75ページ目

み~んな金メダル‼『大運動会』②

遊戯「えがおのまほう」【年中】


かわいいお花の笑顔をお届けします。曲の途中のにこにこ笑顔のポーズも見どころです!



遊戯「風が吹いている」【年長】
*組体操・バルーン


「風が吹いている」の曲に合わせてバルーンを披露します。風を感じながら心を一つにしてがんばる姿を、どうぞご覧ください。



和太鼓「花燃ゆ」


今年は大河ドラマ「花燃ゆ」のメインテーマを中心に3部構成で演奏します。難しいリズム・速いテンポで合わせて叩くのは大変でしたが、練習を重ねるたびに少しずつ揃うようになりました。
年長組の力強い和太鼓やスカーフを使ったパフォーマンス・年中組のかっこいい踊りのショットをご覧ください。



英育友会長さんをはじめ役員の皆様の縁の下のご活躍もきらりと輝いていました!
「ありがとうございました!」



運動会当日は参加できなかった3歳未満のお友だちも、年少以上のお兄さんお姉さんの練習を憧れのまなざしで見守り、応援してくれました‼



み~んな金メダル‼『大運動会』①

煙火を打ち上げる時間には小雨が降りだし心配された天気も、開始時刻の9時半には上がり、爽やかな秋風の中『大運動会』が開催されました。
コロナの影響で参加人数の制限(観覧シール)等、新しい生活様式での開催となりましたが、保護者の皆様のご理解ご協力のお蔭様で、無事終了できましたことを心より感謝いたします。
金メダルのようにキラキラ輝く子どもたちの活躍ぶりをご覧ください!


入場行進・ディズニー体操



かけっこ



「ワールドサーキット」【年中・年長】



遊戯「まいにちチャレンジャー」【年少】


自分の好きな色のマントをつけてチャレンジャーに変身‼かわいらしいチャレンジャーたちの姿をお楽しみください。



「紅白リレー」【年長】


勝っても負けても最後まで力いっぱい走りきる子どもたちに「バンザーイ!」



「造形教育 園内研修会」

7月31日(金)4園合同で「造形教育 園内研修会」を行いました。講師に、『アトリエ いろのは』を主宰され、子どもから大学生・教員・保育士まで幅広く造形の魅力等を伝えていらっしゃる小野素子先生をお迎えし、「豊かな心とたくましい表現力を育むための支援について」対話式の研修を深めました。


年少から年長までの全園児の絵画を持ち寄り、クラス毎「どう提案すれば主題が引き出せるか」小野先生と担任が対話しました。絵画活動でも、子どもと担任の対話が重要です。

県内外の絵画コンクールの審査もされている小野先生の言葉「展覧会は、教育の方向性を示すもの・・・つまり"主体性”"多様性”"主題”が大切」から実践につながるご示唆をいただきました。

台紙の色・色の三原色や白の効果的な使い方等具体的なご指導もいただきました。

最後に、過去の県展優秀作品を鑑賞しながら、絵画作品から読み取れる主題等の解説をしていただきました。


仲間と共に積む楽しさを体験!

スカイツリーに東京タワー、東京駅・・・「東京の街」を積み木で表現したよ!(すずらん組 保育園 年長)


板積み木の基本パターンの「井桁積み」だけではなく、"すぼめる・ひろげる”を応用して『円形の時計』や『都市高速の高架』も表現しました。平面素材(スケーラ)を活用すると安定感も高まります。カラー板積み木(ビルディングロッツ)がシンボルカラーとして効果的ですね。



ハムスターの赤ちゃんのお話がきっかけとなり「ハムスターのなかまたち⁈」に挑戦!(ゆり組 幼稚園 年長)


"ひろげる”積み方と"すぼめる”積み方を組み合わせれば、球形を作ることも可能です。
集中力と技術力が求められる構造で、子どもたちにとってはかなり高度な課題です。その分、出来上がった時の達成感は倍増しますね。



雨が大好き!『かえるさんとおたまじゃくしさんが、お池で遊んでるよ』(アイリス組 幼稚園 年少・年々少)


布や折り紙とのコラボレーションでイメージが膨らみます。



梅雨の晴れ間に『水遊び』パート2

プール開きだ!うれしいな!


