88ページ目

子育て支援『特別企画(リトミック・フィット&ダンス)』

『お母さんが笑顔だと 子どももハッピー♥』
親子で一緒に楽しんで リフレッシュできる特別企画をお届けします。

佐々木ちとせ先生による『リトミック』

まずは、コスモス組(保育園4年保育)さんからスタート!


ボールを持って「トントン お腹!」「トントン 頭!・・・リズムに合わせてトントン♪(保育園4年保育 コスモス組)

ボールを持って「トントン お腹!」「トントン 頭!・・・リズムに合わせてトントン♪(保育園4年保育 コスモス組)


カラ―布を使って、飛行機やお化けに!(保育園4年保育 コスモス組)

カラ―布を使って、飛行機やお化けに!(保育園4年保育 コスモス組)

♪はい どうぞ、はい どうぞ・・・♪お隣のお友だちに優しく渡して、ボールを回します。(保育園4年保育 コスモス組)

♪はい どうぞ、はい どうぞ・・・♪お隣のお友だちに優しく渡して、ボールを回します。(保育園4年保育 コスモス組)


次は、子育て支援センター「どんぐり」の『リトミック』


お母さんのお膝に座って、温ったか安心♥

お母さんのお膝に座って、温ったか安心♥

「よろしくね」自己紹介とごあいさつ。

「よろしくね」自己紹介とごあいさつ。

ピアノの曲に合わせて、ボールをコロコロ コロコロ♪

ピアノの曲に合わせて、ボールをコロコロ コロコロ♪

あらあらお上手!ボールをおしりでボワン ボワン ボワン ♪

あらあらお上手!ピアノの音に合わせて、ボールをおしりでボワン ボワン ボワン ♪

♪おかたづけ おかたづけ♪お歌に合わせて進んでお片付けができました。

♪おかたづけ おかたづけ♪お歌に合わせて進んでお片付けができました。


始めは緊張気味だったお母さん方のお顔も、表情筋が自然に鍛えられ?!表情豊かに!
なんてったって、『お母さんの笑顔が一番!』お父さんのご参加も、ありがとうございました。


最後は、カンナ組(保育園年少)さんと、幼稚園の預かり保育のお友だちの『リトミック』


♪うっきき~ うっきき~♪おさるさんに変身!

♪うっきき~ うっきき~♪おさるさんに変身!

「かめさん歩きはまかせて!」ゆっくりゆっくり、かめさんになりきってお散歩です。

「かめさん歩きはまかせて!」ゆっくりゆっくり、かめさんになりきってお散歩です。

「かめさんの こうらは、固いよ~」怖~い音が鳴ったら、こうらの中に頭を引っ込めて・・・

「かめさんの こうらは、固いよ~」怖~い音が鳴ったら、こうらの中に頭を引っ込めて・・・

♪トントントン♪♪シャラシャラシャラ♪・・・佐々木先生のまねっこリズム遊び。

♪トントントン♪♪シャラシャラシャラ♪・・・佐々木先生のまねっこリズム遊び。

ピアノの曲に合わせて、ボールをお友だちにコロコロコロコロ♪

ピアノの曲に合わせて、ボールをお友だちにコロコロコロコロ♪


SHOKO先生による『フィット&ダンス』


ダンス歴30年・ヨガ歴20年、二人の息子さんを育て上げられたSHOKO先生。お母さんや小さなお子さんに掛ける言葉が心に響きます。
『親子のスキンシップ&コミュニケーション』がテーマです。


”骨盤矯正”の効果てきめん!おしり歩き体操は、ご家庭でも簡単にできますね!

”骨盤矯正体操”の効果てきめん!おしり歩き体操は、ご家庭でも簡単にできますね!

軽快なリズムに乗ってA・B・Cのダンス♪コンビネーションの動きが・・・思わず失笑!

軽快なリズムに乗ってA・B・Cのダンス♪コンビネーションの動きが・・・思わず失笑!

お家で簡単にできるトレーニング。四つ這いで背中を猫のように丸めたり、背中をそらせたり・・・呼吸を忘れずに!

お家で簡単にできるトレーニング。四つ這いで背中を猫のように丸めたりそらしたり・・・呼吸を忘れずに!

