夏を先取り?!大好き、水あそび
梅雨明けなんて待っていられません!幼稚園のお友だちは、水着に着替えて水遊びを満喫しています。
始めは水が顔にかかるのを嫌がっていた子どもも、「お顔にパタパタ(お化粧?)」「ワニさんに変身」「フープくぐり」・・・と水遊びに夢中になっているうちに、いつの間にやら『水となかよし』!水しぶきを浴びながら、ニコニコ笑顔がはじけています。
梅雨明けなんて待っていられません!幼稚園のお友だちは、水着に着替えて水遊びを満喫しています。
始めは水が顔にかかるのを嫌がっていた子どもも、「お顔にパタパタ(お化粧?)」「ワニさんに変身」「フープくぐり」・・・と水遊びに夢中になっているうちに、いつの間にやら『水となかよし』!水しぶきを浴びながら、ニコニコ笑顔がはじけています。
大雨のための「避難勧告」が出され、窓の外は土砂降りの雨でしたが、ホールでは一足早く『七夕会』が行われました。
保育園の5年保育さんから幼保の年長組さんまで勢ぞろいで、日本古来のお祭り行事にふれ、楽しむことができました。
「走るのが一番になりたいです。」「ピアノが上手になりたいです。」「悪い人がいなくなりますように。」「お料理が上手になりたいです。」「サッカーが上手になりたいです。」「ブルーインパルスに乗りたいです。」
三角・輪つなぎ、野菜は、まつ・すみれ・さくら組が縦割りで作りました。天の川と提灯はまつ組さん、すいかはもも組さん制作です。(保育園七夕飾り)
7月6日(金)、七夕会で盛り上がった午後からは、大雨による避難勧告が発令され『引き渡し』を行いました。緊急のメール配信にもかかわらず、引き渡しにご協力いただきありがとうございました。
「大阪北部地震」「富山の発砲事件」と、『引き渡し』事態が報じられ、臨場感高まる6月28日(木)、本園でも「緊急引き渡し訓練」を行いました。
「柳川氾濫の危険による避難勧告が発令されました。」という想定で、降園時間を考慮し、幼保2本立てで訓練しました。
当日は、緊迫感漂う中での速やかな引き渡しにご協力いただきありがとうございました。
どんな状況にあっても園児さんの安全優先で、毎月の避難訓練と合わせて「まさかの事態」に備えていきたいと思います。今年度は、一斉メールの内容や駐車場の表示など、よりリアルな状態で試行してみましたが、今後も、備え付けの「非常食・飲料水」を試食するなどと発展させていく予定です。