観察園ですくすく育った小玉スイカが食べ頃になりました。さあ!恒例の「スイカ割り」のはじまりはじまり!
4年保育
	
		
	
	初めてのスイカ割りに挑戦!
 
	
		
	
	牟礼保育園に愛用のスイカ棒(赤と緑のコントラストがおしゃれでしょう⁈)で狙って狙って…
 
	
		
	
	見事命中!…なるも…びくともしない強固なスイカドン。
 
	
		
	
	「何だろう?何が始まってるのぉ?」隣室のうめ組さんが見学にやって来ました。
 
	
		
	
	ちょこんとお正座して観戦しているうめ組さんも!お兄ちゃん・お姉ちゃん、がんばって~!
 
さくら組(年少)
	
		
	
	目隠し無しで、まずは細いスイカ棒で挑戦!
 
	
		
	
	狙って狙って…えいや~!
 
	
		
	
	どう?どう?割れてる⁈一打ごと駆け寄って確かめるさくら組さん。
 
	
		
	
	やはり、命中はするものの…スイカはびくともしません!
 
	
		
	
	何度も…
 
	
		
	
	何度も…
 
	
		
	
	自分の順番に備えて、進んで消毒してスタンバイ!
 
	
		
	
	太い棒に切り替えて、みんなで力を合わせると…やっとスイカが割れました!
 
	
		
	
	割れたスイカも順番に鑑賞しました。
 
すみれ組(年中)
	
		
	
	まずは、目隠し無しで挑戦!
 
	
		
	
	棒を振り下ろすポーズも様になっていますね!
 
	
		
	
	どれどれ⁈スイカは割れたかな⁈
 
	
		
	
	スイカの位置と棒の長さを考えて…えいやあ~
 
	
		
	
	お次はレベルアップ!帽子で目隠しして挑戦!
 
	
		
	
	なかなかいい構えでしょう⁈みんなの声援が心強いね。
 
まつ組(年少)
	
		
	
	バージョンアップで目隠しスイカ割りに挑戦!
 
	
		
	
	グルグル回ってスタート!…したわけじゃないんですが…なかなか真っすぐ進むのって難しい!
 
	
		
	
	みんなの声援とアドバイスを頼りに…えいやあ~
 
発達段階に合わせながら、夏の風物詩「スイカ割り」を堪能しました。畑の先生が丹精込めて育て、みんなで力を合わせて割った小玉スイカ、お味はいかがだったでしょうか?