「右よ~し、左よ~し・・」『交通教室』【年中組】

今年度の「交通教室」第1弾は、年中組さんです!
昨年度、年少組さんの時に初めて〝横断歩道の渡り方″を教えていただきましたが、さてどのくらい覚えていたでしょうか⁈

生活安全課の先生と一緒に『たった一つのかけがえのない大切な命を守る』学びをしました。

「人はどこを歩くのでしょうか?」道路図を活用しながら安全な歩行について考えました。真剣な表情で自分の言葉で問いかけに答える姿に成長を感じました。

まずは全員で「サイン、右よ~し・・・・」の練習をしてみました。手がピンと伸びていると運転している人に良く見えますね。

まずは右の車が止まっていることを確認!

そして、横断歩道の半分からは、左の車を確認!これがなかなか難しい!

お家の方と一緒に実践でも活用できるように願っています。


集中して「交通教室」をがんばった後は…転がしバランスボールドッジで爆走!心地よい汗をかきました。
なんていい表情のすみれ組さん!(子どもたちに負けない とびっきりの笑顔の先生にもご注目を!)保育者の転がしたボールに当たらないように逃げきることができたでしょうか⁈
(カメラには納めていませんが、後半はバランスボール2個にも挑戦したようです。)


動と静をバランスよく組み合わせ、メリハリのある保育を心がけています。

投稿者

2025

8

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31