101ページ目
津保美会々長 丸山様の畑で『バターナッツかぼちゃ』大収穫!
みなさん、『バターナッツかぼちゃ』をご存知ですか?
丸山様のご厚意で、年長組さんが丸山様の畑で、バターナッツかぼちゃの収穫を体験しました。
『親子フィット&ダンス』でリフレッシュ!【子支援】
〝ママが笑顔だと 子どももハッピー♥″
明るく 生き生きと・・・素敵なママの救世主?!SHOKO先生によるレッスンです。
『親子フィット&ダンス』第5弾は、平成31年1月11日(木)東牟礼幼稚園ホールです。
寒さが厳しい季節となりましたが、親子で心も身体もほぐして、リフレッシュしてください。
未就園児親子さんのお越しをお待ちしております。
♪美しいハーモニーが響き渡った音楽発表会♪
12月8(土)・9(日)の音楽発表会では、お寒い中ご鑑賞いただきありがとうございました。
保護者の方々の温かいまなざしと拍手のお蔭で、どのクラスも本番が一番の出来栄えでした。
わらべうたの心地よいリズムに親しむことをベースに、【タンブリン・鈴・手作りマラカス】といった打楽器→【いろいろな楽器】→鍵盤ハーモニカ【ピアニカ】→キーボードパートの子どもたちがリードする合奏・・・とレベルアップしながら楽しんだ
音楽遊び。
音楽発表会に向けて、発表する喜びや、一人一人の音が重なり合い、一つの音楽ができあがる喜びや感動も味わいました。
保育園【練習の様子】
もも組(4年保育)
つくし組(4年保育)
さくら組(年少)
すみれ組(年長)
まつ組(年長)
幼稚園【練習の様子】
りんご組(年々少)
たんぽぽ組(年少)
ばら組(年少)
ふじ組(年中)
ドラえもんも大満足の息の合った演奏でした。♪夢をかなえてドラえもん♪
あやめ組(年中)
きく組(年長)
もみじ組(年長)
発表会が終わった後も、いろいろな楽器を代わり合って楽器あそびを楽しんでいます。自分たちが演奏した曲だけでなく、他のクラスの曲やクリスマスソングに合わせて、自由に音を奏でて楽器に親しんでいます。「木琴やってもいい?」机の上に楽器を並べ、発表会ごっこや楽器あそび・・・まだまだ余韻は続きそうです。♪
「言葉」の領域で保育参観(保育園)
こうめ組(5年保育)
「お部屋でおもちゃを使い自由に遊ぼう」
お家の方と一緒にわらべうたをする頃には、緊張もほぐれてきたようです。
いつもの部屋で遊んでいる『ままごと』や『乗り物遊び』など自分で好きな遊びを選んで
自由に楽しみました。
うめ組(5年保育)
「親子で楽しく遊ぼう」
3階で遊んでいる様子を見ていただきました。
すべり台・トンネル・ボール・トランポリン・鉄棒等、全身を使った遊びのみならず、洗濯バサミやパズル、ボタン留め等手先を使った遊びも大人気でした。
もも組(4年保育)
「これなあにゲームをしよう」
果物や乗り物の絵カードの名前を元気に答えることができました。
お家の方と一緒に【絵本・ひも通し・パズル・ボタンかけ・ロンディ―・線路・積み木など】で
時間いっぱい遊びました。
つくし組(4年保育)
「絵カードで言葉遊びをしよう」
お家の方に見ていただいたので、いつも以上に張り切って大きな声で季節の歌を歌えました。
絵カードに描かれている車や動物のカードを見て、自分の言葉で表現できました。
絵カード遊びの後は、お家の方と一緒に自由遊び。最近の様子や遊びについてお話しすることができました。
さくら組(年少)
「三色ビンゴをしよう」
絵カードを見て、物の名前や色を答えるゲームをしました。
次に、ブラックボックスから取り出した色カードの色を答えながら、自分で選んで塗った3色でビンゴゲームを楽しみました。
「好きな色を3色選びましょう。」12色の中から何色を選んだのかな?