8ページ目
梅シロップを作ろう!
梅を水につけておいたよ
氷ざとうときび砂糖をつかいますよ
大きな梅だね
いっぱい梅があるね
いいにおいがするよ
きれいに 洗おう
ていねいに ふくよ
カビが生えたら こまるよね
へたを取って おそうじしよう
だんだん 上手にへたが取れるよ
氷ざとう どんな味かな?
氷ざとう あまーい
梅とさとう じゅんばんに入れるよ
できましたー!
先生に読んでもらったよ
すずらん組・ゆり組が、先日にこにこ畑で収穫した梅を使って、梅シロップ作りに挑戦しました。先生が「はじめての梅しごと」の本をお部屋で読んでくれたので、予習はバッチリ!でしたが、氷砂糖を初めて見たお友だちが多く、味見させてもらいました。甘くて美味しくて、気に入ったようです。梅を一つ一つ洗って、丁寧にふき、へたを取って、瓶の中に氷砂糖→梅→氷砂糖→梅の順番に入れていきました。後は氷砂糖が溶ければ梅シロップの完成です。「おいしくなーれ」と願いを込めて、毎日瓶をふってくださいね。
ホールで遊んだよ
大平山へ遠足に行く予定でしたが、朝から雨が降り続き、みんなでホールに集まってお楽しみ会をすることになりました。先生たちが3つ、お楽しみを用意してくれました。1つ目は「積み木競争」です。3つのチームに分かれて積み木の高さを競います。チームはゆり組・あじさい組・アイリス組の混合です。リレー形式で積み木を選んで積んでいきます。勝敗がついたら、積み木のお片付け競争もして、盛り上がりました。2つ目は、「新聞ボール投げ」です。1枚ずつ新聞をもらって、小さくちぎってボールを作ります。そのボールをどんどんかごの中に入れていきます。たくさんボールが入ったチームの勝ちです。1位は、100個以上のボールがかごに入っていました。3つ目は「じゃんけん列車」です。じゃんけんに負けたお友だちがどんどんつながっていき、長い列車ができあがりました。お楽しみ会が終わると、みんなで大きな輪になって、お弁当を食べました。「見て見て、星形の卵焼き」「見て見て、アンパンマン」・・・「見て見て」の大合唱です。愛情たっぷりのお弁当をありがとうございます。雨の遠足も、楽しい思い出になったことでしょう。
バスに乗ってドライブしたよ
保育園のカンナ組・さつき組・すずらん組は、大平山山頂へ遠足に行く予定でしたが、あいにくの小雨模様。富海へドライブに変更になりましたが、バスに乗ってお出かけできるので大喜びです。「海が見えた」「トンネルだ」「踏切があった」 ドライブから帰ると、ホールに集まってお弁当タイム。3つの輪になって、違うクラスのお友だちも一緒に、わいわいがやがや。美味しいお弁当をいただきました。雨の日の遠足も楽しい思い出になりましたね。
おべんとう うれしいな
梅雨に入り、今日からしばらく雨が続きそうです。遠足ごっこでお散歩に出かける予定でしたが、お部屋で過ごしました。お待ちかね、お昼ごはんの時間です。朝から楽しみにしていたことでしょう。リュックサックから出てきたのは、かわいいお弁当箱。そーっと蓋をあけて、にこり。大好きなものがいっぱい入っていたかな。ごちそうさまでした。
新しい砂の山ができたよ
砂場に新しい砂が入り、大きな山が2つできました。ゆり組とあじさい組が裸足で、一番に砂場にかけつけました。新しい砂は裸足の感触がとってもいいようです。ジャンプして大はしゃぎ。どろ団子も作りやすいようで、きれいな団子が次々出来上がりました。これからも砂場でしっかり遊んでくださいね。