36ページ目

「大きなお芋、とれたよ~!」

心配された雨も早朝にはあがり、幾分畑の土も柔らかくなった11月11日(月)、子どもたちが心待ちにしていた『芋掘り』を行いました。初めて芋掘りを体験するれんげ組(保育園5・6年保育)さんから、芋掘り歴3~5年目の年長組さんまで、三人三様のリアクションや会話を目にし耳にすることができました。
さて、自分で選んで自宅に持って帰った愛しのさつまいもさんたち。どんなお料理に変身したのでしょうか・・・⁈


れんげ組(保育園5・6年保育)


初めてのお芋掘り。長靴を履いてルンルンのれんげ組さんでした。
お芋を掘り始めると、慣れない土の感触に戸惑う子、大きなお芋を掘って大喜びする子・・・
自分だけの“オンリーワン さつまいもちゃん”を愛おし気に抱っこしてご満悦のお顔も・・・



コスモス組(保育園4年保育)


「(つるを指さしながら)ここに おいもがありそうだよ~」
「先生と一緒に掘ってみようか⁈」
「固いから無理~!」
「じゃあ、先生がスコップで土をふわふわにするね。おいもさんが出てきたら引っ張ってね。」
うんとこしょ!どっこいしょ!
「やった~!じょうずにとれたよ~!」
また一つ、感動体験し、達成感を味わった子どもたちでした。



カンナ組(年少組)


土の奥まで埋まった大きいお芋‼
一人で掘るには難しそう・・・
「一緒にやろう!」
みんなで力を合わせて掘ることができました!



アイリス組(幼稚園年少・年々少組)


「大きなお芋を見つけたよ~」
「手伝おうかあ⁈」
力を合わせて~「よいしょ~‼」
「やったあ~!」お芋が掘れて大喜びのアイリス組さんでした。



さつき組(保育園年中組)


「とれな~い!」
「〇〇君、こっちおいで‼」「いっしょに ほろう!」
一緒に協力している姿が印象的でした。



あじさい組(幼稚園 年中組)


「これ、ロケットの形みたい‼」と目を輝かせる子どもたち。
「写真撮って~」お芋を掘り出すたびに、満面の笑みを見せてくれました。
友だちと協力し合って掘る姿も見られました。



すずらん組(保育園 年長)


保育園での最後の芋掘りということで、前日からとても楽しみにしていたすずらん組さん。
「大きいおいも掘って、ママにスイートポテト作ってもらうの。」
「お汁に入れてもらって食べよう。」
「天ぷらにしてもらおうっと!」・・・口々に話しながら畑に向かいました。
お友だちがなかなか掘れずに困っていると「やっちゃげる!」と横から助けてあげているすずらん組さんの姿が‼
「やったぁ~‼」喜びを友だちと共有しあう子どもたちでした。



ゆり組(幼稚園 年長)


「あった~‼」大きなお芋を見つけると大喜び。大きな声を出して教えてくれました。
お芋を傷つけないように、周りを一生懸命掘り進め・・・
「こんなに小さいのもあったよ~」「これ、ぼくが掘ったお芋だよ~」
たくさんのお芋を見て、大喜びのゆり組さんでした。



「食卓でつながる絆、育つ心」【講演会】

九州大学 准教授 比良松道一先生をお迎えして「食卓でつながる絆、育つ心」というテーマでご講演いただきました。

(講演を聞いて)「今日で終わる人」「今日から始める人」あなたはどちらですか?という問いかけで始まった講演。

映像あり、音楽あり、ドキュメンタリーあり・・・我々の命を支える“食”についてのエッセンスを感動と共に届けていただきました。
保護者の方(特にお父様方)全員にお聞きいただきたい内容でしたので、ほんの一部ですが紹介いたします。


「はなちゃんの みそ汁」で有名なはなちゃんののお母様との出会いをきっかけに九州大学で“自炊塾”を開講されています。

「はなちゃんの みそ汁」で有名なはなちゃんのお母さんとの出会いをきっかけに九州大学で“自炊塾”を開講されています。


『子どもたちは大人のつくった環境で育つ』『してほしいことは して見せる』


乳幼児の保育・教育のキーワード“環境づくり”“モデルを示す”が食育でも重要なのですね。

「どんな環境を子どもたちに残したいですか?」
芸術活動は、人間に元気を与えてくれる。(比良松先生は、病気の方や遺族を励ます「命の歌コンサート」に、小学生のころから親しんだトランペットで参加されているようです。)


