89ページ目

子どもは、風の子、元気な子。北風なんかに負けないぞ!

自分たちで衣服を調整しながら、お天気のいい日は思いっきり戸外遊びを楽しみます。
縄跳び・ボール遊び・持久走・鬼ごっこ・・・
しっかり身体を動かして遊んで、しっかり手洗い・うがい。風邪に負けない丈夫な体をつくります。


3学期も『朝集』で、運動会の余韻を味わう子どもたち。進級クラスに思いをはせて・・・

3学期も『朝集』で、運動会の余韻を味わう子どもたち。進級クラスに思いをはせて・・・


今日は、年少さんが運動会で踊った『こぶたのサンバ』のリズムに乗って♪

今日は、年少さんが運動会で踊った『こぶたのサンバ』のリズムに乗って♪

長縄跳びも、くるくる回してぴょんぴょんぴょん!(幼稚園年長 きく組)

長縄跳びも、くるくる回してぴょんぴょんぴょん!(幼稚園年長 きく組)

5年保育のこうめ組さんも年長もみじ組さんと一緒に砂場遊び。寒くたってへちゃらだい!

5年保育のこうめ組さんも年長まつ組さんと一緒に砂場遊び。寒くたってへちゃらだい!

「「いいもの(型ぬきのカップを)みつけたよ~」

「「いいもの(型ぬきのカップを)みつけたよ~」

フープでぴょんぴょん連続跳び!お見事!(幼稚園年長 きく組)

フープでぴょんぴょん連続跳び!お見事!(幼稚園年長 きく組)

「見て見て~回せるよ~」(保育園年長 まつ組)

「見て見て~回せるよ~」(保育園年長 まつ組)

ドッジボールしようよ!ルールを決めて、子どもたちでレッツプレイ!

ドッジボールしようよ!ルールを決めて、子どもたちでレッツプレイ!(幼稚園年長 きく組)

さくらんぼ組さんも汽車に乗って、「ばあ!」(保育園6年保育)

さくらんぼ組さんも汽車に乗って、「ばあ!」(保育園6年保育)

りんご組さんも長縄に挑戦!「へびだぞ~」ぴょん。(幼稚園年々少)

りんご組さんも長縄に挑戦!「へびだぞ~」ぴょん。(幼稚園年々少)

グランド3周、持久走。ファイト!すみれ組さん。(保育園年中)

グランド3周、持久走。ファイト!すみれ組さん。(保育園年中)

さくら組さんも、自分のペースでゴール目指してGО!

さくら組さんも、自分のペースでゴール目指してGО!

ベビーカーでお散歩「わたしが、おしてあげる~」(保育園6年保育 さくらんぼ組)

ベビーカーでお散歩「わたしが、おしてあげる~」(保育園6年保育 さくらんぼ組)

アスレチックの『ぐらぐら橋』も、体幹使って、クリア!(幼稚園年中 ふじ・あやめ組)

アスレチックの『ぐらぐら橋』も、体幹使って、クリア!(幼稚園年中 ふじ・あやめ組)

「自分でこげるよ~」お友だちと息を合わせて、楽しいね!

「自分でこげるよ~」お友だちと息を合わせて、楽しいね!(幼稚園年中 ふじ組)

畑の先生も、冬の間も土づくりに余念がありません。植えてもらったパンジーも、寒さに負けずたくましく大地に根を張ってきました。

畑の先生も、冬の間も土づくりに余念がありません。植えてもらったパンジーも、寒さに負けずたくましく大地に根を張ってきました。

2学期に年中組さんが植えた『スナップエンドウ』も冬支度で寒さに立ち向かっています。

2学期に年中組さんが植えた『スナップエンドウ』も冬支度で糖を蓄え寒さに立ち向かっています。春の収穫が楽しみですね。


「お正月あそび」のお話を聞いたよ。

♪お正月には 凧あげて こまを回して遊びましょう♪


2学期の終業式(遅ればせながら・・)では、代表のお友だちの発表の後、日本の正月に行われてきた伝統的な遊びのお話を聞きました。実演を交えながらの説明に、子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。興味津々の子どもたち。ご家庭でも、保護者の方々の手ほどきで『正月あそび」親しんでいただけたら幸いです。


