25ページ目
			
		
		
		
		
	
				
				
				
				
	
	
	
	
	
		
レタスをちぎったよ
コスモス組さんが、給食のメニューの「レタススープ」を作るお手伝いをしました。保育園の全クラスで使うレタスをお部屋に持って来て、みんなでちぎりました。手と机はしっかりと消毒をしたので安心です。お野菜が苦手なお友だちもつまみぐい。自分でちぎったレタスが入った「レタススープ」をいつも以上にたくさん食べたお友だちもいたそうです。これからも、たくさんお手伝いをするといいですね。食育はとても大切です。
		
		
	 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
ミニみそはかせになったよ
	
		
	
	みそづくり わくわくするね
 
	
		
	
	今から みそづくりを始めますよ
 
	
		
	
	これが 麦こうじなの?
 
	
		
	
	塩と麦こうじをこねこねします
 
	
		
	
	3分間まぜるのは たいへんだ
 
	
		
	
	足でふんで大豆をつぶすよ
 
	
		
	
	材料を全部ボールに入れるよ
 
	
		
	
	力を入れて こねるよ
 
	
		
	
	みんなで力を合わせよう
 
	
		
	
	おいしくなーれ おいしくなーれ
 
	
		
	
	大きいおだんごができたよ
 
	
		
	
	ハンバーグみたいだなあ
 
	
		
	
	おだんごを桶の中に集めるよ
 
	
		
	
	お片付けも がんばるよ
 
	
		
	
	心をこめて きれいにふきます
 
	
		
	
	東園のみそだる完成!あとは待つだけ
 
	
		
	
	カメラの前できんちょうするなあ
 
	
		
	
	インタビューに こたえたよ
 
シマヤの会社から、みそしる博士をお招きして、みそづくり教室が開かれました。テレビ局や新聞社も取材に来られました。さっそく、みそしる博士からの質問やクイズが次々に飛び出し、みんな興味津々。みそしるの具材ベスト5を考えたり、好きなみそ料理を発表したりしました。みその材料は? 難しいので教えてもらいました。大豆・塩・麦こうじ・水の4つです。いよいよ、みそづくりが始まりました。一番歓声があがったのが、大豆を足でつぶすところでした。博士のお話をよく聞いて、一生懸命みそを作りました。完成は2か月半から3か月後だそうです。東園に届けてくださるのが待ち遠しいですね。最後におみやげをいただいて、「シマヤが認めたミニみそはかせ」に認定していただきました。みそを食べて元気100倍!みそしる博士、ありがとうございました。
		
		
	 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
にこにこ畑で いちご摘み
5月14日に、第1回目のいちご組を開きました。プレ幼稚園として、幼稚園での生活を体験していただくものです。8組の方に参加していただき、ありがとうございました。まず、園庭で朝集の様子を見ていただき、自由に遊具で遊んだり、お散歩を楽しんだりしてもらいました。次に、にこにこ畑でいちご摘みをしました。カップの中に、赤く大きないちごをたくさん摘んでくれました。新鮮ないちごを洗って、すぐにパクリ。お母さんに少しおすそ分けして、残りは全部、美味しそうに完食でした。第2回目のいちご組は、6月5日(木)の体験入園です。わらべうた・リトミック・絵本の読み聞かせ・制作活動・体育遊び・入園説明会と盛りだくさんです。お友だちやご近所の方お誘い合わせの上、ぜひお越しください。9:30~9:50が受付です。予約は必要ありません。また、いちご組の登録も随時おこなっておりますので、よろしくお願いします。
		
		
	 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
東牟礼音頭を踊ったよ
朝、東園全員が集まって、朝集を開いています。今朝は、みんなで「東牟礼音頭」を踊りました。園庭の芝生で、輪になって踊ります。年長さんは、踊りながら大きな掛け声を出して、踊りを盛り上げてくれます。小さいお友だちも振り付けを覚えて、笑顔で踊れるようになってきました。5月17日(土)の東牟礼っ子まつりで踊る予定です。お天気が心配です。てるてるぼうずを作ってくださいね。
		
		
	 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
にこにこ畑でお花を摘んだよ
お花に興味があるゆり組さん。先生が素敵なガラスのコップを用意してくれて、生け花に挑戦しました。にこにこ畑にはたくさんの野の花が咲いています。ぐるっと見て回って、好きなお花を摘んでいきました。赤いポピーの花が一番人気。花束にしながらいろいろな種類の植物を手にして嬉しそうです。お部屋に戻って、そーっとコップに水を入れました。ちょうどいい長さに切るときは、茎を斜めに切ると水をよく吸い込むことを先生から教わって、慎重に斜めに切っていました。ひとり一人みんなちがう、素敵な生け花が完成!お花の名前も一緒に覚えていきましょうね。
		
		
	 
	
	
	
	
	
	
				
				
				
	
  2025
  11
	
	
		
			
			| 月 | 
			
			火 | 
			
			水 | 
			
			木 | 
			
			金 | 
			
			土 | 
			
			日 | 
			
		
	
	
		
		
			
			
			 | 
			
			
			
			
			
			 | 
			
			
			
			
			
			 | 
			
			
			
			
			
			 | 
			
			
			
			
			
			 | 
			
			
			
			
			
			
			1 | 
			
			
			
			
			
			2 | 
			
			
			
		
		
		
			
			
			
			| 3 | 
			
			
			
			
			
			
			4 | 
			
			
			
			
			5 | 
			
			
			
			
			
			6 | 
			
			
			
			
			
			7 | 
			
			
			
			
			
			8 | 
			
			
			
			
			
			9 | 
			
			
			
		
		
		
			
			
			
			| 10 | 
			
			
			
			
			
			11 | 
			
			
			
			
			
			12 | 
			
			
			
			
			
			13 | 
			
			
			
			
			
			14 | 
			
			
			
			
			
			15 | 
			
			
			
			
			
			16 | 
			
			
			
		
		
		
			
			
			
			| 17 | 
			
			
			
			
			
			18 | 
			
			
			
			
			
			19 | 
			
			
			
			
			
			20 | 
			
			
			
			
			
			21 | 
			
			
			
			
			
			22 | 
			
			
			
			
			
			23 | 
			
			
			
		
		
		
			
			
			
			| 24 | 
			
			
			
			
			
			25 | 
			
			
			
			
			
			26 | 
			
			
			
			
			
			27 | 
			
			
			
			
			
			28 | 
			
			
			
			
			
			29 | 
			
			
			
			
			
			30 | 
			
			
			
		
		
	
	
  < 過去のブログを日付から探す