37ページ目
♫鬼は~外!福は内!パラッパラッパラッパラッ豆の音~♬
「無病息災」の願いを込めて『どんど焼き』
お正月の明けた1月14日(金)風のない穏やかな快晴の中、毎年恒例の「どんど焼き」を行いました。
年神様をお迎えした【門松】やご家庭からお持ちいただいた【締め飾りなどの縁起物】そして子どもたちの力作の【書き(描き)初め】をお焚き上げし、炎と共に年神様を見送りました。
「どんど焼きの火で高く舞い上がれば、字が上達する」と言われ、書き初めを一緒に燃やす風習もあるそうです。
「どんど!」「どんど!」
自然と子どもたちの囃し声が沸き上がり、運動場に響きます。
(受験生の子ども用にと、高く舞い上がった灰を地面に落ちる前にゲットする〝真剣な表情の職員の写真″は非公開にしておきますね!『親心』にじんわり心が満たされました)
今年の干支は…「とら!」
どんど焼きの煙を存分に浴びた子どもたち、コロナウイルスにも負けず「無病息災」で過ごせますように!
「しゃぼん玉お兄さん」幻想的な世界をありがとうございました!
クリスマスイブの日にサプライズとして『しゃぼん玉お兄さん』がパフォーマンスのプレゼントをしてくださいました。今まで経験したことがないほど〝幻想的な美しい七色のしゃぼん玉の世界″に子どもたちも我々大人も魅了され感動を共有しました。
全身で喜びや感動を表現している子どもたちの姿にご注目下さい!
宇部市在住の「しゃぼん玉お兄さん」。SNSによると、「しゃぼん玉おじさん」からしゃぼん玉液のレシピやアドバイスを伝授されたようです。秘伝のしゃぼん玉液のようですが、あのプラスチックチェーンが付いた〝しゃぼん玉製造竿⁈”は見よう見まねで作ってみたいものです。
今回は15時からだったため幼稚園の子どもたちには残念でしたが、1月には幼稚園に『しゃぼん玉おじさん』がいらっしゃる予定です。お楽しみに!
しゃぼん玉お兄さんへ
『希望や未来をその手でつかめ!』というメッセージを込め、しゃぼん玉パフォーマンスで〝心を豊かにする感動体験″をありがとうございました。