18ページ目
「いらっしゃいませ~」お店やさんごっこをしたよ!【保育園編】
どんなお店を開こうかなあ?…
年少組~年長組さんが話し合って、自分たちのクラスのお店を決めました。
さて、今年はどんなお店がオープンしたのでしょうか⁈
「スィーツやさん(ドーナツ・アイスクリーム・ロールケーキ・ペロペロキャンディー)」(年少:さくら組)
「ピザ・クレープやさん」(すみれ:年中)
「おすしやさん・ボーリング」(年長:まつ組)
2階のクラス(年少~年中組)は、自分たちのお店がオープンする前に、3枚の買い物券のうちの1枚だけ使って、第1弾の買い物を楽しみました。
3歳未満児さんは、世界に一つだけのマイバッグや財布ポシェットを持って、いそいそとお買い物。
〝品物を作る楽しさや達成感"を味わった後は、「いらっしゃいませ」「これください」「どうぞ」「ありがとうございました」など言葉のやり取りも楽しみます。
異年齢でかかわる中で、優しくふれあう思いやりの心も育まれます。
そして、憧れのお兄さんお姉さんをモデルに、「次はあんなお店に挑戦したい!」「(二階の部屋になったら)お店やさんになりたい。」…明日に向けて希望も膨らみます。
さて、9月12日は、「おみせやさんごっこ」の余韻を味わいながら「おみせやさんごっこメニューの給食」も味わいます。お楽しみに!
ダイナミックに造形遊び №3
「かたくり粉であそぼう!」(4年保育)
「感触遊び」の一つ『かたくり粉あそび』
〝サラサラ″〝ギュッギュッ″が〝ヌルヌル″〝ベタベタ″〝トロトロトローン“…と変化することにワクワク感が溢れます。まさに想像力と思考力が向上する魅力的な遊びです!
その後、風船にトロトロかたくり粉を入れて、「ゆっくり触るとドロドロ、すばやく握ると固くなる、ダイラタンシー現象の世界」を満喫した4年保育さんでした!
夏と言えば…「かき氷!」
ひんやり冷たい「かき氷」がぴったりの盛夏(酷暑⁈)。
‶ガリガリ シャリシャリ″4年保育組さんの部屋から、心地よい音が聞こえてきましたよ!
順番、順番…で、お友だちが氷を削っている姿を見る時間(順番を待つ時間)も期待感を高めるのに効果的⁈だったようで、仲よく「かき氷クッキング」を楽しみました。