どんなお店を開こうかなあ?…
年少組~年長組さんが話し合って、自分たちのクラスのお店を決めました。
さて、今年はどんなお店がオープンしたのでしょうか⁈
「スィーツやさん(ドーナツ・アイスクリーム・ロールケーキ・ペロペロキャンディー)」(年少:さくら組)
	
		 
	
	まず、どんな店があるか全部探検した後、2つ選んで(年少以上は3つ)買い物をします。
 
	
		 
	
	舌なめずりしそうなほどおいしそうな「スイーツ」にどれししようか迷ってしまいますね。
 
	
		 
	
	自分で選べるってうれしいですね。
 
	
		 
	
	「ペロペロキャンディーはいかがですかぁ」
 
	
		 
	
	年中組さんは、同じクラスの友だちとペアで買い物に挑戦しました。
 
	
		 
	
	「ドーナツ買ったんだよ~」自分で選んで買い物ができる喜びが自信につながりますね。
 
	
		 
	
	「(見て見て~)うさぎのペロペロキャンディ!」
 
「ピザ・クレープやさん」(すみれ:年中)
	
		 
	
	オープンと同時に長蛇の列ができたピザやさん。
 
	
		 
	
	ピザ窯で焼き立てピザを提供する本格志向が人気の秘密⁈
 
	
		 
	
	チームワークで焼き立てピザを袋に入れて…
 
	
		 
	
	お目当てのクレープやさんを見つけて、一目散!
 
	
		 
	
	買い物券と交換で買い物をするシステムもしっかり覚えましたね。
 
	
		 
	
	「いらっしゃいませ~」威勢のいい元気な声が響き渡りました。「バナナもはいっていますよ~」
 
	
		 
	
	5年保育さんも買い物券を「は~い」上手に渡せましたね。
 
	
		 
	
	年長組さんは年少組さんとペアで買い物をしました。お姉ちゃんと一緒で心強いね!
 
「おすしやさん・ボーリング」(年長:まつ組)
	
		 
	
	握りずし3つと細巻1つを選べます。
 
	
		 
	
	流れるような手さばき⁈…さすが年長組さん。
 
	
		 
	
	5年保育さんも、実演販売に見とれて…
 
	
		 
	
	人気すしやさんの厨房は大忙し!
 
	
		 
	
	5年保育さんも、辛抱強く順番待ち。
 
	
		 
	
	チョキの手で握りずしを握る所作が板についてきましたね。
 
	
		 
	
	ヘッドホン&マイク付きキャップがかっこいい!働く意欲も倍増!
 
	
		 
	
	動物ピンを狙って狙って…。
 
	
		 
	
	ボーイングのピンを並べる仕事もてきぱきこなす年長組さん。
 
	
		 
	
	「もっと前に来てもいいよ」5年保育さんルールで大サービス!
 
	
		 
	
	「がんばって~」「それ~っ」「もう一回投げてもいいよ」
 
	
		 
	
	がんばったご褒美の動物ブレスレット。「どれにしますか?」「はいどうぞ」「手を出して。付けてあげるよ。」
 
2階のクラス(年少~年中組)は、自分たちのお店がオープンする前に、3枚の買い物券のうちの1枚だけ使って、第1弾の買い物を楽しみました。
	
		 
	
	店員さんは先生!「いらっしゃいませ~」「どのアイスにしますか?」
 
	
		 
	
	「おしゃれなペロペロキャンディー、おいしいですよ~」
 
	
		 
	
	動物ボーリング、2回挑戦できますよ~
 
	
		 
	
	選んだお寿司をパックに詰めてもらったら、まるで本物のよう。気分も高まり思わずにんまりこの笑顔!
 
3歳未満児さんは、世界に一つだけのマイバッグや財布ポシェットを持って、いそいそとお買い物。
	
		 
	
	2人ずつ先生と一緒にお買い物。ルンルン気分で初めてのお買い物!
 
	
		 
	
	自分のお顔の写真付きバッグ!〝世界に一つだけのマイバッグ″「自分の…」が分かるとうれしさも倍増。
 
	
		 
	
	階段上っていざ行かん!おめあてのお店が見つかるかな~
 
	
		 
	
	自分で選んだペロペロキャンディーを手作りバッグへ。手作りお財布も素敵でしょ?
 
	
		 
	
	4・5年保育のお友だちは、2枚の買い物券でお買い物。手作りマイバッグとお財布ポシュエットでお買い物気分も盛り上がりますね⁈
 
〝品物を作る楽しさや達成感"を味わった後は、「いらっしゃいませ」「これください」「どうぞ」「ありがとうございました」など言葉のやり取りも楽しみます。
異年齢でかかわる中で、優しくふれあう思いやりの心も育まれます。
そして、憧れのお兄さんお姉さんをモデルに、「次はあんなお店に挑戦したい!」「(二階の部屋になったら)お店やさんになりたい。」…明日に向けて希望も膨らみます。
さて、9月12日は、「おみせやさんごっこ」の余韻を味わいながら「おみせやさんごっこメニューの給食」も味わいます。お楽しみに!