令和7年7月7日、今日は七並びの縁起のいい七夕の日。天気にも恵まれ、天の川では織姫様と彦星様の一年に一度の逢瀬も叶うことでしょう。
園でも年少~年長組さんがホールでの七夕会に参加しました。七夕飾りの意味を聞いたり代表のお友だちが願い事を発表したりブラックライトパネルシアターを楽しんだりと伝統行事に親しみました。
「七夕会」
七夕飾りの意味を聞きました。年長組さんが作った天の川は「幸せを引き寄せたり、大漁を願う」意味が込められているようです。
年中・年長組の代表のお友だちが願い事を堂々と発表しました。
「きらきら星」のピアノ演奏に合わせてお星さまがきれいにまたたきました。
「花火がド~ン」打ち上げ花火以上にハートの花火で盛り上がりました!
天のお星さまに届くように、きれいな声で「七夕」「きらきら星」を歌いました。
♫お星さまき~らきら 空から見てる~♫
「七夕飾り制作」(年少~年長組 異年齢交流)
夏野菜が入った『はてなボックス』。触っただけで当てられるかな?
ジャジャ~ン!正解は、きゅうりでした!
夏野菜君、大活躍!つるつる、ざらざら、もしゃもしゃ⁈丸い?長い?…
年長組さんが年少・年中組さんに優しく教えてくれました。ほのぼのと愛らしいふれあいのシーンをご覧ください。
輪つなぎには「人とのつながりや心に抱いた夢が続いていく」という願いが込められているそうです。
「こ~んなに長~くつなげたよ!」達成感!
夏野菜!どの野菜を描こうかな?
豊作祈願の意味が込められた夏野菜。観察園のトマトやナス・キュウリもだくさん採れますように!
七夕飾り
みんなで力を合わせて作った七夕飾り!
短冊の記入や飾りつけにご協力ありがとうございました。
卒園生と一緒に働ける日を楽しみにしていますよ!
かわいい織姫・彦星様の顔、染め紙のすてきな着物も4年保育さんが挑戦しました。
スイカは、5年保育さん作。フィンガーペインティングや綿棒スタンプでスイカの種を表現しました。
こんな願い事をみたらパパ号泣しちゃいそうですね!
提灯は、年長組さんが挑戦!短冊に書かれた願い事や心を明るく照らす…という意味があるそうです。
三角つなぎは「裁縫がじょうずになる」ことを願っているようです。
短冊は書道が上手になることを願っているそうです。
1m以上もある三角つなぎ!お見事!
お部屋でも七夕作品見~つけた!
まつ組さんは、初めてのクイリングアートに挑戦!
みんなの願いがお星さまに届きますように…