37ページ目
6月と言えば…「どろんこあそび!」
半袖でも汗ばむこの季節、梅雨の晴れ間を見つけて、毎年恒例『どろんこあそび』の始まり始まり!
初めてでドキドキの子も、毎年心待ちにしている子も、手が汚れるのを嫌がっていた子も…心を解放してしばし泥の感触を満喫いたしましょう!
おすすめ「どろんこあそび」関連絵本
①手先を器用にし、体幹もバランス感覚も鍛える②創造力・集中力・応用力が身につく③免疫力をつけ、病気に強い身体を作る…楽しみながら様々な力を育むことができる『どろんこあそび』
経験を重ねることで発展していく〝どろんこあそび″の様子を、引き続きお届けしていきます。お楽しみに!
「ビリビリ~ パラパラ~(新聞紙あそび)」楽しいね!
雨の日でも年齢に合わせて楽しめる「新聞紙あそび」。
5年保育のうめ組さんは、ビリビリ~ パラパラ~『新聞紙の雨』を五感を使って楽しみました。
保育者や友だちと新聞紙のおもしろさを共有できるって嬉しいですね!
身近にある新聞紙の魅力に気付いた子どもたち。「新聞紙あそび」はまだまだ続きそうです!
親子遠足で「サファリランド」に行ったよ!【年長親子】
6月2日(金)あいにくの雨模様ではありましたが、心はウキウキ晴れやかな気持ちで『親子遠足』へ出かけました。年長組さんの特権!お家の方を独占できることや行き先が『サファリランド』ということも相まって、うれしさ倍増のひと時となりました。
行きのバスの中の『自己紹介』コーナーで、子どもたちは「好きな動物」そしてお家の方は「入学する小学校と子どもの長所」を伝え合い、クラスの親睦も深めました。
「サファリゾーン」へ出発!
「動物ふれあい広場」
「ランチタイム」
「キッズサファリ」
雨を吹き飛ばすほどの笑顔でサファリランド内を満喫しているお家の方や年長組さんの姿を見て、我々も幸せな気持ちをお福分けしていただきました。
ご協力ありがとうございました!
お部屋では、心躍る感動体験が、積み木や絵画・ラキューなど様々な表現活動に発展しています!