38ページ目

不思議いっぱいのサイエンスショー(ソラール)

一足先に園外保育に行った年中さんから「ソラール、虫がたくさんいて楽しかったよ!」と聞いて、この日を楽しみにしていた年長組です。サイエンスショーでは、空気と光の不思議について楽しく学びました。

サイエンスショー


空気の力で浮かんでいるどん兵に「すご~い!」と拍手

段ボール箱で作られた「空気砲」を押すと、強い風が出てきて「うわっ!涼しい!」

「この箱に安全な煙を入れたらどんな形ってでてくるでしょう?」①ボールのような丸い形②ドーナツの形③ハートの形…1番期待されたのは、ハートの形❤

ボーリングの球も浮いてる!!どうやって浮かす?という質問には、水を入れる!掃除機!ドライヤー!など様々な発想の答えがあがりました。

「この恐竜に光を当てるとどうなるかな?」①赤くなる②魚になる③大きくなる

大盛り上がりの3択問題!!

光を偏光板に通すと、とってもきれい!

最後に岩下先生からの宿題「変更板を通したらジュースみたいにいろんな色になったこれは何でしょう?ヒントは甘いものです」

あつまれ!本の虫


企画展示室で、原田先生に虫のことをたくさん教えてもらったよ

初めて見る虫たちに興味津々!

クイズもたくさんあり…

真剣に考える子どもたちの姿!

セミとキリギリスの鳴き声がするよ。絵本と同じのが出てるね。

おっきすぎる!!

今回はサイエンスショーと企画展示室(本の虫)の見学が主で、あっという間に時間が足りなくなるほどでしたが、とても充実して子どもたちも大満足の顔で帰ってきました。保育室にある虫の本を探したり、印象に残ったことを絵に描いたり…これからも子どもたちの科学の芽がどんどん伸びていきますように…!
次回は2階の生活の領域やソラール屋外にも出かけていきたいと思います。

2F生活の領域


少しだけ2階にも行ってきました。何やら面白そうなものがたくさん…

『生命の回廊』虫や恐竜の絵が…次回ゆっくり見ようね!

今日一日、ソラールを貸し切りで学ばせていただきました。職員の皆様、ありがとうございました!


絵本「どろんここぶた」の世界にどっぷり!

泥遊び日和の「曇り」天気に恵まれた金曜日、絵本「どろんここぶた」のこぶたちゃんにに負けないくらい泥化粧をまとった子どもたちが泥の感触を味わい、「どろんここぶた」の世界にどっぷり浸って幸せなひと時を過ごしました。


「泥んこになっていない子はいないかなぁ~!」
『なまはげ』ならぬ保育者の愛の泥タッチで「泥遊びスイッチ オン!」


先生からの泥タッチ!「心の開放スイッチもオン!」

先生からの泥タッチ!「心の開放スイッチもオン!」

楽しい時間の共有で信頼関係もアップ!「僕もみんなも先生も、おんなじおんなじ『泥だらけ!』」

楽しい時間の共有で信頼関係もアップ!「僕もみんなも先生も、おんなじおんなじ『泥だらけ!』」

水を混ぜれば柔らかくなり、乾けば固まるという特性や感触を自然と学べますね。

水を混ぜれば柔らかくなり、乾けば固まるという特性や感触を自然と学べますね。

曇りの日は泥が冷たい。…を、全身で感じます。

曇りの日は泥が冷たい。…を、全身で感じます。

「先生見て~、お団子つくったよ~」

「先生見て~、お団子つくったよ~」

泥に腰を下ろすと、何とも言えない不思議な感触。冷たいけど、気持ちい~い!

泥に腰を下ろすと、何とも言えない不思議な感触。冷たいけど、気持ちい~い!

水加減を調整しながら、お料理作り⁈

加える水の量で泥が変身!固めたりとかしたり、夢中になって泥の変化を楽しみます。

五感を刺激する「泥遊び」をまさしく全身で楽しみます。

五感を刺激する「泥遊び」をまさしく全身で楽しみます。

泥ともっと仲良くなりたくて、ずずずず~と泥に身を任せて…う~ん!幸せ~!

泥ともっと仲良くなりたくて、ずずずず~と泥に身を任せて…う~ん!幸せ~!

「わたしも~」「ぼくも~」しばし、泥の感触に浸ります。

「わたしも~」「ぼくも~」しばし、泥の感触に浸ります。

ペタペタペタ、絶妙な水加減でホットケーキの出来上がり⁈

ペタペタペタ、絶妙な水加減でホットケーキの出来上がり⁈

水たまりを利用してセメント⁈

水たまりを利用してセメント⁈

‟開放的″な気分で、協力して遊ぶためのコミュニケーション能力も自然に高まります。

‟開放的″な気分で、協力して遊ぶためのコミュニケーション能力も自然に高まります。


内科検診でお腹「もしもし」「ポンポン」してもらったよ!