はなちゃんのお母さんの「ハナミズキ」の歌声をBGMに、お父さんからのメッセージがながれると
・・・知らず知らず頬を伝わる涙が・・・

はなちゃんのお母さんの「ハナミズキ」の歌声をBGMに、お父さんからのメッセージが流れると ・・・頬を伝わる感動の涙がキラリ・・・


脂肪や糖の摂取量が多い「洋食」スタイルの食事は乳がんの発症率を高めます。
はなちゃんのお母さんは乳がん発症後、“玄米と味噌汁”中心の食事に改善するとともに、4歳のはなちゃんと一緒に料理し味噌汁の作り方(かつお節を削るところから)を伝授します。
“子どもは失敗を繰り返しながら成長する。”“子どもは失敗する権利がある。”

『自分の体は、食べたものでできている(お母さんから受け継いだ言葉)』≪はなちゃんのコラムより≫


「なぜ、味噌汁か?」1日2杯以上の味噌汁でガン発症率が低下する。

・・・「なぜ、味噌汁か?」1日2杯以上の味噌汁でガン発症率が低下するそうです。


『食の内容』だけではなく『食べ方』も大切。皿が出てこない食卓や皮むきが“めんどくさい”と敬遠される果物。
【手間は無駄ではない。それは、文化。すなわち人間らしく生きる証です。】

世界無形文化遺産に登録された『和食』も受け取る人がいなければ始まらない。
伝承力を育むためには“手伝う=手わたし+伝える”  『して(料理を作って)見せる』・・・真似て覚える、スポーツと同じ。


『今日から始める人になってほしい・・・』
“過去は変えられないが、未来は変わる!”


保育参観・講演会のご参加、ありがとうございました。

11月9日(土)の保育参観・講演会では、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
『言語』領域の保育はいかがでしたでしょうか?
日頃から、保育者の言葉かけや絵本等言語環境を整え、遊びの中で言葉や文字に親しむことで、豊かな言葉や表現が身に着くように心がけています。心を通わせる喜びが、言葉による伝え合いの楽しさに結びつくことを願っています。


保育参観


コスモス組(保育園 4年保育)「言葉に合わせて 手拍子をしよう」


昨年(れんげ組の時)は、発表会で「(恥ずかしいから)やらない!」といっていた子が、自分から「一番に発表したい!」と言ってくる姿が見られました。1年間の経験で自信がついてきたのでしょうね。成長が感じられました。



カンナ組(保育園 年少)「〇からはじまるものを さがしてみよう」


自分の名前と見つけたカードの言葉を、みんなの前で発表することができました。『か』からはじまるカードを探すときに、分からないお友だちがいると「“かば”だからこれだよ。」と教えてあげる微笑ましい姿が見られました。



アイリス組(幼稚園 年少・年々少)「お野菜ぴったんこカードゲームをしよう!」


二人組でわらべうた「あずきだんご」をするときに「一緒にやろう!」と誘い合う姿が微笑ましく、保護者の方から「嬉しい気持ちになりました。」という言葉が聞かれました。
カードゲームでは、三人が同じカードを選んでしまった時、じゃんけんを提案したところ、「いいよ~」と快く受け入れ、次のゲームに向けて気持ちを切り替え意気込んでいました。二人で協力してカード合わせをする姿も見られました。実物の野菜を見ることで、子どもたちの興味がさらに広がりました。



さつき組(保育園 年中)「カードゲームであそぼう‼(仲間分け・しりとり)」


グループ毎のカードの仲間分け(野菜・動物・果物・花)を、一人一人がよく理解して正しくできました。
しりとりは、まだ難しい様子も見られたので、今後も楽しみながら挑戦してみたいと思います。カードが取れずに悲しい思いをしているお友だちがいると譲ってあげ、温かい譲り合いのリレーとなりました。



あじさい組(幼稚園 年中)「カード当てゲーム(何のカードでしょう?)」


保護者効果⁈で張り切って取り組みました。名前と好きな果物の発表がみんな上手にできました。
鬼役になると、友だちの質問に「はい・いいえ」で答える『カード当てゲーム』では、『動物カード』が難関だったらしく「鬼になりませんよ~に」と願う姿が見られ苦笑しました。


「アラジンのお城」建築中 ゆり組さんから聞こえてくるアラジンの音楽♪「そうだ、ジャスミンのお城を作ろう!」お城づくりが始まりました。


すずらん組(保育園 年長)「カードしりとりをしよう」


まず、ひらがなカードを使って言葉をつくるゲームをすると、みんなひらがなが読めるので、とても楽しんで取り組むことができました。ほとんどの子が「こあら」を「こわら」と勘違いしていることが判明!
一緒に参観に来ていた小学生が思わず本気になる場面も見られました。



ゆり組(幼稚園 年長)「ひらがなビンゴゲームをしよう」


習ったひらがなをビンゴゲームのマスの中に、正しくていねいに書くことができました。
ひらがなボックスからカードを引き発表する時も恥ずかしがらずに言えました。引いたひらがながつく言葉をじっくり考えて、的確に発表することもできました。



