47ページ目

♬明かりをつけましょ ぼんぼりに~♪『ひなまつり会』

桃の節句の3月3日(水)『ひなまつり会』を行いました。(密を避けるために2部制とし、幼保4年保育以上の園児が参加しました。)
女の子の成長や子どもに災いが降りかからないようにとの願いがこもった伝統行事、実際にホールの「七段飾り」を鑑賞しながらお人形等の説明やパネルシアターを楽しみました。


お内裏様・お雛様・三人官女に五人囃子・右大臣に左大臣・三人上戸のお顔が喜怒哀(楽)・・・実物の七段飾りを見ながらお話を聞きました。

お内裏様・お雛様・三人官女に五人囃子・右大臣に左大臣・・・実物の七段飾りを見ながらお話を聞きました。

三人上戸のお顔が喜怒哀(楽)の表情をしているのも趣ががありますね。表情豊かな子どもたちを象徴しているかのようです。

山本先生と福田先生の美声にうっとり「お内裏様はだれ?」のパネルシアター

山本先生と福田先生の美声にうっとり「お内裏様はだれ?」のパネルシアター

♪うれしい ひなまつり♪の歌の4番まで覚えていて驚きました!

♪うれしい ひなまつり♪の歌の4番まで覚えていて驚きました!

パネルシアターのひな人形と一緒に歌うと、より気持ちがこもりますね。

パネルシアターのひな人形と一緒に歌うと、より気持ちがこもりますね。

作詞をしたサトウハチローさんが右大臣と左大臣を間違えていたのも耳寄り情報です。(お酒を召されて赤い顔なのは左大臣の方です)

作詞をしたサトウハチローさんが右大臣と左大臣を間違えていたのも耳寄り情報です。(お酒を召されて赤い顔なのは左大臣の方です)

♪春の弥生のこの良き日 何よりうれしい ひなまつり♪

♪春の弥生のこの良き日 何よりうれしい ひなまつり♪


春じゃがいもの種芋を植えたよ!【年中】

徐々に日も長くなり春めいてきた3月3日(水)、「ひなまつり会」までの時間に年中組さんが『春じゃがいも』を植えました。


一人一人、畑の先生に「種芋」を手渡していただき、いざ〝じゃがいもさんのベッドへ″

畑の凸凹の凹の部分に一人ずつ並ぶことも上手になってきました。

畑の凸凹の凹の部分に一人ずつ並ぶことも上手になってきました。

半分に切ってある種芋の切り口を下にして置き、ふわふわ布団になるようにそっと土をかぶせます。

半分に切ってある種芋の切り口を下にして置き、ふわふわ布団になるようにそっと土をかぶせます。

みんなの大好きなじゃがいも料理を想像しながら・・・

みんなの大好きなじゃがいも料理を想像しながら・・・

小ぶりの種芋は、丸ごと一個を植え付けます。

小ぶりの種芋は、丸ごと一個を植え付けます。

じゃがいもがすくすく育つように、元気の素「肥料」を種芋にかからないようにまきました。

じゃがいもがすくすく育つように、元気の素「肥料」を種芋にかからないようにまきました。


年中組のみなさんが、年長組さんになったらいよいよ収穫です!楽しみですね!


畑の苺も、みんなの進級を応援してくれていますよ!花が咲いて赤い苺を収穫する日が楽しみですね。

畑の苺も、みんなの進級を応援してくれていますよ!花が咲いて赤い苺を収穫する日が楽しみですね。


津保美会さんと『お祝い会』【年長組】

2月17日(水)、卒園式を1か月後に控えた年長組さんが『お祝い会』でお家の方と楽しいひと時を過ごしました。
例年は、津保美会の方々の手作り「おにぎり・ぜんざい・漬物」をごちそうになる会食タイムもあるのですが、コロナの感染拡大防止のためやむなく省略して行いました。料理の準備がない代わりに、全てのプログラムを津保美会の方にも同席し見守っていただくことができたことは幸せました。
また、「密」を避けるために、幼稚園・保育園が午前・午後に分かれ開催しました。

