♪雪だるま 作ろ~♪辺り一面 銀世界
今シーズン最強の寒波に見舞われ、東牟礼園も辺り一面銀世界、雪のこぼうずが、お屋根も太陽の砦も園庭も…真っ白に染めに来ました。子どもたちも、昔子どもだった職員も、白い息を吐きながら、雪遊びに興じました。
幼稚園では、スクールバス運休にご協力いただき、ありがとうございました。
今シーズン最強の寒波に見舞われ、東牟礼園も辺り一面銀世界、雪のこぼうずが、お屋根も太陽の砦も園庭も…真っ白に染めに来ました。子どもたちも、昔子どもだった職員も、白い息を吐きながら、雪遊びに興じました。
幼稚園では、スクールバス運休にご協力いただき、ありがとうございました。
1月22日(月)あいにくのみぞれ交じりの悪天候の中、場所をホールに変更して、年長園児対象の「交通教室」を実施しました。交通安全課の方々の熱意溢れるご指導やビデオ視聴を通して、「自分の命は、自分で守る」大切さを実感した子どもたちでした。
4月から自分の足で歩いて登下校する年長組さん。どうぞご家庭でも通学路を一緒に歩いて、交通安全のお約束を再確認してください。
園でも、自分で考えて安全に行動できるように、実際に横断歩道を渡る練習を計画しています。
社会福祉協議会を通して、市内の娯楽施設様の寄付による大量のお菓子が園に届きました。
早速、ホールに『お菓子くじコーナー』を設定して、みんなで今年の運試し(⁈)をしました。
くじを引くドキドキ感、たくさんの種類のお菓子の中から自分の好きなお菓子を選ぶワクワク感…幸せな時間を過ごすことができました。
本日、お子さんが持って帰りますので、賞味期限をよくご確認の上お早めにお召し上がりください。
今シーズン最強の寒気に見舞われた1月12日(金)、【わらべっ子の集い】代表の加藤ときえ先生をお招きして、大人も子どもも、わらべうたを堪能しました。
前半は、子育て支援センターご利用の未就園児親子さんを対象としたプログラムで、20組を越すお客さんや保護者方々と幼稚園年々少・年少組(アイリス)の子どもたちが参加しました。加藤先生のご配慮で、後半はサプライズで、幼稚園年長組(ゆり)の子どもたちが、直々にわらべうた遊びを伝授していただきました。
窓の外の寒気とは対照的に、ホールの中は、布やお人形・お手玉・長縄を使ったわらべうた遊びで心も身体もぽっかぽかになりました。
加藤先生のテンポのいいお話や美しい張りのある歌声・アイコンタクトによるテレパシー?!…であっという間に楽しい時間が過ぎました。