年中・年長組代表のお友だちが「2学期にがんばったこと・楽しかったこと」の発表をしました。

年中・年長組代表のお友だちが「2学期にがんばったこと・楽しかったこと」の発表をしました。

「良い話し手」は「良い聞き手」が育てる!・・・お友だちの発表を、〝お口はチャック、目は話し手″で聴く子どもたちです。

「良い話し手」は「良い聞き手」が育てる!・・・お友だちの発表を、〝お口はチャック、目は話し手″で聴く子どもたちです。

昔ながらの「やっこだこ」お正月に凧揚げを楽しんだお友だちもいますか?

昔ながらの「やっこだこ」お正月に凧揚げを楽しんだお友だちもいますか?

昔懐かしい『羽根つき』「〝追羽根”は、二人で羽根つきをすることです。」福田先生に説明してもらいました。

昔懐かしい『羽根つき』「〝追羽根”は、二人で羽根つきをすることです。」福田先生に説明してもらいました。

「1・2・3・・みんなで数を唱えながら、福田先生のお手玉を見守りました。

「1・2・3・・みんなで数を唱えながら、福田先生のお手玉を見守りました。

けん玉〇級の加藤先生が『もし亀』を披露してくれました。牟礼園にけん玉ブームが到来しそうですね。

けん玉〇級の加藤先生が『もし亀』を披露してくれました。牟礼園にけん玉ブームが到来しそうですね。

締めくくりは、大きな声で季節の歌「お正月」を熱唱!

締めくくりは、大きな声で季節の歌「お正月」を熱唱!


「新年明けましておめでとうございます」みんなそろって始業式

1月8日(火)保育園に引き続き、幼稚園のお友だちも登園し、牟礼園に活気が戻ってきました。
ホールでは、幼保合同で(保育園は年少以上)始業式を行いました。
「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」元気な声で新年のあいさつを交わし、元気に3学期がスタートしました。


年中・年長組代表のお友だちが『冬休みに楽しかったこと』の発表をしました。お餅を食べた事やスキー・初詣・映画などが楽しかったようです。

年中・年長組代表のお友だちが『冬休みに楽しかったこと』の発表をしました。お餅を食べたことやスキー・初詣・映画などが楽しかったようです。

年長組代表のお友だちは、『福笑い』に挑戦!自分で『福笑い』を作って遊んだお友だちもいたようですね。

年長組代表のお友だちは、『福笑い』に挑戦!まずは、きく・もみじ組のお友だち。目隠ししているので・・・あれあれ!眉の位置が・・・

お次は、保育園まつ組のお友だちの番です。自分で『福笑い』を作って遊んだお友だちもいたようですね。

お次は、保育園まつ組のお友だちの番です。自分で『福笑い』を作って遊んだお友だちもいたようですね。

見ているお友だちも、応援しながら大笑い!笑いで福を呼び込みました。

見ているお友だちも、応援しながら大笑い!笑いで福を呼び込みました。

幼稚園の先生手作りの大型絵本『十二支のお話』初公開です。高橋先生・田邉先生ありがとうございました。

幼稚園の先生手作りの大型絵本『十二支のお話』初公開です。高橋先生・田邉先生ありがとうございました。

季節の歌「雪」や園歌を元気よく斉唱しました。

季節の歌「雪」や園歌を元気よく斉唱しました。

マイクを向けられても、堂々とした歌いっぷりでした。

マイクを向けられても、堂々とした歌いっぷりでした。

ラQお正月バージョン!子どもたちの想像力に拍手!

