76ページ目

いちごジャムのパフェを作ったよ!《幼稚園年長組》

 休園中に収穫し、冷凍しておいてもらったいちごをみんなでジャムにして、美味しいパフェを作りました。


まずは、いちごジャム作り。お話をしっかり聞きます。

「ぐつぐつなって、固まってきたよ!」

コーンフレークとアイスの上にジャムをトッピングして、パフェ完成!

年長になって初めてのクッキング。美味しそうにできて、満足そうな笑顔です。

「おいしい!!」


「右よ~し、左よ~し・・・」交通教室【年長】

4月が中止となったため、6月16日(火)に今年度初の「交通教室」を行いました。
交通安全課の方の分かりやすいご指導の下、実際に横断歩道(シート)を渡る練習を通して『自分の命は自分で守る』ことを学びました。


「みなさん、命っていくつあるの?」「ひとつ!」大事な命を守るため、真剣な態度で参加しました。

「みなさん、命っていくつあるの?」「ひとつ!」大事な命を守るため、真剣な態度で参加しました。

「右よし 左よし」そしてもう一度「右よし」をしてから渡り始めます。

「右よし 左よし」そしてもう一度「右よし」をしてから渡り始めます。

道路の真ん中からは車が止まっていることを確認して「左よし」と進みます。

道路の真ん中からは車が止まっていることを確認し「左よし」と進みます。


「交通教室」で学んだことを生活場面で実行してこそ意味があります。
観察園への横断や園外保育等で学んだことを活かしていこうと思います。


畑の苺で♬ミックスジュース ミックスジュース♪【保育園】

登園自粛期間中に収穫し冷凍しておいた苺にバナナや缶詰の果物・りんごジュースを入れて『ミックジュース』を作りました。
登園してお部屋に入る前から「今日ねえ、ミックスジュース 作るんよ~」とお家の方にお話しているお友だちの姿も!
朝からワクワクムード満載のお部屋をご紹介します。


さくら組(年少)


果物が入るたびに瞳がキラキラ、ミキサーにくぎ付け!

果物が入るたびに瞳がキラキラ、ミキサーにくぎ付け!

みんなで声をそろえて「スイッチ、オン!」

みんなで声をそろえて「スイッチ、オン!」

「かんぱ~い!」「おいしいねえ」

「かんぱ~い!」「おいしいねえ」

「いちごのにおいがする~」ごくごく ごくごく

「いちごのにおいがする~」ごくごく ごくごく

お代わりは、みんなも少しお手伝い!

お代わりは、みんなも少しお手伝い!


すみれ組(年中)


「(おもちゃの冷蔵庫から)みかんとパイナップルをだしてくださ~い」

「(おもちゃの)冷蔵庫からみかんとパイナップルをだしてくださ~い」「あら、冷蔵庫の扉は閉めときましょうね。(リアリティ高まる言葉かけ)」

メインは、真っ赤に熟した冷凍いちご!

メインは、真っ赤に熟した冷凍いちご!

「バナナの皮をむいてくれる人~?」一人一人がお手伝い。

「バナナの皮をむいてくれる人~?」一人一人がお手伝い。

バナナも入れて・・・お次は・・・

バナナも入れて・・・お次は・・・

りんごジュースもおねがいしま~す!

りんごジュースもおねがいしま~す!

スイッチ、オン!

スイッチ、オン!

思わず身を乗り出して、お友だちの料理の腕前に注目!

思わず身を乗り出して、お友だちの料理の腕前に注目!自分たちの出番に向けて心の準備万端ですね。

(ミックスジュース)どうぞ~

(ミックスジュース)どうぞ~。『ノルベルトのついたて(看板付き!)』がミックスジュース屋さん気分を盛り上げてくれました。

園庭で「ワンピースの模様探索」

を楽しんだ後デザインした、オリジナルワンピース!

探索を楽しんだ後デザインした、オリジナルワンピース!


お部屋の中を覗いてみましょう【保育園】

夢も遊びも広がる『段ボール』(うめ組 5年保育)

夢も遊びも広がる『段ボール』(うめ組 5年保育)

トンネルくぐりは、粗大運動にも最適!(うめ組 5年保育)

トンネルくぐりは、粗大運動にも最適!(うめ組 5年保育)

「箱の中に入る」「箱をひっくり返してテーブルに」「太鼓に見立ててリズム打ち⁈」「トンネル」「ガムテープはがし」・・・発想豊かに遊びが発展します。(うめ組 5年保育)

「箱の中に入る」「箱をひっくり返してテーブルに」「太鼓に見立ててリズム打ち⁈」「トンネル」「ガムテープはがし」・・・発想豊かに遊びが発展します。(うめ組 5年保育)

