39ページ目
ホールに響き渡るハーモニー♫『音楽発表会』
【保育園編】
師走の風が冬の訪れを知らせてくれているかのような12月3日(土)。保育園の「音楽発表会」を行いました。歌や楽器と親しんできた子どもたち。お家の方にご披露できるこの日を、心待ちにしていました。緊張感漂う雰囲気の中にも自信の表情が見られ、いつも以上に心を一つにして素晴らしいハーモニーを奏でました。
※音楽発表会当日とリハーサル、山崎先生のご指導の写真もご一緒にご覧ください。
「もも・つくし組」(4年保育)
「さくら組」(年少組)
「すみれ組」(年中組)
「まつ組」(年長組)
保護者の皆様の温かいまなざしと盛大な拍手のおかげで、音楽発表会当日は、今まで以上に澄んだ美しいハーモニーがホール中に響き渡りました。
発表会後は、自分の挑戦してみたい楽器を選び、余韻を味わいながら楽器遊びが続きます。
「音楽って楽しい!」「曲に合わせてお友だちと演奏するのって、気持ちいい!」そんな子どもたちのキラキラした瞳がこれからも輝き続きますように!
来年に向けて(⁈)合奏に挑戦する4年保育さん!なかなか、様になっていますね!おやおや、指揮者にチャレンジしているお友だちもいますよ!
おおきなおおきな大根!【年中組】
残暑の厳しい季節に蒔いた、小さな小さな大根の種が、こんなに大きな大きな大根に成長しました。収穫を終えた子どもたちの喜びの表情と巨大な大根をご覧ください。
大根の葉の部分には、白い部分以上に栄養が含まれているそうです。
腸内環境も整えてくれる大根を丸ごと味わっていただけたでしょうか⁈
どんな大根料理になって食卓を彩ったのか、子どもたちを通じてお聞きできるのを楽しみにしています。
たくさん育ったので、年少組さんもどうぞ!
SDGs 第5弾‼~他クラスへの広がり
牟礼幼稚園の職員は、ほぼ毎日夕方に皆で集まり、連絡会を行っています。子どもたちの様子など、全員が共通理解するために記録にも残し、皆で話をする時間を設けているのです。その時間に、クラスの取り組みとして「菌ちゃん」のことを伝えていたところ、他の職員も興味を示し、実際にやってみたいという声が出ました。そこで、一度経験したもみじ組の子どもが先生役となり、他のクラスへ土作りを伝えにいくことになりました。子どもたちに話をすると…
こうして、もみじ組の子どもたちから他のクラス・他の学年へと伝わった「菌ちゃんの土作り」。これから野菜作りも始まり、SDGsも子どもたちのワクワクも、どんどん広がっていきます。