76ページ目

待ちに待った『プール開き!』【保育園】

梅雨の晴れ間の7月20日。年少~年長組さんがプール開きをしました。
今年度初めての"プールでの水遊び”なので、水深を低くして、少しずつ無理なくプールの水に親しんでいきます。


さくら組(年少)


夏ならではの楽しい活動ですが、その反面、命に係わる事故が起きる可能性が隣り合わせです。初めに先生との約束をしっかり確認します。

夏ならではの楽しい活動ですが、その反面、命に係わる事故が起きる可能性が隣り合わせです。初めに先生との約束をしっかり確認します。

お腹にもそっと水をかけて・・・「ひゃ~つめたぁい!」「気持ちい~!」

お腹にもそっと水をかけて・・・「ひゃ~つめたぁい!」「気持ちい~!」

特別感高まる〝プール遊び”はじける笑顔が印象的!

特別感高まる〝プール遊び”はじける笑顔が印象的!

ほらっ!お顔も洗えるよ!

ほらっ!お顔も洗えるよ!

ぼくも上手に洗えたよ~!(お風呂で練習してきたのかな?)

ぼくも上手に洗えたよ~!(お風呂で練習してきたのかな?)

脚を伸ばして、プールの底にお尻ぺったん!無理なくゆっくり水と仲良しに!

脚を伸ばして、プールの底にお尻ぺったん!無理なくゆっくり水と仲良しに!

脚を伸ばしてバタバタバタ!水しぶきがかかってもへっちゃら・・・かな⁈

脚を伸ばしてバタバタバタ!水しぶきがかかってもへっちゃら・・・かな⁈

お水と仲良し!かっぱさん⁈・・・わにさん⁈見~つけた。

お水と仲良し!かっぱさん⁈・・・わにさん⁈見~つけた。

松田先生の美脚トンネルもす~いすい!上手にくぐれたよ!

松田先生の美脚トンネルもす~いすい!上手にくぐれたよ!


すみれ組(年中)


バタ足の水しぶきも年中さんともなると勇ましい!

バタ足の水しぶきも年中さんともなると勇ましい!

脚を伸ばしてワニさんポーズ!

脚を伸ばしてワニさんポーズ!

気持ちいいね~!みんないい顔!

ワニさんになりきってお散歩、気持ちいいね~!みんないい顔!

水の流れに身を任せ・・・

しっかり腕を伸ばして・・・

しっかり腕を伸ばして・・・

水の中にしゃがんで・・・

水の中にしゃがんで・・・

脚を延ばしてシュ~!先生に手を持ってもらうと安心ね。徐々に水の中でも脱力し、腕や脚を伸ばし、けのびにつなげていきます。

脚を延ばしてシュ~!上田先生に手を持ってもらうと安心ね。徐々に水の中でも脱力し、腕や脚を伸ばし、けのびにつなげていきます。

2日目のプール遊びでは、お顔をつけることに挑

2日目のプール遊びでは、お顔をつけることに挑戦してみました!


まつ組(年長)


準備体操もお楽しみ要素たっぷり!アカペラで「ロックンアラビアン体操」を歌いながら関節やアキレス腱を伸ばします。

準備体操もお楽しみ要素たっぷり!アカペラで「ロックンアラビアン体操」を歌いながら関節やアキレス腱を伸ばします。

腕や顔・胸と心臓から遠いところから順にプール

腕や顔・胸と心臓から遠いところから順にプールの水に慣れていきます。

そ~っとしゃがんで・・・ひゃ~冷た~い!

そ~っとしゃがんで・・・ひゃ~冷た~い!でも、うれしそ~!

ワニさん歩きで女の子にタッチ!

ワニさん歩きで女の子にタッチ!

バタ足合戦スタート!女子vs男子。どちらの水しぶきが大きいかな?

バタ足合戦スタート!女子vs男子。どちらの水しぶきが大きいかな?

プールの出っ張りに手をついて、うつ伏せバタ足スタート!

