保育参観・教育講演会

11月8日(土)は保育参観・教育講演会にご参加いただきありがとうございました。
保育参観では、言語の領域での活動を参観していただきました。4年保育~年長組それぞれの発達段階に応じたねらい・活動を通して、楽しみながら言語に親しめるように展開してみました。
また、教育講演会では、『育て直し』『角田メソッド』で有名な角田春高先生にご講話いただきました。゛適切に可愛がられて、子どもは健やかに育つ″そして‶スキンシップによる育て直しは大人になっても遅くはない″というお話に会場中が惹きこまれました。

もも・つくし組「絵カードで『これなあに?』ゲームをしよう」


絵カードで名前を確認したら、五感を使って果物や野菜に親しみました。

「にんじん!」実物を触って匂って…お次の友だちに「はいどうぞ!」

♫なあに なあに これなあに?♫リズミカルなフレーズの繰り返しで、ゲームに弾みがつきますね。

「レモン!」切り口もしっかり観察⁈して、鼻に近づけると…「すっぱそう!」


さくら組「お店やさんクイズ」


グループでどのお店屋さんの品物か考え、発表しました。


すみれ組「言葉を聞いてカードを探そう!」


「赤い食べ物」など「〇〇の△△」という伝え方を聞いてカードを探し、発表しました。


まつ組「絵カードを使ってしりとりあそびをしよう」


6枚のカードがしりとりでつながるように、グループで挑戦しました。

50音カードを使って、言葉作り遊びにもトライ!


演題「すこやかな成長と育て直し」講師 角田春高先生


機材の接続不調により、開始が遅くなりご迷惑をおかけしました。

「シーツ遊び(シーツをかぶせて頭を撫でる)やくすぐって抱きしめることで、リラックスして子どもらしい言動がでてきます。」


2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30