39ページ目
ヤクルト出前授業「おなかたんけん」【年中組】
5月22日(月)当園では初めての試みとして、年中組さんが「ヤクルト出前授業」を体験しました。
テーマは『おなかたんけん(食べ物が通る道)』ということで、〝よいうんち(スルット君)″を作るにはどうしたらいいかを学びました。
「このおかずは赤色のグループだよねえ。」
「○○君、給食を全部食べられるようになったけど、スルットうんち君が出るように、残さないで食べてるの?」「うん!」(家でも苦手なおかずに挑戦できるようになったとお母さんが話してくださいました。)…少し内容が難しかったのでは、と心配していましたが、年中組さんなりに自分の身体のことを考えて【学びを生活に活かせている】ことに感動しました!
楽しかったね!『むれっこまつり』
5月20日(土)爽やかな五月晴れの下、3年ぶりに幼保合同『むれっこまつり』を開催することができました。
牟礼園のグランドが「お祭り」モードに装いを変え、浴衣や甚平姿の子どもたちも「むれっこまつり」を盛り上げてくれました。
おひさまに負けないくらいキラキラ輝く子どもたちの姿をご覧ください。
「おめん」コーナー
「おかしつり」コーナー
「ぴかぴかすくい」コーナー
「わなげ・まとあて・まといれ」コーナー
「ビニールヨーヨーすくい」コーナー
「くじびき」コーナー
「ハーバリウム・ビーズアクセサリーづくり」コーナー
「変身」コーナー
「むれフリーマーケット」
お土産
保育園のおやつでも大好評!『はらぺこカフェの「玄米フレーク」』
フィナーレ「おひさま むれ音頭」
岡本会長さんをはじめ副会長・津保美会・保護者の皆様のご協力のおかげで、無事終了することができました。3年ぶりに「おひさまむれ音頭」をご披露できたことも大きな喜びの一つです。
さて、園児のみなさんはどのコーナーがお気に入りだったのでしょうか?
祭りの余韻を味わいながら絵画など表現活動につなげていきたいと思います。
♫リトミック リトミック~♪
年中組から音楽教室が始まりますが、年少組さんはディプロマ資格保有者の幼稚園主任が、定期的に「リトミック」の楽しさを伝えてくれます。
年少組さんになって初めての「リトミック」。ちょっと覗いてみましょう!
「あ~たのしかったぁ!」次の「リトミック」の日が今から楽しみですね!