プールの出っ張りに手をついて、うつ伏せバタ足スタート!

お待ちかね「フリータイム」先生ロケット⁈バッシャ~ン!に行列が・・・

お待ちかね「フリータイム」加藤先生ロケット⁈バッシャ~ン!に行列が・・・

顔をつけて泳いでるお友だちもいますね!〝嫌がるお友だちに水をかけない”ことを約束して、ゆっくり無理強いすることなく、水に親しみます。

顔をつけて泳いでるお友だちもいますね!〝嫌がるお友だちに水をかけない”ことを約束して、ゆっくり無理強いすることなく、水に親しみます。

2日目のプール遊びでは、脚がぐ~んと伸び、口が水につかってもへっちゃらなお友だちが増えてきました。

2日目のプール遊びでは、脚がぐ~んと伸び、口が水につかってもへっちゃらなお友だちが増えてきました。

お友だちのがんばっているお手本を見ることも、大事な学びです。自然に拍手や賞賛の言葉も!

お友だちのがんばっているお手本を見ることも、大事な学びです。自然に拍手や賞賛の言葉も!

顔をつけてけのびができるお友だちがお手本を披露。

顔をつけてけのびができるお友だちがお手本を披露。

けのびにつながる大事なポーズの確認。

けのびにつながる大事なポーズの確認。


内科検診《幼稚園》

 7月14日(火)、コロナの影響で延期となっていた内科検診を実施しました。
りんご組はお部屋入口のプレイルームで、年少組以上はつぼみ組の部屋で受診しました。
園医の深野先生、ありがとうございました。



七夕に、願いを馳せて☆彡《幼稚園》

今年度の七夕はあいにくの雨でしたが、子どもたちはそれぞれのお部屋で七夕のお話を聞いたり、ゲームをしたりと、楽しく過ごしました。おうちで書いてきていただいた短冊には「○○になれますように」という中にいくつか「コロナがはやく、おわりますように」という今年ならではの切実な願い事もありました。子どもたちの心も身体も、健やかに育ちますようにと、心から祈ります。


(年々少・りんご組)

「笹の葉さ~らさら~♪」歌いながら笹飾りを付けました(年少組)

お星さまを探すゲームをした後に(年少・たんぽぽ組)

ナスとオクラのスタンプ遊び(年少・ばら組)

ほら!お星さまだよ!」

織姫と彦星、今年は会えなくてかわいそうだね。でも、僕たちの作った織姫と彦星は、ずっと仲良しだよ❤

ゲームで使った星を集めて、天の川ができました(年中、ふじ組)

みんなで積み木で作った100階建ての家(年中・あやめ組)

家のてっぺんは、お星さまに届きそう!

(年長・きく組)


雨音をBGMに♬、お部屋の中では・・・

うめ組(保育園 5年保育)


サンルームに「はしご」と「マット」をセッティングすると、粗大運動ができる『プレイコーナー』の出来上がり!
身体を支えてはしごを渡ったり、高い所からマットめがけて飛び降りたり・・・しっかり遊んで、しっかり食べて、しっかり眠って・・・着実に成長するうめ組さんです。




さくら組(保育園 年少)


かえるさんが喜ぶお池を作ったよ。お池に石(丸い色紙をのりで貼りつけました)を並べたよ。
お池の周りには、きれいなあじさいが咲いているんだよ。「かして」「どうぞ」って順番に(綿棒)スタンプしたんだよ。
かえるさん、気に入ってくれたかなぁ



すみれ組(保育園 年中)


7月は、2つのグループに分かれて『音楽教室』に参加しています。「年中組になったら、ピアニカができる!」という憧れの楽器"鍵盤ハーモニカ"の出し入れや「ド」鍵盤にも慣れてきました。
♬おおきなたいこ♪を歌った後には、大太鼓が登場!ドキドキしながら叩いてみました。



まつ組(保育園 年長)


実習の先生と「動物園に行ったよゲーム」をしたよ。
動物のリトミックや動物の名前を音韻(拍)で手拍子したり、手拍子の数で仲間づくりをしたりと、時間いっぱい楽しみました。
「音韻意識」は"読み書き”の力にもつながるので、楽しみながら身に着けていきたいものです。



夏野菜カレーを作ったよ!【保育園】

観察園では、「なす・トマト」がすくすく育ち食べ頃に!春に収穫していた「じゃがいも」も一緒に、さあ『夏野菜カレー』に挑戦!


