36ページ目
自由遊び~ゆり組
シマヤみそ作り~年長組
はじめてのみそ作り~すずらん組・ゆり組
シマヤの「みそ知り博士」をお招きして、年長組がみそづくり体験をしました。シマヤは創業135年、60年前に日本で初めてだしの素を作られた会社です。
博士から、みそを使った料理やみその力、みそと健康等のお話を聞いた後、みそ作りに挑戦しました。材料の大豆、こうじ麦、塩、水をしっかり混ぜます。大豆は足で踏んでつぶしました。よく混ぜ合わせた材料でお団子を作って、みんなのお団子を1つにまとめて、今日の作業は終了です。後片付けもバッチリ済ませ、全員「ミニみそ博士」に認定されました。
2か月半から3か月熟成させて、美味しいみそを届けていただく予定です。給食のみそ料理が楽しみですね。
今日の体験の様子はケーブルテレビのまちかどニュースで放送されます。9月3日は①19時から ②20時から ③23時からです。9月4日は①9時から ②11時から ③14時からです。ぜひご覧ください。
運動会~八木節
八木節~先生たちの太鼓はすごいな
10月6日(日)の運動会で、年長組さんが八木節の太鼓の演奏、年中組さんが八木節の踊りを披露します。「八木節はどんな曲かなあ」「どの太鼓がいいかな」子どもたちの?に答えるために、先生方が猛練習をして、素晴らしい八木節を聴かせてくださいました。あこがれのまなざしの子どもたち。締め太鼓・宮太鼓・新宮太鼓・平太鼓・長胴太鼓・竹太鼓・シンバルの中から、自分のやりたい楽器を選びます。先生たちのかっこいい姿を見て、早く練習を始めたくなりましたね。運動会がとっても楽しみです。