91ページ目
2月の避難訓練(地震)は、戸外での自由遊び中に挑戦!
毎月行っている避難訓練。通常は、お部屋あそび中に実施していますが、2月は、園庭で自由に遊んでいる最中に避難という訓練に挑戦しました。事前に「落ちてこない」「倒れてこない」「物が移動してこない」広い場所に集まり、しゃがんで揺れが治まるのを待つ・・・というポイントを、発達段階に応じてお話していたため、担任の姿をいち早く見つけて集まり、しゃがんで待つことができました。
子支援料理教室「クリームシチュー」と「五色蒸しパン」の出来上がり!
今年度最後を飾る、3回目の料理教室が3月26日(月)に開催されました。
ミニコックさんも自分でできるお手伝いを見つけて、目を輝かせてクッキング!
お母さんと一緒に作ったお料理に舌鼓を打ちました。
カンナ劇団、デイサービス訪問
生活発表会が終わっても、お部屋では、役を交代して、歌を口ずさみながら劇遊びの余韻を楽しんでいます。
そんな中、2月20日(火)・22日(木)に、隣接しているデイサービス牟礼苑のおばあさまの前で『桃太郎』の劇を披露しました。
みなさんご存知の昔話ということもあり、拍手喝さいでした。
心もお腹も満たされた『お祝い会』
津保美会のみなさま、ありがとうございました。
1年生になっても 元気いっぱいがんばります!
春の訪れが待ち望まれる2月21日、津保美会の方々のお世話による『お祝い会』が開かれました。3月に卒園を控えた、幼稚園・保育園の年長組さんが保護者の方と一緒に参加しました。
入場前からガラス越しにお家の方の姿を見つけ、いつも以上に満面の笑顔。お家の方と向かい合って座り、残り少ない園でのひと時を楽しみました。
「1年生になってやってみたいこと、がんばりたいこと・将来の夢」を一人ずつ堂々と発表しました。「ラQを作る人になりたいです。」「ボルト選手になりたいです。」・・・自分の言葉で伝える姿に成長を感じました。(幼稚園ゆり組)
♪ずっとずっと一緒に あったかく つきあってたいね ね ね♪♪うまくいかないときもあるけど もういちどやってみたらできた ♪・・・すずらん組さんの美しい歌声にこもったメッセージが心に届きました!(保育園)
「小学生になったら、テストで100点を取りたいです。」「大きくなったら、消防士になりたいです。」「小学生になったらマラソンで1等になりたいです。」…子どもたちの将来は、希望に満ち満ちています。(保育園 すずらん組)