自分たちで衣服を調整しながら、お天気のいい日は思いっきり戸外遊びを楽しみます。
縄跳び・ボール遊び・持久走・鬼ごっこ・・・
しっかり身体を動かして遊んで、しっかり手洗い・うがい。風邪に負けない丈夫な体をつくります。
	
		 
	
	3学期も『朝集』で、運動会の余韻を味わう子どもたち。進級クラスに思いをはせて・・・
 
	
		 
	
	今日は、年少さんが運動会で踊った『こぶたのサンバ』のリズムに乗って♪
 
	
		 
	
	長縄跳びも、くるくる回してぴょんぴょんぴょん!(幼稚園年長 きく組)
 
	
		 
	
	5年保育のこうめ組さんも年長まつ組さんと一緒に砂場遊び。寒くたってへちゃらだい!
 
	
		 
	
	「「いいもの(型ぬきのカップを)みつけたよ~」
 
	
		 
	
	フープでぴょんぴょん連続跳び!お見事!(幼稚園年長 きく組)
 
	
		 
	
	「見て見て~回せるよ~」(保育園年長 まつ組)
 
	
		 
	
	ドッジボールしようよ!ルールを決めて、子どもたちでレッツプレイ!(幼稚園年長 きく組)
 
	
		 
	
	さくらんぼ組さんも汽車に乗って、「ばあ!」(保育園6年保育)
 
	
		 
	
	りんご組さんも長縄に挑戦!「へびだぞ~」ぴょん。(幼稚園年々少)
 
	
		 
	
	グランド3周、持久走。ファイト!すみれ組さん。(保育園年中)
 
	
		 
	
	さくら組さんも、自分のペースでゴール目指してGО!
 
	
		 
	
	ベビーカーでお散歩「わたしが、おしてあげる~」(保育園6年保育 さくらんぼ組)
 
	
		 
	
	アスレチックの『ぐらぐら橋』も、体幹使って、クリア!(幼稚園年中 ふじ・あやめ組)
 
	
		 
	
	「自分でこげるよ~」お友だちと息を合わせて、楽しいね!(幼稚園年中 ふじ組)
 
	
		 
	
	畑の先生も、冬の間も土づくりに余念がありません。植えてもらったパンジーも、寒さに負けずたくましく大地に根を張ってきました。
 
	
		 
	
	2学期に年中組さんが植えた『スナップエンドウ』も冬支度で糖を蓄え寒さに立ち向かっています。春の収穫が楽しみですね。