ラQお正月バージョン!子どもたちの想像力に拍手!書初めは、「いのしし年」の『い』力強く書けましたね。(保育園年長 まつ組)

獅子舞・鳥居・鶴に亀・・・縁起物が勢ぞろい!(保育園年長 まつ組)

獅子舞・鳥居・鶴に亀・・・縁起物が勢ぞろい!(保育園年長 まつ組)

次はラQで何を作ろうかなあ・・・(保育園年長 まつ組)

次はラQで何を作ろうかなあ・・・(保育園年長 まつ組)


「はしりぞめ」いのしし ぶんた
  まるい ちきゅうを
  まっすぐ はしる
  よーいどん ぴゅっ
  かっこいい ぼく
     【工藤直子「のはらうた」より】    


〝いのしし ぶんたさん″の目標は、「まっすぐ走る」ことだけど、心は「まんまるく生きる」のが好きなのだそうです。
だから、大好きな物を見つけると空に向かってピュン!「まっすぐ」走っていくそうです。そして、大好きな物のそばでほっこり、「まんまるく」なって、うれしくて、うとうと眠る。
『人生』って「まっすぐ」と「まんまる」が、すばらしい組み合わせで混ざっているのが最高!って〝ぶんたさん″がつぶやいていました。
牟礼園の子どもたちも、大好きな遊びにピュンっと熱中したり、ほっこり優しい心でリラックスしたり・・一人一人『最高の年』にしてほしいと願っています。 


「消防出初式」で観閲行進をしたよ!【保育園】

正月明けの5日(土)保育園の年長まつ組さんが、「消防出初式」に参加しました。
公会堂周辺での観閲行進の後、救助訓練や放水訓練を見学しました。


防府市のマスコットキャラクター「ぶっちー」もお出迎え。記念撮影〝パチリッ”

防府市のマスコットキャラクター「ぶっちー」もお出迎え。一緒に仲良く記念撮影〝パチリッ”

公会堂に集合して、今から行進、がんばるよ~!

公会堂に集合して、今から行進、がんばるよ~!

「頭~左!」の合図で左手を上げて、消防署長さん方の方へ顔を向けました。

「頭~左!」の合図で、かっこよく左手を上げて、市長さんや消防署長さん方の観閲を受けました。


園旗や「火の用心」の〝まとい″もしっかり掲げて行進しました。

園旗や「火の用心」の〝まとい″もしっかり掲げて行進しました。

新年にふさわしい、きりりとした表情!さすが年長組さんです。

新年にふさわしい、きりりとした表情!さすが年長組さんです。

さすがレスキュー隊、はしご車を使ってすばやく救助。

さすがレスキュー隊、はしご車を使ってすばやく救助。

「ぶっちー」ちゃんもお疲れ様でした!

「ぶっちー」ちゃんもお疲れ様でした!


わくわく どきどき 『クリスマスクッキング』に挑戦!【保育園】

『プリン&ゼリー』こうめ・うめ組 (5年保育)


「どうやってつくるのかしら・・・」興味津々

「どうやってつくるのかしら・・・」興味津々。じ~と釘づけ、こうめ組さん。


ゆっくり、慎重に ま~ぜまぜ!

エプロンをつけた小さなコックさん。粉とお湯を入れて、ゆっくり、慎重に シャカシャカシャカ!色が変わると「わぁ~」と歓声!

「君~なかなか上手だねえ」・・・お友だちの手つきもじ~と観察!

「君~なかなか上手だねえ」・・・お友だちの手つきもじ~と観察!

お次は、プリンも ま~ぜまぜ!

お次は、プリンも ま~ぜまぜ!

プリンカップに注いで・・・みんな凝視!

くまさんのプリンカップに注いで・・・みんな凝視!

固まる間に、経験したことをままごとで再現します。

固まる間に、経験したことをままごとで再現します。

出来上がるまで、おもちゃで「3分間クッキング?!

出来上がるまで、おもちゃで「3分間クッキング?!

う~ん、おいし~い♥自分で作るとお味も格別!