登って降りて...「プレイクッション」「トランポリン」「すべり台」・・・自分で選んで時間いっぱい夢中熱中!(つくし組 4年保育)

登って降りて...「プレイクッション」「トランポリン」「すべり台」・・・自分で選んで時間いっぱい夢中熱中!(つくし組 4年保育)

鉄棒の得意技⁈ご披露!(つくし組 4年保育)

鉄棒の得意技⁈ご披露!(つくし組 4年保育)

もぐったり、のぼったり、歩いたり・・・(つくし組 4年保育)

もぐったり、のぼったり、歩いたり・・・(つくし組 4年保育)

「お世話あそび」おやっ?大きい赤ちゃんもお布団掛けてねんね ねんね(つくし組 4年保育)

「お世話あそび」おやっ?大きい赤ちゃんもお布団掛けてねんね ねんね(つくし組 4年保育)

椅子に座ってじっくりマイカー⁈作りに集中。「できた~(パチパチ)」(つくし組 4年保育)

椅子に座ってじっくりマイカー⁈作りに集中。「できた~(パチパチ)」(つくし組 4年保育)

見て~ わたしもトラックつくったよ~(つくし組 4年保育)

見て~ わたしもトラックつくったよ~(つくし組 4年保育)

スタンプ ペタペタ さて何ができるかはお楽しみ‼(つくし組 4年保育)

スタンプ ペタペタ さて何ができるかはお楽しみ‼(つくし組 4年保育)

「ほら、白だと見えないね(実演)今日は、白はお休みです。」先生のお話をしっかり聞くさくら組さん。(年少)

「ほら、白だと見えないね(実演)今日は、白はお休みです。」先生のお話をしっかり聞くさくら組さん。(年少)

白を除く全色使ってカラフルな傘に挑戦⁈(さくら組 年少)

白を除く全色使ってカラフルな傘に挑戦⁈(さくら組 年少)

世界に一つだけのおしゃれな傘のできあがり~(さくら組 年少)

世界に一つだけのおしゃれな傘のできあがり~(さくら組 年少)

スパゲティ!おいしそ~(さくら組 年少)

スパゲティ!おいしそ~(さくら組 年少)

キーボードの音楽に合わせて♪リトミック♬(もも組 4年保育)

キーボードの音楽に合わせて♪リトミック♬(もも組 4年保育)

ダンゴムシみたいに四つ這いポーズ!

ダンゴムシさんみたいに四つ這いポーズ!(もも組 4年保育)

おねんねの音楽に合わせて、スヤスヤポーズ。

おねんねの音楽に合わせて、スヤスヤポーズ。(もも組 4年保育)

給食前に全身を使ってリトミック。食欲もりもり間違いなし!ですね。

給食前に全身を使ってリトミック。食欲もりもり間違いなし!ですね。(もも組 4年保育)

チュンチュンいるねえ。教えてくれてありがとう。(さくらんぼ組  6年保育) 

チュンチュンいるねえ。教えてくれてありがとう。(さくらんぼ組  6年保育) 

♬うえから したから 大風こい♪(さくらんぼ組 6年保育)

♬うえから したから 大風こい♪(さくらんぼ組 6年保育)

カップで高い高い!(さくらんぼ組 6年保育)

カップで高い高い!(さくらんぼ組 6年保育)

いつもなら、‟うさぎちゃんに人参ぱくり”がお気に入りなのですが、カメラマンにびっくり!(さくらんぼ組 6年保育)

いつもなら、‟うさぎちゃんに人参ぱくり”がお気に入りなのですが、カメラマンにびっくり!(さくらんぼ組 6年保育)


梅雨といえば・・・牟礼園恒例"泥んこ あそび″

「引き渡し訓練」の翌日、車の轍(わだち)が残り、程よく湿った園庭では、ダイナミックに〝泥んこ あそび”が繰り広げられました。
色とりどりのクラスカラーの帽子の花が咲いた園庭中に歓声が響き渡り、それぞれの場所で思い思いの泥とのふれあい場面が展開されました。

昨年の体験を思い出し、泥に向かう前からテンションが高まっている子、ちょっぴり躊躇しながら周りの様子を見ている子、次々に遊びを広げている子、泥を媒介にして仲間とのふれあいを楽しむ子・・・




「気持ちい~い!」「べちゃべちゃする~」「ぺたぺた 大きなホットケーキになったよ。」「お団子屋さんできたよ~」
「(手に泥を付けて)ゾンビだ~!」
手も足も顔までも泥だらけになりながら楽しんでいました。


心の解放感と共に泥や仲間とふれあう充実感で『いいお顔』満載!でした。


2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30