先生愛用のぷーさんのぬいぐるみと一緒に「ロケット 発射~」ビュ~ン

先生愛用のぷーさんのぬいぐるみと一緒に「ロケット 発射~」ビュ~ン

今回のテーマ「骨盤底筋を鍛えるトレーニング」骨盤底筋をきゅっと締めて、エネルギーを身体にめぐらせます。

今回のテーマ「骨盤底筋を鍛えるトレーニング」骨盤底筋をきゅっと締めて、エネルギーを身体にめぐらせます。

指遊び歌でクールダウン。いつも子育てや家族のためにがんばっているお母さん。指のマッサージで自分の身体もいたわって下さいね。

指遊び歌でクールダウン。いつも子育てや家族のためにがんばっているお母さん。指のマッサージで自分の身体もいたわって下さいね。


夏休み中で、参加のご都合がつかなかった方もご安心ください。第2弾も計画中です。
(『フィット&ダンス』は、牟礼・東牟礼園合同企画で、今年度6回予定しています。
 次回は、10月23日(火)10:30~11:20 牟礼幼稚園ホールで開催します。お誘いあわせの上ご参加ください。)


笑顔炸裂☆星っこまつり☆

お日様とお月様、そして満天のお星さまに見守られて、7月21日(土)東牟礼園恒例の『星っこまつり』が開催されました。
園児のみなさんはもとより、保護者の皆様、卒園児さんや地域の方々も祭りを盛り上げていただき、大盛況でした。
猛暑の中、テント立てや各コーナーを担当していただいた育友会・津保美会のみなさまに感謝申し上げます。


ドラムメジャー(指揮者)の笛の合図でフラッグ隊・鼓隊・ダンス隊が意気揚々と入場!(幼保・年長・年中)

ドラムメジャー(指揮者)の笛の合図でフラッグ隊・鼓隊・ダンス隊が意気揚々と入場!(幼保・年長・年中・年少)

大好きな♪ミッキーマウスマーチ♪の曲が流れると自然に太鼓のステックがリズムを刻みます。年少組さんもダンス隊で盛り上げます。

大好きな♪ミッキーマウスマーチ♪の曲が流れると自然に太鼓のステックがリズムを刻みます。年少組さんもダンス隊で盛り上げます。

フラッグ隊のトンネルくぐって、退場!【リハーサルの写真】「早くみんなに見てもらいたいなあ」

フラッグ隊のトンネルくぐって、退場!【リハーサルの写真】「早くみんなに見てもらいたいなあ」

上手に手をつないで、コスモス・れんげ組さんも入場です。甚平や浴衣姿がかわいくて、客席のみなさんも目を細めて見守って下さいました。(保育園4・5年保育 れんげ・コスモス組)

上手に手をつないで、コスモス・れんげ組さんも入場です。甚平や浴衣姿がかわいくて、客席のみなさんも目を細めて見守って下さいました。(保育園4・5年保育 れんげ・コスモス組)

お祭りムードで気分もうきうき!♪あ~あ いいきもちっちっちっ♪

お祭りムードで気分もうきうき!「じゃぶじゃぶ音頭」に合わせて、♪あ~あ いい気持ちっちっちっ♪

年長組さんの鼓隊コスチュームや年中さんの、星に見立てた黄色のTシャツが目を引きますね。みんな揃ってオープニングセレモニーです。

年長組さんの鼓隊コスチュームや年中さんの星に見立てた黄色のTシャツが目を引きますね。みんな揃ってオープニングセレモニーです。

『フランクフルトコーナー』猛暑の中、夏火を焚かせてしまい恐縮です。おかげさまで、早くも完売!

『フランクフルトコーナー』猛暑の中、夏火を焚かせてしまい恐縮です。おかげさまで、早くも完売!

育友会長さん・副会長さんのご尽力のおかげで大盛況でした。お世話になりました。

育友会長さん・副会長さんのご尽力のおかげで大盛況でした。お世話になりました。

『ひかりものコーナー』蝶に刀に・・・日が暮れると、光物がより魅力的に輝きます。

『ひかりものコーナー』蝶に刀に・・・日が暮れると、光物がより魅力的に輝きます。

『かき氷コーナー』夏祭りならではのコーナーに、どのシロップにしようかとわくわく。

『かき氷コーナー』夏祭りならではのコーナーに、どのシロップにしようかとわくわく。

『津保美会バザー』ご協力ありがとうございました。

『津保美会バザー』ご協力ありがとうございました。

『からあげコーナー』初めての試みに、担当役員さんの英知がキラリ!

『からあげコーナー』初めての試みに、担当役員さんの英知がキラリ!

『みんなであそぼう(じゃんけん大会)」小学生のお兄さんお姉さんも、たくさん参加してくれました。同窓会気分で盛り上がりました。

『みんなであそぼう(じゃんけん大会)」小学生のお兄さんお姉さんも、たくさん参加してくれました。同窓会気分で盛り上がりました。

『おかしつりコーナー』どのお菓子を釣ろうかな・・・真剣な表情で集中!