う~ん、おいし~い♥自分で作るとお味も格別!ゼリーは、クリスマスリースにしてかわいくデコレーションしました。

♪おいしい顔って どんな顔?!おやつのホットケーキに、チョコペンであんぱんまん完成!先生からのプレゼントです。

♪おいしい顔って どんな顔?!おやつのホットケーキに、チョコペンであんぱんまん完成!先生からのプレゼントです。

事務所にもかわいいウエイター&ウエイトレスちゃんからのお届け物♥「いただきます!」

事務所にもかわいいウエイター&ウエイトレスちゃんからのお届け物♥「いただきます!」

うめ組さんからも、「どうぞ」のごちそうが届きました。「ありがとう!」

うめ組さんからも、「どうぞ」のごちそうが届きました。「ありがとう!」


『ボールケーキ』 もも・つくし組(4年保育)


ホットケーキミックスにココアを入れて、ま~ぜまぜ!とろ~りとろとろ、こんな感じ?!

ホットケーキミックスにココアを入れて、ま~ぜまぜ!とろ~りとろとろ、こんな感じ?!

ま~ぜまぜ!じょうずでしょ?!

ま~ぜまぜ!じょうずでしょ?!

ホイップクリームでデコレーション。うわ~おいしそ~♥

ホイップクリームでデコレーション。うわ~おいしそ~♥

チョコスプレーもパ~ラパラ!おしゃれなボールケーキの出来上がり!

チョコスプレーもパ~ラパラ!おしゃれなボールケーキの出来上がり!

うん!おいし~い!♥

うん!おいし~い!♥幸せ~

わたし、いちごからたべちゃった!

わたし、いちごからたべちゃった!

チョコとプレーン生地のボールケーキにホイップクリームやチョコスプレ―のトッピング。クッキングの写真は、次回のお楽しみに!

チョコとプレーン生地のボールケーキにホイップクリームやチョコスプレ―のトッピング。クッキングの写真は、次回のお楽しみに!


『パフェ』 さくら組 (年少)


各自、配ってもらったフルーツやお菓子を、思い思いに自分で盛りつけます。

各自、配ってもらったフルーツやお菓子を、思い思いに自分で盛りつけます。

ホイップクリーム、ぎゅ~!

ホイップクリーム、ぎゅ~!

事前に作っておいたプリンも・・・盛りだくさん、ゴージャスなパフェが出来上がりそう

事前に作っておいたプリンも・・・盛りだくさん、ゴージャスなパフェが出来上がりそう!

「見て~!自分で作ったんだよ~おいしそうでしょ?!」

「見て~!自分で作ったんだよ~おいしそうでしょ?!」


『クレープ』すみれ組 (年中)


クレープの生地作りは、「山田先生、お願いしま~す!」

クレープの生地作りは、「山田先生、お願いしま~す!」量や形を一人一人真剣に考えながら作りました。

グループでなかよくフルーツを分け合って、クレープ生地にトッピング。どこに、何を置こうかな?わくわく。

グループでなかよくフルーツを分け合って、クレープ生地にトッピング。どこに、何を置こうかな?わくわく。

いちごもバナナもきれいに並べたよ~おいしそ~

いちごもバナナもきれいに並べたよ~おいしそ~(事前にクレープのトッピング配置図を描いてイメージトレーニングした成果が!)

仕上げはホイップクリーム♥くるっと巻いたら出来上がり!9月の『お店屋さんごっこ』を思い出しますね。

仕上げはホイップクリーム♥くるっと巻いたら出来上がり!9月の『お店屋さんごっこ』を思い出しますね。


『ホットケーキデコレーション』 まつ組(年長)


自分たちでホットケーキを焼いて、「雪だるま」「サンタ」「トナカイ」から選んでデコレーションしました。

自分たちでホットケーキを焼いて、「雪だるま」「サンタ」「トナカイ」から選んでデコレーションしました。

ホイップクリームの白いお髭とは!アイデア賞ですね!

ホイップクリームの白いお髭とは!アイデア賞ですね!

食べるのがもったいないくらい可愛いホットケーキの出来上がり!・・・でもぺろりといただきました!

食べるのがもったいないくらい可愛いホットケーキの出来上がり!・・・でもぺろりといただきました!


2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31