「三色そろえて元気なからだ!牟礼幼稚園・保育園にゴハンジャーがやってくる!」
今年度も山口県立大学栄養学科の学生さんが、食育プログラムの一環として「食育戦隊 ゴレンジャー」に変身し‶三色そろった食事を食べることの大切さ″を教えてくださいました。
「発見!三色のちから!」
「黄色のヨネオ!」「赤色のチキミ!」「緑色のピーコ!」「三人合わせて~ゴハンジャー!」
赤色のチキミの‶筋肉モリモリポーズ″や黄色のヨネオの‶走り回るポーズ″…
緑のピーコの‶病気を吹き飛ばす‶バンザイポーズ″もかっこよく決まっているね。
赤・黄・緑の三色の食品にはそれぞれ「身体を動かす」「身体を大きくする」「身体の調子を整える」働きがあることを教えてもらいました。
「じゃがいもは芋の仲間だから黄色の食べ物だよ。どんな働きがあるのかな?」
ゲーム感覚で、どんな働きがあるかを考えました。
今日の保育園の給食の献立を三色に分けるワークに挑戦しました。
答え合わせ!さて、正解がいくつあったかな?
最後に食べ物の三色分けとその働きについて振り返りをしました。
黄色(ヨネオ)・赤色(チキミ)・緑色(ピーコ)のポーズも覚えたね!
バランスのいい献立を選ぶクイズにも挑戦!
少数派の③番の献立が正解!「やった~!」
KRY・TYS・yab・c-ableの各テレビ局と山口新聞・中国新聞・防府日報の各新聞社の方々が取材に来てくださいました。
インタビューを受けている様子もご覧ください。
牟礼保育園は今後も「めざせ食べ物博士!」ということで5回の三色分けワークに挑戦していきます。みんなの身体は自分が食べたものでつくられています。『三色そろった食事を食べることの大切さ』に気付くきっかけとなることを期待しています!