37ページ目

念願かなって「むれっこまつり」開催!

予報以上の晴天に恵まれた5月21日(土)。幼稚園・保育園2部制にして、3年ぶりに親子一緒の『むれっこまつり』を行いました。それぞれ1時間15分間の設定でしたが、チケット制のコーナー5か所も時間の余裕をもって楽しんでいただけたようで安心いたしました。

ようこそ!「むれっこまつり」へ!


「受付で検温表の記入が済んだら、【木のキーホルダー作りセット】をどうぞ!」
木育にもつながることを願って、桐・えんじゅ・ひのきの3種類から選んでいただきました。
形や年輪・手触り・香もお楽しみください。


★『ぴかぴかすくい』コーナー



★『お面(5年保育さんはお散歩コロコロ)』コーナー



★『おかしつり』コーナー



★『くじびき』コーナー



★『わなげ・まとあて・まといれ』コーナー



『木のキーホルダー作り』コーナー



『アートバルーン』コーナー



『ビーズでアクセサリー作り』コーナー



新企画!『むれマーケット』コーナー



園服や手作りランチョンマット等のご協力をありがとうございました。
また、岡本育友会長をはじめ、部長さん・有志の役員さんには、『むれマーケット』のコーナーを担当していただきました。心よりお礼申し上げます!


お子さまの弾けんばかりの喜びの笑顔や親子の微笑ましい光景に我々スタッフも活力をいただきました!
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

♫鬼は~外!福は内!パラッパラッパラッパラッ豆の音~♬

豆まき日和⁈に恵まれた2月3日(木)幼稚園・保育園で時間設定を工夫し、それぞれの『豆まき』を行いました。
大型絵本や実物の〝柊や鰯″・玩具の〝巻きずし(恵方巻)″等、視覚支援を用いての「節分の由来」のお話は各クラスで行い、広い運動場では思い切り(涙で頬を濡らしながら⁈)鬼に向かって豆まきを楽しみました。

年中組・年長組の赤鬼・青鬼さんが大活躍!【保育園編】


三方からこぼれ落ちた豆を拾ってあげる、優しい福の神さん“見~つけた!”

三方からこぼれ落ちた豆を拾ってあげる、優しい福の神さん“見~つけた!”


年長組さんは、「心の中のやっつけたい鬼」も発表し合い「豆まき」で退治したようです。

明日から「立春」 心穏やかな春が訪れますように!

「無病息災」の願いを込めて『どんど焼き』

お正月の明けた1月14日(金)風のない穏やかな快晴の中、毎年恒例の「どんど焼き」を行いました。
年神様をお迎えした【門松】やご家庭からお持ちいただいた【締め飾りなどの縁起物】そして子どもたちの力作の【書き(描き)初め】をお焚き上げし、炎と共に年神様を見送りました。


「どんど焼きの火で高く舞い上がれば、字が上達する」と言われ、書き初めを一緒に燃やす風習もあるそうです。


「どんど!」「どんど!」
自然と子どもたちの囃し声が沸き上がり、運動場に響きます。
(受験生の子ども用にと、高く舞い上がった灰を地面に落ちる前にゲットする〝真剣な表情の職員の写真″は非公開にしておきますね!『親心』にじんわり心が満たされました)


今年の干支は…「とら!」

年少組の描き初め

年中組の描き初め

年長組の書き初め


どんど焼きの煙を存分に浴びた子どもたち、コロナウイルスにも負けず「無病息災」で過ごせますように!

「しゃぼん玉お兄さん」幻想的な世界をありがとうございました!

クリスマスイブの日にサプライズとして『しゃぼん玉お兄さん』がパフォーマンスのプレゼントをしてくださいました。今まで経験したことがないほど〝幻想的な美しい七色のしゃぼん玉の世界″に子どもたちも我々大人も魅了され感動を共有しました。
全身で喜びや感動を表現している子どもたちの姿にご注目下さい!


宇部市在住の「しゃぼん玉お兄さん」。SNSによると、「しゃぼん玉おじさん」からしゃぼん玉液のレシピやアドバイスを伝授されたようです。秘伝のしゃぼん玉液のようですが、あのプラスチックチェーンが付いた〝しゃぼん玉製造竿⁈”は見よう見まねで作ってみたいものです。

今回は15時からだったため幼稚園の子どもたちには残念でしたが、1月には幼稚園に『しゃぼん玉おじさん』がいらっしゃる予定です。お楽しみに!

しゃぼん玉お兄さんへ
『希望や未来をその手でつかめ!』というメッセージを込め、しゃぼん玉パフォーマンスで〝心を豊かにする感動体験″をありがとうございました。


サンタが牟礼にやってきた!【保育園】

クリスマスイブの12月24日(金)シャンシャンシャン♬の鈴の音と共にサンタクロースさんが保育園のよい子の所に来てくれました!どうやら子どもたちが書いた(描いた)手紙を読んでくれたようです。
今年はサンタクロースさんに一人一人プレゼントを手渡してもらい喜びもひとしおでした。

自分で色を選んで作ったカラフルなとんがり帽子を被った年少~年長組さん。クリスマスムードが高まります。

自分で色を選んで作った〝カラフルなとんがり帽子"を被った4年保育~年長組さん。クリスマスムードが高まります。


5年保育のうめ・こうめ組さんはトナカイさんの帽子を被ってご機嫌!

