16ページ目

初夏のおひさまの下 ワクワク戸外遊び!

新しいクラスにもすっかり慣れ、エネルギッシュに遊ぶたくましい子どもたちの声が響いています。
「入れて」「いいよ」「あそぼ!」「いいよ」心温まる”ぽかぽか言葉″のやり取りも聞こえてきます。
ちょっと覗いてみましょう!

こうめ組さんもミニハグスで砂遊び。見立て遊びで砂がごちそうに?

よいしょよいしょ 足取りが力強いね。

何度も繰り返し、すべり台スルスル~

牟礼中学校から職場体験のお兄さんが!牟礼保育園の卒業生です。

砂のお城を一緒に作ってもらったね!

先生と一緒に高い高いお山を作ったよ!

お山にダンプカーが…

三輪車部隊レッツゴ~!

同じ三輪車に乗って仲良く探検…一緒って嬉しいね!

ダンゴムシは永遠のアイドル!園庭のどこにいるのか子どもたちの情報網って素晴らしい!

育友会費の積み立てで購入させていただいた「ブランコ」

子どもたちに大好評です!


広大な運動場・中庭は魅力がいっぱい!
ワクワク ドキドキ 引き続き、子どもたちの輝く姿をお楽しみに!

牟礼園にダンプカーもやって来た!

新しい鉄棒設置の第3弾!
ショベルカーが穴を掘り、ミキサー車が生コンクリートを流し込んだ後は、仕上げでダンプカーが土を運びショベルカーが地面を均(なら)してくれました。

一番低い鉄棒が…地面から90cm。体育教室の福原先生も高さを確認してくださいました。

軽く土を均(なら)して高さを確認した後に…

ダンプカー登場!

クンクンクンクン…ザザザザ~

ダンプカーの迫力ある動きに釘付け!

真砂土の築山でも、ミニダンプカーがいい仕事をしてくれていました!

早速、働く車の再現あそびが繰り広げられています!

運転手の先生の前でもミニダンプカーが仕事のご披露⁈

働く車ブームは続きます…

こ~んな体験もさせてもらっちゃいました!


新しい鉄棒の完成を歓ぶとともに、設置過程を見学することで、働く車の魅力を間近で体感することができました。ショベルカーに乗せていただくという特典も!〝働く車ごっこ″ブームはまだまだ続きそうです。

宇宙アサガオの種を蒔いたよ!

すみれ組さんが、全国保育大会でいただいた「宇宙アサガオの種」を蒔きました。
黒くて小さい種からどんな芽が出てどんな花が咲くのか…ワクワク楽しみにしているすみれ組さんです。

「黒くてちいさ~い!」落とさないように大事に大事に掌へ。

いただいた種は10粒。2人1組で協力してポットに蒔きました。

指で穴を開けて…初めての種蒔きも2人一緒なので心強いですね!

「こんな感じでいいかなあ?」種を蒔いたら優しく土のお布団をかけてあげます。

こぼさないようにゆっくり丁寧にポットを運ぶことができました。

愛おしそうに2人で大事に大事に運んでくれました。


事務所前の花壇に、種蒔きを終えたポットを並べておくと、お迎えの時にお家の方の手を引いて教えてあげている微笑ましい姿も見られました。

毎日観察し、花を愛でた後は、種を取って「宇宙アサガオ」の子孫を増やしていきたいと思います!

ワクワク チャレンジ「体育教室」

年中組さんから始まる「体育教室」。さまざまな運動遊びを通して楽しみながら、たくましい心と身体を育んでいます。

体育教室講師の福原先生のお手本を見ながら、サーキット運動を確認します。

3つの好きなコースを選んで、バランス・ケンケンパー・前転がり等に挑戦します。

ケンケンパーは、グーグーパーの両足とびでもオッケー!

逆立ちにもつながる〝両手で身体を支え足を上げて逆さ感覚も体感するポーズ゛です。

鉄棒をしっかり握り、両手を伸ばしてぶら下がりポーズ。手が届かない時は跳び箱の踏み台を利用します。

マーカープレートの所で順番を待つお約束も守れていますね。

トランポリンは10回跳んでピタッと止まってから下ります。

自分で好きなサーキットコーナーを選んで好きな順に楽しめるのが醍醐味です!


月に2回の「体育教室」が待ち遠しい年中・年長組さんです。

2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30