~本日の献立~
・五目混ぜご飯
・厚揚げのそぼろあん
・小松菜のすまし汁
・いりこ
・りんご
~本日のおやつ~
・牛乳
・ヨーグルトケーキ
水切りした豆腐を油で揚げて作る厚揚げは、水分が抜けて豆腐の栄養が凝縮されるため、
通常の木綿豆腐より栄養価が高くなります。
特に骨を強くするカルシウムは、豆腐の2.6倍も含まれています。
また、歯ごたえもしっかりしているため、満腹中枢を刺激して食べ過ぎを予防したり、
咀嚼力を鍛えたりすることもできる食材です。
今日はにんじんと玉ねぎの甘味が溶け込んだそぼろあんにして、
小さなお子様まで食べやすいように工夫しました!
【管理栄養士:佐々木 絵梨】
~本日の献立~
・焼きそば
・豆腐サラダ
・かぼちゃのお汁
・チーズ
・いりこ
・バナナ
~本日のおやつ~
・お茶
・ゆかりおむすび
今日は、野菜がたっぷり入った焼きそばです!
子どもたちが大好きな食べ物に、上手く野菜を忍び込ませることで
苦手なにんじんや、ピーマンもぺろりと食べることができます‼
今日のおやつは『ゆかりおむすび』でしたが、
まつ組、すみれ組さんでは自分たちでむすびました。
「作ったことない!」と、おむすび初挑戦にドキドキ!わくわく!!
まん丸や三角、おはぎ型など様々な形の『Myおむすび』ができあがりました。
いつもと変わらない味でも、自分の手で作るとおいしさは増すようで、
「おいしいね!」「お家でも練習する!」ととても喜んでいました。
【管理栄養士:佐々木 絵梨】
~本日の献立~
・ごはん
・白身魚フライ
・レタス
・ミネストローネ
・いりこ
・オレンジ
~本日のおやつ~
・牛乳
・キャロットゼリー
「今日のミネストローネ、いつもとちがう!」と子どもたち自ら変化に気づきました。
従来のトマトの量より倍増し、濃厚なミネストローネに変えてみました。
トマトには抗酸化作用のあるリコピンや、β-カロテン、ビタミンC・ビタミンEが豊富に含まれており、
免疫力アップが期待できるため、子どもたちにも積極的にとってほしい食材の1つです。
野菜の甘味が染み込んだスープなら、トマトが苦手な子どもでも食べやすいようです‼
「いつものより美味しい!」ととても嬉しい声を聞くこともできました!
【管理栄養士:佐々木 絵梨】
~本日の献立~
・ごはん
・納豆ボール
・かぼちゃサラダ
・かきたま汁
・いりこ
・りんご
~本日のおやつ~
・牛乳
・玄米フレークスナック
「お願いします!」と大きな声とともに、
かごいっぱいの『そらまめ』がまつ組さんから届きました。
畑で育てているそらまめを自分たちで収穫し、
さやから取り出して下処理をして持ってきてくれました!
畑で採れたばかりのそらまめは、とっても新鮮で、
さやの緑色が濃く、まめに弾力があり、どれも大粒のものばかりでした!
蒸してほんのちょっぴり塩をかけて、素材の味を存分に楽しみました。
「そらまめってとってもおいしいね!」という声がたくさん聞こえ、
農業体験と食育の実践の大切さを感じることができました。
【管理栄養士:佐々木 絵梨】
~本日の献立~
・五目焼きビーフン
・オリエンタルサラダ
・キノコのお汁
・いりこ
・バナナ
~本日のおやつ~
・お茶
・ミニちくわ&チーズ
ビーフンは『米粉』からできた麺類です。
近年、注目を集めている『小麦などに含まれるタンパク質の一種である
“グルテンを摂らない食生活“(=グルテンフリー)』にピッタリの食品です。
また、アレルギー対応だけでなく、炭水化物摂取時の急速な血糖値の上昇を抑える
『低GI(グライセミック・インデックス)食品』としても有効であるといわれています。
日本では、焼きビーフンが主流ですが、汁ビーフンやパッタイ、フォーなど
世界各国でも様々なビーフン料理が親しまれています。
ビーフンは細麺のため、お箸で掴むのはなかなか大変ですが、
すみれ・まつ組さんのお兄さん、お姉さんになるとお箸の使い方もバッチリ!
上手に食べていましたよ!!
【管理栄養士:佐々木 絵梨】