消防署の方と一緒に『合同消防訓練』をしたよ‼

11月8日(金)澄みきった青空のもと、防府市消防署で働く方々と一緒に『合同消防訓練』を行いました。
まず、″保育園給食室から出火。”という想定で避難訓練しました。
避難訓練は、毎月多様な災害を想定して行っているため、「お・か・し・も」の約束を意識しながら、保育者の話をよく聞いて、幼稚園・保育園それぞれの避難場所に集まることができました。


保育園は、れんげ組横の砂場付近に避難します。
年少~年長組は、非常階段を活用します。

保育園は、れんげ組横の砂場付近に避難します。 年少~年長組は、非常階段を活用します。

幼稚園は、駐車場倉庫付近へ避難します。煙を吸い込むのを避けるために口を覆っている子どももいました。

幼稚園は、駐車場倉庫付近へ避難します。煙を吸い込むのを避けるために口を覆っているお友だちもいました。


消防署の方に点呼を報告した後、園庭に集合して、消火器・放水の実演を見学しました。
レスキュー車や消防工作車も間近で観察することができ、防火意識がますます高まった一日でした。


保育園は、れんげ組横の砂場付近に避難します。
消防署の阪本さんから、避難訓練の講評や放火についての訓話をお聞きしました。年々、避難が上手になっていることを褒めていただきました。

消防署の阪本さんから、避難訓練の講評や放火についての訓話をお聞きしました。年々、避難が上手になっていることを褒めていただきました。

「オレンジの服を着ているお兄さんが、後ろのレスキュー車に乗っています。」消防署で働く人の仕事や車の紹介をしていただきました。

「オレンジの服を着ているお兄さんが、後ろのレスキュー車に乗っています。」消防署で働く人の仕事や車の紹介をしていただきました。

暗い場所を照らすライトやクレーンがぐんぐん伸びると、れんげ組さんも驚きととともに釘付けに!

暗い場所を照らすライトやクレーンがぐんぐん伸びると、れんげ組さんも驚きととともに釘付けに!

「せんせ~い、がんばって~」子どもたちの声援を受けて、水消火器の実演開始!吉賀・河本・千々松先生、見事、命中!

「せんせ~い、がんばって~」子どもたちの声援を受けて、水消火器の実演開始!吉賀・河本・千々松先生、見事、命中!

大変だ!ゆり組に初期消火中に負傷した先生が!レスキュー隊員が酸素ボンベと防煙マスクをして救護に向かいます。

大変だ!ゆり組に初期消火中に負傷した先生が!レスキュー隊員が酸素ボンベと防煙マスクをして救護に向かいます。

救命士の方に迅速に応急手当てをしていただき、一安心の吉竹先生でした。

救命士の方に迅速に応急手当てをしていただき、一安心の吉竹先生でした。

放水訓練の迫力に身を乗り出す子どもたち。あおや、ちょっぴり新米消防士さん⁈

放水訓練の迫力に身を乗り出す子どもたち。おや、見覚えのある後ろ姿の消防士さん⁈

整列!すずらん組さん、有間消防士さんにきづいていましたか?

整列!すずらん組さん、有間消防士さんに気づいていましたか?

「ホースの先に付けるんだよ。」「重たいよ、持ってみる?」ていねいに説明していただきながら、″見て・触れて″生きた学習ができました。

「ホースの先に付けるんだよ。」「重たいよ、持ってみる?」ていねいに説明していただきながら、″見て・触れて″生きた学習ができました。

毎日鍛えているレスキュー隊のお兄さんの背中に・・・さすが、たくましいですね!

毎日鍛えているレスキュー隊のお兄さんの背中に・・・さすが、たくましいですね!

「わぁ~おもたいよ~」消防車には、消火のためのいろんな道具があることを発見しました。

「わぁ~おもたいよ~」消防車には、消火のためのいろんな道具があることを発見しました。

救命士さんと一緒に、救急車の前で「はい、チ~ズ!」

救命士さんと一緒に、救急車の前で「はい、チ~ズ!」

オレンジ色のバックの中には、ホースがはいっていたね。

オレンジ色のバックの中には、ホースが入っていたね。

「(特別救命隊の)お兄さんに抱っこしてもらいたいお友だち?」「は~い!」いい思い出になりましたね。

「(特別救命隊の)お兄さんに抱っこしてもらいたいお友だち?」「は~い!」いい思い出になりましたね。

救急車の中にも秘密がいっぱい!まるで病院みたい!

救急車の中にも秘密がいっぱい!まるで病院みたい!

三人一緒に、よいしょ・・・と抱っこ!さすが力持ち!

三人一緒に、よいしょ・・・と抱っこ!さすが力持ち!

