22ページ目
音楽は楽しいな
アイリス組といちご組(来年度入園予定)のリトミック教室が2日続けておこなわれました。いちご組のお友だちは、たくさんの小さいお兄さん・お姉さんに囲まれてとっても嬉しそうでした。音の大きさや速さに合わせて、楽しく体を動かしていました。みんなで手をつないだり、輪になってボールを送ったりして、一緒に活動することの心地よさを感じているいいお顔をたくさん見ることができました。
音楽にのって
ホールでアイリス組さん・いちご組さん(来年度入園予定のお友だち)のリトミック教室がありました。音楽に合わせて自由に体を動かして、笑顔いっぱいのアイリス組さん・いちご組さん。フラフープのバスに乗ってお出かけします。ホテルに着くと、雪が降って来ました。集めた雪をギュッ、ギュッ。雪合戦も始まりました。最後はみんなで輪になって座り、おとなりさんへボールを送りました。「はい、どうぞ」「ありがとう」
岡本先生の素敵な音楽に乗って、のびのびと体を動かせるリトミックがみんな大好きです。
上手にぬけたよ
にこにこ畑の大根を収穫しました。大きい大根からかわいい大根まで全て、年長組さん・年中組さん・年少組さんが掘り上げてくれました。調理して給食にも出していただくので、ひよこ組さん・れんげ組さん・コスモス組さんも美味しくいただいてくださいね。畑の恵みに感謝です。
もうすぐ1年生
市役所の交通安全係の方にお越しいただき、交通安全教室が行われました。もうすぐ1年生になる年長組さん。一人で歩くことが多くなります。信号機のない横断歩道の渡り方について、重点的に指導をしていただきました。『とまと』・・・とまって まって とびださない 『みかん』・・・よくみて かんがえる 車にぶつかって命を落としてしまう悲しい事故が7才が一番多いそうです。小学校への登下校では、ランドセルが重たくて道に座り込んでしまったり、ランドセルが車に接触してしまったりすることで事故が起きる可能性が高くなります。自分の家から小学校までの通学路をお家の方と一緒に歩き、危険な場所を確認することも大切ですね。「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと身に付けていきましょう。
2025
7
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
< 過去のブログを日付から探す