大好きな絵本のお話が劇遊びに!「生活発表会」№1【保育園】

春の訪れを告げると言われる水仙が、冬枯れの観察園を彩る2月1日(土)、ホールで保育園の「生活発表会」を行いました。
3学期が始まると、部屋やホールから大好きな絵本から劇遊びへと発展した表現活動の歌やセリフが響き、子どもたちは役になりきってお話の世界を楽しんできました。

当日はその集大成として、活躍する子どもたちの姿を保護者のみなさまと共有することができ、有意義な半日となりました。

言葉や動きで気持ちを表現する子どもたちの活躍ぶりを写真でもお楽しみください!(リハーサルの写真も含まれます)

1⃣「しろくまちゃんのホットケーキ」(こうめ組)


クリスマス前に部屋で実際にホットケーキを作ってみました!

大きなたまごの入った車をよいしょよいしょと運びます。

冷蔵庫から取り出した牛乳をボールへジャジャ~!

粉も車で運びます。

車で運んだ粉もボールへふわふわ~さらさら~

大きな泡立て器でま~ぜまぜ

できたできた ほかほかのホットケーキ!しろくまちゃんたち出ておいで~「ハーイ」

自分たちで収穫したさくらんぼとバナナを飾って…「しろくまちゃんのホットケーキ完成!」

マジックテープでくっついたさくらんぼとバナナを腕を伸ばしてベリべりと収穫します。

「わ~い!」♪さんぽ♪の曲に乗って元気にフィナーレ

絵本と同じかわいいエプロンを着けたしろくまちゃんたち、大活躍でしたね!いいお顔でバイバ~イ!


2⃣「森のたんじょうび会」(うめ組)


森にはたくさんの動物がすんでいます。森の様子をのぞいてみましょう!

初めてステージで練習した日から、毎回はしゃいで楽しんでいました。

ひよこさんはお花を摘んでお誕生日会に持っていくようですよ。

ねずみさんは真っ赤に熟れたいちごを見つけました。洗濯ばさみをつまんで上手に収穫できましたね。

一人一人お返事もがんばりましたね!

おさるさん、おさるさん、おいしそうなリンゴがたくさん実っているよ!

うさぎさんは持ってきたリボンでプレゼントを作っています。

花びんにお花を入れて、ケーキにイチゴを飾り…

りんごを運んで、ケーキにろうそくやプレートを飾ったら、たんじょうび会の準備は完了!

フィナーレで踊る「だれにだって おたんじょうび」何度も聴いているうちに「イエィ!」「おめでとう!」とノリノリで言うようになりました。


3⃣「どうぞのいす」(もも・つくし組)


「どうぞのいす」は、子どもたちもとても大好きな物語で、劇の中に出てくる歌も子どもたち同士で一緒に歌って楽しんでいます。

うさぎさんがどうぞのいすを作ったようですよ。「さあできた どなたでも どうぞ」

♫どんぐりころちゃん あたまはとんがって…♫

ぱっかぱっかと登場したろばさんはどんぐりをもってきたようですよ。

ドスン ドスン 力持ちのくまさんがリトミックで登場!

どんぐりをごちそうになったくまさんは、代わりにはちみつを置いてくれるようですよ。

次に登場したのはきつねさん。♫パンパン パン屋さんでお買い物~♫の歌に合わせて手遊び、楽しいね。きつねさんはパンを持ってきたようですよ。

チョコチョコ ピタッ!曲に合わせ、りすさんになりきって登場!りすさんが持ってきたのは、くりですね。

自分でやりたい役を選んだ子どもたち。その動物になりきって、動物の動きをまねたり変身して遊んだりしています。

「くりパーティーが始まるよ、みんな出ておいで~」『あおうよ!』の曲に合わせてフィナーレも元気に盛り上がりました。


投稿者