえ…」

ミニハグスのすべり台、シュ~!

ミニハグスのすべり台、シュ~!

腰掛ける部分が少しユニークなブランコ。脚を伸ばして、曲げて~自分で漕げるかな?

腰掛ける部分が少しユニークなブランコ。脚を伸ばして、曲げて~自分で漕げるかな?

ジャングルジムに初挑戦?「てっぺんまで行けたよ~!」

ジャングルジムに初挑戦?「てっぺんまで行けたよ~!」

もう一つのジャングルジムを登って…

もう一つのジャングルジムを登って…

急こう配のすべり台もシュ~!

急こう配のすべり台もシュ~!

不動の人気者「ダンゴムシを見つけたよ~」

不動の人気者「ダンゴムシを見つけたよ~」

ちょっぴり怖いけど、勇気を出してはしご登りに挑戦!

ちょっぴり怖いけど、勇気を出してはしご登りに挑戦!

ゆらゆら橋も慎重にクリア!

ゆらゆら橋も慎重にクリア!

幅広すべり台もスピーディーでスリル満点!

幅広すべり台もスピーディーでスリル満点!

バイクは、土の所(コンクリートではない所)で乗りましょうね。約束を守って仲よく遊べましたね。

ペダル付き三輪車・ペダルなし三輪車・ミニバイクは、土の所(コンクリートではない所)で乗りましょうね。約束を守って仲よく遊べましたね。

「バイバ~イ」アイリス組さんは給食・カンナ組さんは愛情弁当が待っている東牟礼園へ!

「バイバ~イ」アイリス組さんは給食・カンナ組さんは愛情弁当が待っている東牟礼園へ!


2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31