4ページ目

運動会に向けて

練習がんばってます!



運動会に向けて、園庭での通しの練習が始まりました。お部屋では上手に踊れていても、広い園庭では踊る場所を覚えるのも大変です。先生からのアドバイスをしっかりと聞いて、意欲的に練習を頑張っている姿がたくさん見られ、大きな成長を感じます。お家の方や地域の方に見ていただくのが楽しみですね。


アイリス組の一日

いっぱい遊んだよ



秋晴れの気持ちのよい日、アイリス組のみんなは園庭で自由遊びを楽しみました。一番人気はスウェーデン製大型木製遊具「たいようの砦」です。よじ登る・飛び降りる・ぶら下がる・滑るなどの遊びの要素をもち、自然の中で遊んでいるときの子どもたちのあらゆる動きを再現している遊具です。東園のみんなが大好きな「たいようの砦」です。お部屋ではクッキングや積み木やパズル、人形遊び、消防ごっこなどたくさんの遊びが同時進行。急に数人が椅子をもって集まって、帽子をかぶった運転手さんがみんなを乗せて出かける場面に出くわします。子どもの発想は自由で、いろいろな方向に遊びが進んでいきます。友だちとの関わりが広がっているアイリス組です。


運動会の練習~さつき組・あじさい組

ただいま忍者 修行中!



にこにこ畑では、ヒガンバナやキバナコスモスが風に揺れ、やっと秋の訪れを感じるようになりました。園庭では、運動会の練習に熱が入っています。年中のさつき組・あじさい組は、忍者の修行中です。練習を繰り返すうちに、忍者走りがかっこよくできるようになっていました。これから修行を続けて、どんな忍者に変身するのか楽しみです。


運動会の練習

元気よく入場します



今日は避難訓練をした後、運動会の開会式の練習をしました。開会式には、年少組・年中組・年長組が参加します。小さいお友だちは、お兄さん・お姉さんの後ろから応援していました。音楽に合わせて、元気よく行進が始まります。前の友だちの後ろ頭を見ながら、真っすぐ歩くのは難しいですね。上手に間隔をあけるのも一苦労です。自信をもって行進できるように練習を頑張りましょうね。


運動会に向けて~年長組

和太鼓 猛練習中



年長組さんは、運動会に向けて毎日和太鼓の練習に励んでいます。まず、それぞれの太鼓ごとのパート練習からです。「ヤッターマン」の曲を聴きながらリズムよく太鼓を叩きます。ばちの持ち方や叩き方など、先生の熱心なアドバイスをよく聞いて、どんどん上達していきます。待っている間は静かに自由遊びでリラックス。最後は全員集まって、今日の練習の仕上げをします。何度も何度も練習して上手にできた時の達成感をたくさん味わってくださいね。みんなで1つの目標に向かって頑張っている姿に拍手!


2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30