ゲストティーチャーは、栄養士の東先生。野菜の切り方の名前を絵カードを使って説明してもらいました。

ゲストティーチャーは、栄養士の東先生。野菜の切り方の名前を絵カードを使って説明してもらいました。


観察園で収穫した野菜にかぼちゃ・りんご・玉ねぎ、そして大豆の水煮も仲間入り!

観察園で収穫した野菜にかぼちゃ・りんご・にんじん・玉ねぎ、そして大豆の水煮も仲間入り!

クッキングの基本『手洗い』指の間や手首もしっかりね!

クッキングの基本『手洗い』指の間や手首もしっかりね!

今日の野菜は、「いちょう切り」にします。

今日の野菜は、「いちょう切り」にします。

まずは、にんじんをトントントン。猫の手が上手にできました。

まずは、にんじんをトントントン。猫の手が上手にできました。

お次は、なすをサクサクサク。「にんじんより切りやすいね」

お次は、なすをサクサクサク。「にんじんより切りやすいね」

りんごもしゃくしゃくしゃく。「トマトって中から じゅるって種が出るんよねえ」

りんごもしゃくしゃくしゃく。「トマトって中から じゅるって種が出るんよねえ」

「トマトを半分に切ったら、こ~んなかたちになりましたよ~」

「トマトを半分に切ったら、こ~んなかたちになりましたよ~」

みんなで力を合わせて、上手に「いちょう切り」野菜が仕上がりました。

みんなで力を合わせて、上手に「いちょう切り」野菜が仕上がりました。

さあ、いよいよお鍋をガスコンロにかけて・・・油を敷いて・・・お肉投入!「あ~ステーキのにおいがする~」

さあ、いよいよお鍋をガスコンロにかけて・・・油を敷いて・・・お肉投入!「あ~ステーキのにおいがする~」「ねえみんな、どんな音が聞こえてくる?」

「野菜はどんな順番に炒めると思う?最初に入れる野菜は何でしょう?」

「野菜はどんな順番に炒めると思う?最初に入れる野菜は何でしょう?」

問いかけに頭を働かせ、耳を澄ませ、においをかぎ、五感をフル稼働させて・・・

問いかけに頭を働かせ、耳を澄ませ、においをかぎ、五感をフル稼働させて・・・

玉ねぎが透明になってきたよ。

玉ねぎが透明になってきたよ。

まつ組さんが水遊びをしている間に、給食室で煮込んでもらい、最後にカレー粉を入れると・・・「あ~カレーの匂いだあ!」「おいしそうな匂い!」

まつ組さんが水遊びをしている間に、給食室で煮込んでもらい、最後にカレー粉を入れると・・・「あ~カレーの匂いだあ!」「おいしそうな匂い!」

「たくさん食べられる人、並んでくださ~

「たくさん食べられる人、並んでくださ~い」

「う~ん、おいし~い」給食より なす増量⁈でトロトロ食感が何とも言ず「美味!」

「う~ん、おいし~い」給食より なす増量⁈でトロトロ食感が何とも言ず「美味!」

ほっぺたが落ちそ~!(おいしさが伝わるリアクション

ほっぺたが落ちそ~!(おいしさが伝わるリアクション!)

♪モリモリ パクパク みんな大好き♬みんなで協力して作った『夏野菜カレー』おいしさも格別

♪モリモリ パクパク みんな大好き♬みんなで協力して作った『夏野菜カレー』おいしさも格別でした!


2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30