「わっしょい わっしょい 火の用心!」【年長組】

さわやかな秋晴れに恵まれた10月22日(水)幼年消防クラブによる防火パレードが行われました。
「てんじんぐち多目的広場」で、一日消防署長に任命された牟礼幼稚園教諭と共に『防火の誓い』の唱和や放水のセレモニーに参加した後、いよいよパレード開始!各園オリジナルのみこしを担ぎ、「わっしょい わっしょい火の用心!」と元気よく声を上げながら防府駅周辺をパレードし防火を呼びかけました。

「ぼくたち わたしたち 火遊びはしません!」

目の前で繰り広げられる迫力ある放水作業に釘付け!


パレードで練り歩いている間中、終始 纏(まとい)・うちわ・みこし等を振り上げながら、大きな声で「火の用心」を呼びかける姿にたのもしさを感じました。みんなで力を合わせ、全身で防火意識を高め合った「防火パレード」となりました。
保護者のみなさまのご声援・ご協力、ありがとうございました。

「読売新聞より」


行楽の秋!心ウキウキ遠足日和!【保育園】

遠足日和に恵まれた10月17日(金)、5年保育さん~年長組さんが遠足にでかけました。
朝から気になるのは愛情たっぷり『手作りお弁当』!目的地の遊具はもちろんのこと、避難車やバスでの移動・お弁当タイム…とウキウキが止まらない一日となりました。

桜本児童遊園【もも・つくし・さくら組】



大平山山頂公園【すみれ・まつ組】



朝早くからお弁当等遠足の準備にご協力いただきありがとうございました。
※今宿公園(うめ・こうめ組)への遠足・さくらんぼ組のお弁当の様子は、「11月学年だより」をお楽しみに!

牟礼南小1年生からプレゼントが届いたよ!【年長組】

「幼保小架け橋プログラム」の一環として、牟礼南小1年生が牟礼幼稚園・保育園に手作りおもちゃを届けにきてくれました。
久しぶりに会う卒園生の立派な姿に感心しきり。手作りおもちゃの遊び方の実演を交え、堂々と挨拶をする姿に、年長組さんは憧れのまなざしを送っていました。



心のこもった手作りおもちゃ(まつぼっくりけん玉・クルクルへび)を届けていただきありがとうございました。3学期には年長組さんが牟礼南小学校へ足を運び、学校探検をさせていただく予定です。

1年生との交流や小学校訪問の体験を通して「小1プロブレム(小学校に上がった時に子どもたちが感じる様々なギャップ」を緩和し安心感をもって子どもたちの力が大きく伸びることを期待しています。

み~んな金メダル!【役員さん編】

「おひさま運動会」開催は主役の子どもたちはもちろんのこと、役員さんのお力無くしては始まりません。
岡育友会長さんをはじめ副会長さん方が綿密に役割分担等を計画され、役員のみなさまが準備万端でサポートしてくださいました。
赤や青のビブスを身にまとい、颯爽と活躍されているお姿もご覧ください!

役員会(9/25)


配置図表を閉じひもを付けて肩から提げられるように工夫してくださったのも副会長さんのアイディアです!

コンパスのように竹線を引く方法を副会長さんが実演中。


「おひさま運動会」予行練習(9/30)


運動会のごほうびを丁寧に袋詰めしていただきました。


「おひさま運動会」当日(10/5)


デッキブラシで白線を消す仕事

3人1組で遊戯用の円を描く仕事。竹線の上からじょうろで水線を引いていただいています。

サーキットで使う平均台・マット・鉄棒・ミニハードル…

そして跳び箱を出し入れする仕事

終了後には、役員さんのみならず保護者のみなさまがテントの片づけを手伝ってくださいました。

たくましい腕で「よいしょ」と!

労をいとわず働いてくださるお姿は子どもたちの脳裏にも焼き付いています!


陰の立役者として「おひさま運動会」を支えてくださった役員さん・保護者のみなさまに心より感謝申し上げます!

2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31