「大阪北部地震」「富山の発砲事件」と、『引き渡し』事態が報じられ、臨場感高まる6月28日(木)、本園でも「緊急引き渡し訓練」を行いました。
「柳川氾濫の危険による避難勧告が発令されました。」という想定で、降園時間を考慮し、幼保2本立てで訓練しました。
当日は、緊迫感漂う中での速やかな引き渡しにご協力いただきありがとうございました。
今年度より、「避難訓練」と「引き渡し訓練」を併せて執り行いました。お口チャックで落ち着いて2階に避難する年少組さん。(幼稚園)
りんご組さんは、2階のいつものお部屋で避難します。「たくさん雨が降って、川の水が流れてくるので、おうちの方が迎えに来られるまで、待っていましょうね。」(幼稚園4年保育)
年少組さんは、2階のロビー避難しました。先生の水害のお話を真剣な表情で聞いています。(幼稚園)
「引き渡し」は、各保育室で行いました。携帯用の「引き渡しカード」の提示→園用引き渡しカードにサイン・・・が済んだら、靴を履きかえて完了。(幼稚園年少 ばら組)
年中組さんは、2階ホールに避難した後、お部屋に戻って引き渡しをしました。おうちの方のお顔を見ると安心して、お手々をギュッツ!(幼稚園 あやめ組)
園庭が駐車場になるため、「車に乗るまで、おうちの方と手をつないでね。」のお約束をしっかり守っています。(幼稚園)
6年保育さくらんぼ組さんは、5年保育こうめ組の部屋に避難車に乗って避難しました。(保育園)
保育園4年保育と5年保育のうめ組さんは、2階の年少~年長組の部屋に避難しました。
「よいしょ よいしょ」手すりを持って一段ずつ安全に移動します。(保育園)
5年保育のうめ組さんは、年少さくら組の部屋に避難しました。静かに先生のお話が聞けました。(保育園)
4年保育のもも組さんは、年中すみれ組の部屋に避難しました。「1・2・3・・・」人数点呼を落ち着いて待てました。(保育園)
「すみれ組〇人、もも組〇人無事避難しました。」避難場所のリーダーが事務所に連絡します。(保育園)
4年保育のつくし組さんは、年長まつ組の部屋に避難しました。「お兄ちゃんの体育座りを真似して、私も・・・」(保育園)
”年少~年長組の部屋には、土足でお上がり下さい。先に上のお子さんを迎えに行って下さい。”(保育園)
”1階の部屋は、通常通り靴を脱いでお上がり下さい。”「あっパパだぁ」携帯用の引き渡しカードの提示→園用引き渡しカードにサインで「引き渡し」となります。(保育園4年保育 うめ組)
「あのね、今日は遊んで帰ちゃあいけないんだよ。」先生との約束をしっかり守って、手をつないで車に向かう保育園児さん。
どんな状況にあっても園児さんの安全優先で、毎月の避難訓練と合わせて「まさかの事態」に備えていきたいと思います。今年度は、一斉メールの内容や駐車場の表示など、よりリアルな状態で試行してみましたが、今後も、備え付けの「非常食・飲料水」を試食するなどと発展させていく予定です。