「ぼくも、大きくなったら消防士になる!!」将来の夢が膨らみます。

「ぼくも、大きくなったら消防士になる!!」将来の夢が膨らみます。

時間いっぱい、消防署の方々と触れ合うことができました。

時間いっぱい、消防署の方々と触れ合うことができました。来年、年長組に進級したら、秋の防火パレードもよろしくね!

消防士さんの説明を聞き洩らさないように熱心に聞くお友だち。お家でも、避難訓練のお話ができたでしょうか?

消防士さんの説明を聞き洩らさないように熱心に聞くお友だち。お家の方にも、避難訓練のお話ができたかな?

消防署のみなさん 合同避難訓練、ありがとうございました。

消防署のみなさん 合同消防訓練、ありがとうございました。


牟礼小学校で「あきまつり」【年長組】

秋晴れに恵まれた11月1日(金)、牟礼小学校1年のお兄さんお姉さんからのご招待を受け『あきまつり』に参加しました。
秋の自然を上手に活用して作った遊びのコーナーで時間いっぱい楽しみました。
昨年度末に卒園した懐かしいお顔を見つけ、お互い喜び合う姿も見られました。1年生の活動を知るいい機会にもなり、小学校へ入学することへの期待が膨らんだ年長組さんでした。


はじめのあいさつも、1年生のお兄さんお姉さんが進行します。かっこいい姿に見とれる年長組さんでした。

はじめのあいさつも、1年生のお兄さんお姉さんが進行します。かっこいい姿に見とれる年長組さんでした。

始めは、ちょっぴり緊張気味の年長組さん。「(どうやって遊ぶんだろう?・・・)」としばしのぞき込んでいました。

始めは、ちょっぴり緊張気味の年長組さん。「(どうやって遊ぶんだろう?・・・)」としばしのぞき込んでいました。

『ふくわらいコーナー』動物のお面で目隠しをして、綿のシートにどんぐりの目や小枝の口を置きます。

『松ぼっくりのけん玉コーナー』「続けて入ったよ~」

『ふくわらいコーナー』動物のお面で目隠しをして、綿のシートにどんぐりの目や小枝の口を置きます。

『ふくわらいコーナー』動物のお面で目隠しをして、綿のシートにどんぐりの目や小枝の口を置きます。

お姉さんお手製のどんぐり冠をかぶせてもらって・・・お姫様と王子様に変身‼

お姉さんお手製のどんぐり冠をかぶせてもらって・・・お姫様と王子様に変身‼

どんぐりマントを掛けて、優しく結んでくれたお兄さん、ありがとう‼

どんぐりマントを掛けて、優しく結んでくれたお兄さん、ありがとう‼

『がっきえんそうコーナー』どんぐりマレットで♪トコトコ タタタタ・・・♪

『がっきえんそうコーナー』どんぐりマレットで♪トコトコ タタタタ・・・♪

『(オナモミ)さかなつりコーナー』一番人気のコーナーで順番待ちの列ができていました。

『(オナモミ)さかなつりコーナー』一番人気のコーナーで順番待ちの列ができていました。

『ボーリングコーナー』まつぼっくりのピンめがけて「エイ ヤ~‼」

『ボーリングコーナー』まつぼっくりのピンめがけて「エイ ヤ~‼」

『わなげコーナー』なんと、サツマイモのつるで作った輪でした。

『わなげコーナー』なんと、サツマイモのつるで作った輪でした。

『もぐらたたきコーナー』お兄さんが段ボールの穴の下からひょっこりひょっこりと、どんぐりもぐらをのぞかしてくれます。

『もぐらたたきコーナー』お兄さんが段ボールの穴の下からひょっこりひょっこりと、どんぐりもぐらをのぞかしてくれます。

どんぐりもぐらをねらって、ねらって・・・ポコン‼

どんぐりもぐらをねらって、ねらって・・・ポコン‼

おわりの言葉も堂々と言える1年生。憧れのまなざしで見とれる年長組さんでした。

おわりの言葉も堂々と言える1年生。憧れのまなざしで見とれる年長組さんでした。

ドキドキ感想インタビュー。「さかなつりが楽しかったです。」

ドキドキ感想インタビュー。「さかなつりが楽しかったです。」

「ボーリングが楽しかったです。」

「ボーリングが楽しかったです。」

1年生のアーチを通って「さようなら」「ありがとう」

1年生の花道を通って「さようなら」「ありがとう」

お土産に、トトロの折り紙とどんぐりをいただきました♥

お土産に、トトロの折り紙とどんぐりをいただきました♥


16種類ものコーナーを考え、準備し、お世話してくれた牟礼小1年生のみなさん、心のこもったおもてなしをありがとうございました。「入学するのを待ってるよ~」「またあそぼうね~」ぽかぽか温かいことばをかけられて、春になるのが待ち遠しい年長組さんでした。