『おかしつりコーナー』どのお菓子を釣ろうかな・・・真剣な表情で集中!

『おにぎり・そうめん・冷やし中華コーナー』各コーナーを活用するとスタンプラリーのスタンプを押してもらえます。

『おにぎり・そうめん・冷やし中華コーナー』各コーナーを活用するとスタンプラリーのスタンプを押してもらえます。

『ぺったんゲーム』狙って狙って!エイヤー!

『ぺったんゲーム』狙って狙って!エイヤー!

みんなの憧れ、年長さんになったら踊ることができる『おまつり忍者』張り切って踊る年長組さんです。

みんなの憧れ、年長さんになったら踊ることができる『おまつり忍者』張り切って踊る年長組さんです。

『東牟礼星っこ音頭』作曲の岡村先生(元 岡村医院長)もお越しいただきました。藤井先生・藤田先生の歌声だと気づかれていましたか?

『東牟礼星っこ音頭』作曲の岡村先生(元 岡村医院長)もお越しいただきました。

♪星っこ音頭で 踊りましょう♪の唱和も、いつも以上に声高らかでした。藤井先生・藤田先生の歌声だと気づかれていましたか?

♪星っこ音頭で 踊りましょう♪の唱和も、いつも以上に声高らかでした。藤井先生・藤田先生の歌声だと気づかれていましたか?

抽選会の前に、後片付け。役員さんをはじめ保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

抽選会の前に、後片付け。役員さんをはじめ保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

お待ちかねの『抽選会』!名前が読み上げられる前のわくわくどきどき・・・景品の重たいスイカに心も軽く「よいしょ よいしょ」

お待ちかねの『抽選会』!スタンプラリーカードが抽選券になります。名前が読み上げられる前のわくわくどきどき・・・景品の重たいスイカに心も軽く「よいしょ よいしょ」

フィナーレは、夜空を彩る『花火』!運転の先生が加勢して下さいました。

フィナーレは、夜空を彩る『花火』!運転の先生が加勢して下さいました。


「緊急引き渡し訓練」ご協力ありがとうございました。

「大阪北部地震」直後、しかも山口県においても「大雨警報」が発令され臨場感高まる6月20日(水)、「引き渡し訓練」を行いました。
「大平山より土砂災害が発生し、避難勧告が出された」という想定で、降園時刻を考慮し、幼保二本立てで訓練しました。
当日は、差し繰りいただき、時間内の引き渡しにご協力いただきありがとうございました。
どんな状況にあっても、園児さんの安全第一で、毎月の避難訓練と合わせて「まさかの事態」に備えていきたいと思います。今後は、備え付けの「非常食・飲料水」を試食するなど、発展させていく予定です。


土砂災害の避難訓練の時、幼稚園の子どもたちは、2階ホールに避難します。

土砂災害の避難訓練では、幼稚園の子どもたちは、2階ホールに避難します。

幼稚園のテラスは土足で上がっていただき、「引き渡しカード(携帯用)」を提示していただいた後、「引き渡しカード(園控用)」と照合して引き渡し完了です。

幼稚園のテラスは土足で上がっていただき、「引き渡しカード(携帯用)」の提示→「引き渡しカード(園控用)」と照合→引き渡し完了です。

混雑回避のため、車の一方通行にもご協力いただきありがとうございました。

混雑回避のため、車の一方通行にもご協力いただきありがとうございました。

コスモス組さんたち4年保育と5・6年保育・年少組は、2階のすずらん組の部屋に避難します。(保育園年保育)

4~6年保育・年少組は、2階のすずらん組の部屋に避難します。(保育園年保育)

「お口チャックで来ることができましたね」人数確認の後、土砂災害や避難のお話を聞きました。

「お口チャックで来ることができましたね」人数確認の後、土砂災害や避難のお話を聞きました。

年中・年長組さんは、土砂災害の避難訓練の時は3階で避難します。

土砂災害の避難訓練の時、年中・年長組さんは3階で避難します。

避難訓練の合言葉「お・は・し・も」と、土砂災害のお話を神妙な表情で聞く、すずらん・さつき組さん。

避難訓練の合言葉「お・は・し・も」と、土砂災害のお話を神妙な表情で聞く、すずらん・さつき組さん。

引き渡し場所を、4~6年保育は、れんげ組の部屋、年少~年長組は、コスモス組の部屋として、全園児1階で引き渡せるようにしています。

引き渡し場所を、4~6年保育は、れんげ組の部屋、年少~年長組は、コスモス組の部屋として、全園児1階で引き渡せるようにしています。


西のあじさい寺、阿弥陀寺で「花供養」

梅雨の晴れ間に恵まれた6月17日(日)、阿弥陀寺にて「あじさい祭り(花供養・献花式)」が開催され、花の命や美しさに感謝しました。
祭りを彩る様々なお花に囲まれて、牟礼園・東牟礼園年長組さん(希望者)が花をお供えしました。