準備体操をしっかりして、いざプールへ!(あじさい組 幼稚園年中)

準備体操をしっかりして、いざプールへ!(あじさい組 幼稚園年中)

水と仲良し!ワニさん、見~つけた!(あじさい組)

水と仲良し!ワニさん、見~つけた!(ゆり組 幼稚園 年長)

先生と手をつないで、す~いすい!(ゆり組)

先生と手をつないで、す~いすい!(ゆり組)

「プールの中は、気持ちいいよ~」(ゆり組)

「プールの中は、気持ちいいよ~」(ゆり組)

シャワーの後は、プールサイドの出っ張り(椅子)に座り、落ち着いて待つことができました。(あじさい組)

シャワーの後は、プールサイドの出っ張り(椅子)に座り、落ち着いて待つことができました。(あじさい組)

脚を伸ばしてワニさん!お顔に水がかかってもへっちゃらだよ~(あじさい組)

脚を伸ばしてワニさん!お顔に水がかかってもへっちゃらだよ~(あじさい組)

フラフープのトンネルも、ほらこの通り!上手にくぐれました。(あじさい組)

フラフープのトンネルも、ほらこの通り!上手にくぐれました。(あじさい組)

よ~いどん!プールの水を蹴って歩いてみたよ!(アイリス組 幼稚園 年少・年々少)

よ~いどん!プールの水を蹴って歩いてみたよ!(アイリス組 幼稚園 年少・年々少)

先生のところへ到着!(アイリス

先生のところへ到着!(アイリス組)

お次は、ぼくたち男の子チームがレッツゴー!(アイリス組)

お次は、ぼくたち男の子チームがレッツゴー!(アイリス組)

見学のお友だちが「宝さがし」の宝(氷のようなブロック)を投げるお手伝いをしてくれました。(アイリス・あじさい組)

見学のお友だちが「宝さがし」の宝(氷のようなブロック)を投げるお手伝いをしてくれました。(アイリス・あじさい組)

「宝さがし」だ!だれがたくさん見つけられるかな?(アイリス・あじさい組)

「宝さがし」だ!だれがたくさん見つけられるかな?(アイリス・あじさい組)

あった~!見つけたよ~!(アイリス・あじさい組)

あった~!見つけたよ~!(アイリス・あじさい組)

ぼくも見つけたよ~!楽しみながら、無理なく水

ぼくも見つけたよ~!楽しみながら、無理なく水と仲良しに!(アイリス・あじさい組)

1・2の3~(で、バッシャ~ン!)どきどきするけど・

1・2の3~(で、バッシャ~ン!)どきどきするけど・・・チャレンジャ~!(あじさい組)

お顔を洗って、腕・胸の順に水を掛けたら・・・プールの底にお尻ぺったんで座れるかな~?(すずらん組 保育園 年長)

お顔を洗って、腕・胸の順に水を掛けたら・・・プールの底にお尻ぺったんで座れるかな~?(すずらん組 保育園 年長)

プールサイドの出っ張りに腰を掛けて、脚をバタバタバタ!「お膝を曲げずに、脚を伸ばしましょう」(すずらん組)

プールサイドの出っ張りに腰を掛けて、脚をバタバタバタ!「お膝を曲げずに、脚を伸ばしましょう」(すずらん組)

足をひっかけて「ワニさんポーズ!」どう⁈腕でしっかり支えて、ポーズが決まっていますね!(すずらん組)

足をひっかけて「ワニさんポーズ!」どう⁈腕でしっかり支えて、ポーズが決まっていますね!(すずらん組)

口が水につかってもへっちゃらのお友だちもいますね!(すずらん組)

口が水につかってもへっちゃらのお友だちもいますね!(すずらん組)

さすが年長さん。水かさが増えても浮力を利用して脚をふわ~り(すずらん組)

さすが年長さん。水かさが増えても浮力を利用して脚をふわ~り(すずらん組)

ビート板にも挑戦!徐々に腕と脚を伸ばし力を抜

ビート板にも挑戦!徐々に腕と脚を伸ばし力を抜いて浮けるように、水と親しんでいきます。(すずらん組)


2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30