子どもたちの堂々とした発表「大きくなったら」やメッセージソングは保護者や津保美会の方々の心にしっかり届いたことでしょう。



発表「大きくなったら」
歌「大きくなったよ」(きく組)
 「虹」(まつ組)


「フルート奏者になってオーケストラで素敵な演奏をしたいです。」「スパイダーマンになって世界中のみんなを助けてあげたいです。」

♪こんなに大きくなったよ 泣いたり笑ったりしながら 苦手な事でも不思議 みんなとならがんばれた♪

「保育園の先生になって 加藤先生と一緒にピアノを弾きたいです。」「役者になってウルトラマンの役をやってみたいです。」・・・

♪大きな夢じゃなくていいよ 自分らしくいれたらいいよ♬


〝ありがとうカード″を渡そう!



わらべうた「あんたがたどこさ」「おしょうがつのおもちつき」



「くだもの やさいビンゴゲーム」



「津保美会の方のあいさつ」
「津保美会のうた」「うぐいす」



今年は、会食の代わりに『(野菜パウダー入り)動物クッキー』をいただきました。



もうすぐ卒園おめでとう!
お家や津保美会の方々もみんな応援して下さっていますよ!


津保美会の皆様 ありがとうございました。


鬼を滅ぼして〝無病息災″「鬼は~外!」

124年以来といわれる2月2日の節分を翌日に控え、牟礼園では園庭での豆まきを行いました。


喜び勇んで・・・(何が出てくるか知らぬが仏⁈)福の神のお面をかぶった縁起のいい子どもたちが続々と集まります。



節分の由来のお話


玄関に鬼の苦手な鰯の頭や柊を飾ると、魔除けになるそうです。

玄関に鬼の苦手な鰯の頭や柊を飾ると、魔除けになるそうです。

願い事を思いながら、一言も話さずにパクリと巻きずし(恵方巻)を!今年の恵方は〝南南東”だそうです。

願い事を思いながら、一言も話さずにパクリと巻きずし(恵方巻)を!今年の恵方は〝南南東”


みんなで歌おう「豆まき」
♬鬼は外、福は内~♪



「節分」の由来や習わしの話を聞いた後、♬豆まき♪の歌を歌っていると・・・
 赤鬼・青鬼・緑鬼⁈登場!
 子どもたちの悲喜こもごも⁈のリアクションをご覧あれ!



♪鬼はこっそり逃げていく♬
心の中にいる鬼もきっと退治できたことでしょう!



鬼を追い払い、福を呼び込んだ子どもたち。素敵な春が訪れますように・・・


お友だちの絵を紹介します!

『心動かす体験が響き合う 楽しい造形作品』の一部を紹介します!【山口県学校美術展 入賞作品】


「運動会で『ぼくらは小さなかいぞくだ』を踊ったらね、ママが見てくれて〝にこっ”てわらったんよ」(保育園 年中)

優良「運動会で『ぼくらは小さなかいぞくだ』を踊ったらね、ママが見てくれて〝にこっ”てわらったんよ」(保育園 年中)

「まじょさまのこどもをおどったよ‼ママとパパとあかちゃんが見にきてくれて うれしかったよ‼」(幼稚園 年少)

入選「まじょさまのこどもをおどったよ‼ママとパパとあかちゃんが見にきてくれて うれしかったよ‼」(幼稚園 年少)

入選「パンダと一緒にハロウィンパーティーをしてクッキーをたべたいな‼パンダが寝る布団も敷いてあげるよ‼」(保育園 年長)

入選「パンダと一緒にハロウィンパーティーをしてクッキーをたべたいな‼パンダが寝る布団も敷いてあげるよ‼」(保育園 年長)

入選「しゃぼん玉に乗ってお空を散歩!しゃぼん玉の中ではピアノを弾いたり本を見たり楽しいこといっぱいしたいな。」(幼稚園 年長)

入選「しゃぼん玉に乗ってお空を散歩!しゃぼん玉の中ではピアノを弾いたり本を見たり楽しいこといっぱいしたいな。」(幼稚園 年長)


〝絵を通して思いを表現”・・・伝わるって嬉しいね!


2025

4

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30