今年度初めての「内科検診」ちょうどお昼寝タイムの3歳未満さんにはハードルの高い時間帯でしたが…
みんな「異常なし」とのことで安心しました。
これからも日々の体調の変化に気をつけながら、運動あそびに挑戦していきたいと思います。


さくらんんぼ組(6年保育)

こうめ組(5年保育 10月生まれ)

うめ組(5年保育 ~10月生まれ)

つくし組(4年保育)

もも組(4年保育)

さくら組(年少)

すみれ組(年中)

まつ組(年長)

りんご組(4年保育)

たんぽぽ組(年少)

ふじ組(年中)

もみじ組(年長)


大きくなあれ!おいもさん。「芋差しをしたよ!」

梅雨の晴れ間の25日(金)サツマイモの苗を植えました。
当園の『食農教育』の中でも一番歴史ある『芋差し』体験。秋の収穫までの生長をみんなで見守ります。
子どもたち一人一人も一年一年栽培活動に対する成長が見られ、つぶやきや気づきを共有していきたいと思います。


「4年保育」


もも・つくし組さんは、初めての「芋差し」。まつ組のミニ先生に手をつないでもらいお世話してもらいました。

もも・つくし組さんは、初めての「芋差し」。まつ組のミニ先生に手をつないでもらいお世話してもらいました。

サツマイモの赤ちゃんを水の線に沿って寝かせます。ちっちゃなお手々で「ねんね ねんね」「トントントン」

サツマイモの赤ちゃんを水の線に沿って寝かせます。ちっちゃなお手々で「ねんね ねんね」「トントントン」

まつ組さんがお手本を見せてあげると、安心して手を伸ばして土のベッドをさらさら~と苗にかけることができました。

まつ組さんがお手本を見せてあげると、安心して手を伸ばして土のベッドをさらさら~と苗にかけることができました。

優しくそっと土のお布団をかけてあげました。

優しくそっと土のお布団をかけてあげました。

サツマイモのベッドを踏まないように、ゆっくりゆっくり歩きましょう。

サツマイモのベッドを踏まないように、ゆっくりゆっくり歩きましょう。(芋掘りと勘違いして、ちょっぴっりがっかり顔お友だちが…)


「年少組」


「先をさくらんぼ組さんの方へ向けて(苗を)寝かせましょう」

「先をさくらんぼ組さんの方へ向けて(苗を)寝かせましょう」

「紫色の(茎)ところがかくれんぼしているかなあ?」「土のお布団をかけてあげてね」

「紫色の(茎)ところがかくれんぼしているかなあ?」「土のお布団をかけてあげてね」


「年中組」


一本ずつサツマイモの苗つるを手渡してもらいました。地域の方のご好意や市内の野菜直売所で調達した元気な苗が待ち構えていました。

一本ずつサツマイモの苗つるを手渡してもらいました。地域の方のご好意や市内の野菜直売所で調達した元気な苗が待ち構えていました。

畑の先生の説明を真剣に聞くすみれ組さん。

畑の先生の説明を真剣に聞くすみれ組さん。


「年長組」


「葉っぱがハートの形じゃなかったよ」「広げて見てん。ハートじゃけえ」「ほんとじゃ~」

「葉っぱがハートの形じゃないじゃん。」「広げて見てん。ハートじゃけえ。」「ほんとじゃ~」

手に泥がついても大丈夫!しっかり働いた勲章です。「後で洗うからへちゃらだよ~」

手に泥がついても大丈夫!しっかり働いた勲章です。「後で洗うからへちゃらだよ~」


「大きくな~れ」と土のベッドで眠る赤ちゃん芋つるちゃんたちに手を合わせて祈る姿も見られました。(週末に空からのお湿りが欲しいところですが…)
秋の「芋ほり」が待ち遠しいですね。どうぞご期待ください。


東園で遊んだよ!~園外保育(りんご・年少組)

 園バスに乗って、大平山のふもとにある姉妹園の東牟礼園にレッツゴー!!
初めて出会ったうさぎさん!!大型遊具でもたくさん遊んで楽しかったね!!


いざ、出発!


保育園のお友達が見送ってくれる中「行ってきま~す」

東園に到着!山がすぐ近くで、緑の芝生もすてき♡

東牟礼保育園の冨重主任先生より「皆さんようこそ!たくさん遊んでくださいね」

うさぎさん、ふわふわであったかいね!

「さよなら~また来てね~」と東園のお友達。ありがとう!!


2024

11

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30