16ページ目
ワクワク わたがしパーティー!【すみれ組(年中)】
友だちと仲良くするために大切なことって何だろう?【年長組】
9月19日(月)防府市教育委員会教育部 生涯学習課 人権学習室の安田孝子先生(元小学校長)が「友だちと仲良く過ごすために大切なこと」についてのお勉強会をしてくださいました。
絵本でおなじみ「ねずみくんのきもち」の動画や手話の歌・じゃんけんゲームを活用され、年長組さんにも分かりやすく『いちばんたいせつなもの』について伝えてくださいました。
安田先生のメッセージより「自分が選んだ〝大切な事″をしっかり覚えて、友だちと仲良く過ごしてね。」「友だちや先生方が〝大切な宝物″になりますように。」
いらっしゃいませ~!『おみせやさんごっこ』
毎年恒例、『おみせやさんごっこ』のはじまりはじまり!
エコバッグとチケットをもって、ワクワクお買い物。
年少~年長組のお部屋がお店屋さんに様変わり。
どんなお店がオープンしているか覗いてみましょう!
さくら組「アイスクリーム・カップケーキ・パフェ屋さん」(年少組)
「サーティーワン・アイスクリーム」ならぬ、さくら組23人にちなんで「トゥエンティースリー・アイスクリーム」屋さんが大繁盛!
すみれ組「すみれレストラン(お子様ハンバーグ・お子様カレー・ラーメン・パフェ・ピザ)」(年中組)
「いらっしゃいませ~」「こちらへどうぞ」と、まずウエイター・ウエイトレスさんがお客さんを席に案内するといった牟礼保育園新方式。よりリアルなレストラン体験ができ大盛況!
まつ組「海の生きものヨーヨー釣り・くじびき」(年長組)
話し合いで決めたお店屋さん。看板やお面も自分たちで作ったよ。
園生活最後の『お店屋さんごっこ』。「いらっしゃいませ~」の掛け声も威勢よく、まるでお祭り会場のように盛り上がっていました。
「おみせやさんごっこ」を毎年経験することで、チケットと商品・言葉のやり取りなど社会のルールも育まれました。
準備段階から主体的に取り組めるように工夫することで、期待感や見通しをもってワクワク楽しむことができました。
当日は、〝自分で商品を選択できること″・〝お客さんと店員さんのやり取り等を満喫できたこと″に加え、異年齢交流によるふれあいも体験でき、お世話をしてもらう心地よさ・喜んでもらえる達成感も味わえたようです。
今後の『役割あそび』がさらに発展し、「幼稚園・保育園って楽し~い」「友だちと一緒って楽し~い」と毎日がますますhappyになりますように期待しています。