境内には4千株ものあじさいが咲き誇り、林住職様の「花を愛でる心」についての説法も心に残りました。


本殿での花供養。琴や尺八の優雅な音色の流れる中、厳かにとり行われました。

本堂での花供養。琴や尺八の優雅な音色の流れる中、厳かにとり行われました。

風流な花あしらいにうっとり。

風流な花あしらいにうっとり。花を愛でる心の余裕を大切にしたいものです。

供養塔での花供養。「花供養あじさい会」の皆様、ご協力いただきました保護者の皆様、そして花供養に参列した園児のみなさん、ありがとうございました。

供養塔での花供養。「花供養あじさい会」の皆様、ご協力いただきました保護者の皆様、そして花供養に参列した園児のみなさん、ありがとうございました。


笑顔満載!ときわ公園で「親子遠足」

梅雨の晴れ間の6月7日(木)、年長組さんが親子遠足に出かけました。行き先は、毎年恒例の「ときわ公園」
ボランティアガイドさんによる『動物園見学』を中心に、遊園地やエビンナーレの丘で時間いっぱい親子のふれあいを楽しみました。


頬が緩みっぱなしの年長さん。今日は、お家の方を独り占め?!仲良く一緒に「行ってきまーす。」

頬が緩みっぱなしの年長さん。今日は、お家の方を独り占め?!仲良く一緒に「行ってきまーす。」

すずらん組さんは1号車、ゆり組さん2号車で出発!親子隣同士で仲良く座りました

すずらん組さんは1号車、ゆり組さんは2号車で出発!親子隣同士で仲良く座りました。

わらべ歌や〇×クイズ、とりわけ印象に残ったのは、親子それぞれにインタビューした「お家の方(お子さん)の好きなところ」です。親心や子どもたちの思いやりに触れて、ジーンと心が動きました。

わらべ歌や〇×クイズ、とりわけ印象に残ったのは、親子それぞれにインタビューした「お家の方(お子さん)の好きなところ」です。親心や子どもたちの思いやりに触れて、ジーンと心に響きました。

「外国のサルは、水が苦手なので柵がなくても大丈夫です。」ガイドさんの説明を聞きながら見学しました。

「外国のサルは、水が苦手なので柵がなくても大丈夫です。」ガイドさんの説明を聞きながら見学しました。

4月に生まれたばかりのボンネットモンキーの赤ちゃん。お母さんに寄り添う姿にほっこりしました。

4月に生まれたばかりのボンネットモンキーの赤ちゃん。お母さんに寄り添う姿にほっこりしました。

「おーい!カピバラくーん!眠っているのかい?」

「おーい!カピバラくーん!眠っているのかい?」

「お父さん、次はどの動物を見ようかなあ」パンフレットの地図を熱心に見入る年長組さん。

「お父さん、次はどの動物を見ようかなあ」パンフレットの地図を熱心に見入る年長組さん。

「見て見て!プレーリードッグだよ!」

「見て見て!プレーリードッグだよ!」プレーリードッグも年長さんの姿を二本足で立ち上がって観察していました⁈

「カピバラが泳いでるよ~」

「カピバラが泳いでるよ~」

「フラミンゴ、きれいだねー」

「フラミンゴ、きれいだねー」

やほ~!3人乗りブランコ、レッツゴー!「1,2、・・・10」「10数えたら交代だよ~」

やほ~!3人乗りブランコ、レッツゴー!「1,2、・・・10」「10数えたら交代だよ~」

「今度は、ぼくが押してあげるよ~」

「今度は、ぼくが押してあげるよ~」

「あ~ああ~」スリルとスピードを満喫!

「あ~ああ~」スリルとスピードを満喫!

仲間と協力して、ネットブランコ、ぐるぐる作戦?!

仲間と協力して、ネットブランコ、ぐるぐる作戦?!

勇ましいアルパカ君がカメラ目線でポーズを決めていました!

勇ましいアルパカ君がカメラ目線でポーズを決めていました!

ビエンナーレの丘で芸術作品とふれあう年長組さん。

ビエンナーレの丘で芸術作品とふれあう年長組さん。

ビエンナーレ展の彫刻がこんなに身近に!「心の根っこ」もぐんぐん伸びるぞ、年長組さん。

ビエンナーレ展の彫刻がこんなに身近に!「心の根っこ」もぐんぐん伸びるぞ、年長組さん。


2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30