36ページ目

もうすぐ生活発表会

毎日 練習がんばってます


れんげ組です

がんばってー

「たまごのあかちゃん」

コスモス組です

「もりのおふろ」

みんなで おどるよ

アイリス組です

「ねずみの 嫁入り」

セリフをおぼえたよ

カンナ組です

「日本一の桃太郎」

鬼と たたかったよ

あじさい組・ゆり組です

「森の郵便屋さん」

一人ぼっちは さびしいよ

さつき組です

「バルバルさん」

かみの毛がすっきりしたね

すずらん組です

「泣いた赤鬼」

青鬼さん ありがとう


2月8日(土)の生活発表会に向けて、毎日練習に励んでいる子どもたち。踊りや歌を覚えたり、セリフを覚えたり、一人で二役をしたり、休んだ友だちの代役をしたり・・・みんなの頑張りに拍手です。初めは緊張や不安で顔も曇りがちでしたが、練習を重ねるたびに笑顔が増えて、毎日の練習を楽しんでいる子どもたちです。これからどんどん、演技に磨きがかかることでしょう。お楽しみにお待ちください。


リトミック教室~アイリス組

音楽は楽しいな



アイリス組といちご組(来年度入園予定)のリトミック教室が2日続けておこなわれました。いちご組のお友だちは、たくさんの小さいお兄さん・お姉さんに囲まれてとっても嬉しそうでした。音の大きさや速さに合わせて、楽しく体を動かしていました。みんなで手をつないだり、輪になってボールを送ったりして、一緒に活動することの心地よさを感じているいいお顔をたくさん見ることができました。


リトミック教室~アイリス組

音楽にのって



ホールでアイリス組さん・いちご組さん(来年度入園予定のお友だち)のリトミック教室がありました。音楽に合わせて自由に体を動かして、笑顔いっぱいのアイリス組さん・いちご組さん。フラフープのバスに乗ってお出かけします。ホテルに着くと、雪が降って来ました。集めた雪をギュッ、ギュッ。雪合戦も始まりました。最後はみんなで輪になって座り、おとなりさんへボールを送りました。「はい、どうぞ」「ありがとう」
岡本先生の素敵な音楽に乗って、のびのびと体を動かせるリトミックがみんな大好きです。


大根の収穫

上手にぬけたよ



にこにこ畑の大根を収穫しました。大きい大根からかわいい大根まで全て、年長組さん・年中組さん・年少組さんが掘り上げてくれました。調理して給食にも出していただくので、ひよこ組さん・れんげ組さん・コスモス組さんも美味しくいただいてくださいね。畑の恵みに感謝です。


交通安全教室~年長組

もうすぐ1年生



市役所の交通安全係の方にお越しいただき、交通安全教室が行われました。もうすぐ1年生になる年長組さん。一人で歩くことが多くなります。信号機のない横断歩道の渡り方について、重点的に指導をしていただきました。『とまと』・・・とまって まって とびださない 『みかん』・・・よくみて かんがえる  車にぶつかって命を落としてしまう悲しい事故が7才が一番多いそうです。小学校への登下校では、ランドセルが重たくて道に座り込んでしまったり、ランドセルが車に接触してしまったりすることで事故が起きる可能性が高くなります。自分の家から小学校までの通学路をお家の方と一緒に歩き、危険な場所を確認することも大切ですね。「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと身に付けていきましょう。