5年保育のうめ・こうめ組さんはトナカイさんの帽子を被って…ちょっぴり緊張気味⁈

松田・松本・澁江先生によるパネルシアター「森のクリスマス」のプレゼント♫

松田・松本・澁江先生によるパネルシアター「森のクリスマス」のプレゼント♫

♫メリメリクリスマス フォーユーウウウ…♫のメロディーは子どもたちも一緒に口ずさんで盛り上げてくれました。

♫メリメリクリスマス フォーユーウウウ…♫のメロディーは子どもたちも一緒に口ずさんで盛り上げてくれました。

おや⁈
遠くから鈴の音と共にサンタクロースさんがプレゼントを抱えて登場!子どもたちは目を白黒させて⁈驚きながらも大歓迎!

おや⁈ 遠くから鈴の音と共にサンタクロースさんがプレゼントを抱えて登場!子どもたちは目を白黒させて⁈驚きながらも大歓迎!

すみれ・まつ組さんがポストに投函した手紙もちゃんと届いていたようです。そしてこうめ組のベランダの風船を目印にして来てくれたようですよ。

すみれ・まつ組さんがポストに投函した手紙もちゃんと届いていたようです。そしてこうめ組のベランダの風船を目印にして来てくれたようですよ。

「何かサンタさんに質問したい事はありませんか?」

「何かサンタさんに質問したい事はありませんか?」「は~い!」

「どうやらサンタさんは魔法の国から来たので魔法の力で跳べるようですよ」山本先生がサンタさんの言葉を通訳してくれました。

「トナカイは、どうして空を飛べるんですか?」「どうやらサンタさんは魔法の国から来たので魔法の力で跳べるようですよ」山本先生がサンタさんの言葉を通訳してくれました。

4年・5年保育さんはお部屋でプレゼントを頂くので待っててね!「(またね~)」タッチ!

4年・5年保育さんはお部屋でプレゼントを頂くので待っててね!「(またね~)」タッチ!

まつ組さんから順番にプレゼントを受け取りました。

まつ組さんから順番にプレゼントを受け取りました。

「ありがとう!」も大きな声で言えましたね。

「ありがとう!」も大きな声で言えましたね。

プレゼントの中身は…⁈

プレゼントの中身は…⁈

ありがとうの気持ちを込めて「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」の歌のプレゼントをしました。

ありがとうの気持ちを込めて「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」の歌のプレゼントをしました。

うめ組さんの部屋には、プレゼントを入れる『クリスマスバック』がディスプレイされていました。赤い帽子を被った一人一人の写真と手形の角が可愛いトナカイさんが素敵ですね。

うめ組さんの部屋には、プレゼントを入れる『クリスマスバック』がディスプレイされていました。赤い帽子を被った一人一人の写真と手形の角が可愛いトナカイさんが素敵ですね。

バックの裏面は、ビー玉を転がして絵の具遊びしたもみのきにペタペタシール遊びでツリーを仕上げ、足形の雪だるまがデザインされています。

バックの裏面は、ビー玉を転がして絵の具遊びしたモミの木にシール遊びでツリーを仕上げ、足形の雪だるまがデザインされています。

手首に巻くかわいい雪だるまサンタさん。キュートですね!

手首に巻くかわいい雪だるまサンタさん。キュートですね!

トナカイさんの帽子に手首のサンタさんがよくマッチしていますね!

トナカイさんの帽子に手首のサンタさんがよくマッチしていますね!

もも・つくし組さんも、クリスマス制作の鈴付きサンタクロースを鳴らしながらお待ちかね。

もも・つくし組さんも、クリスマス制作の鈴付きサンタクロースを鳴らしながらお待ちかね。

思わず駆け寄るもも・つくし組さん…泣く子は…⁈1年間の成長を感じますね。

思わず駆け寄るもも・つくし組さん…泣く子は…⁈1年間の成長を感じますね。

一人一人が受け取りお礼を言いました。

一人一人が受け取りお礼を言いました。

最後は、こうめ組さんです。

最後は、こうめ組さんです。

リアルなサンタさんに戸惑いながらも、手首にサンタさんを付けてもらってにっこり⁈

リアルなサンタさんに戸惑いながらも、手首にサンタさんを付けてもらってにっこり⁈

先生と一緒なら怖くないね。

先生と一緒なら怖くないね。

「(ありがとう。バイバ~イ)」園では、初めてのクリスマス会、1~4年後の変容も楽しみの一つですね!

「(ありがとう。バイバ~イ)」園では、初めてのクリスマス会、1~4年後の変容も楽しみの一つですね!

「こんなプレゼントを見ませんでしたか?」もも・つくし組捜索隊が事務室にやって来ましたよ⁈
どうやらバルーンサンタが1人分しかなかったようです。

「こんなプレゼントを見ませんでしたか?」もも・つくし組捜索隊が事務室にやって来ましたよ⁈ どうやらバルーンサンタが1人分しかなかったようです。

まつ組さんの部屋にも見当たりません。

まつ組さんの部屋にも見当たりません。

すみれ組さんの部屋にも見当たりません。

すみれ組さんの部屋にも見当たりません。

さくら組さんの部屋にも見当たりません。

さくら組さんの部屋にも見当たりません。そうだ、3階に行ってみよう!

「やった~!」「あったよ~!」

「やった~!」「あったよ~!」

大喜びで自分の好きなバルーンを選びました。

大喜びで自分の好きなバルーンを選びました。

見つかってよかったね!めでたし めでたし

見つかってよかったね!めでたし めでたし

すみれ組さんは『クリスマス椅子取りゲーム』で盛り上がっていました。

すみれ組さんは『クリスマス椅子取りゲーム』で盛り上がっていました。

個性豊かなクリスマスツリー。雪も降ってきてホワイとクリスマスになりそうですね。

個性豊かなクリスマスツリー。雪も降ってきてホワイトクリスマスになりそうですね。

クリスマス制作では毛糸通しでツリーを表現しました。綿棒に白い絵の具で点描した雪も紙皿の夜空に映えますね。

クリスマス制作では毛糸通しでツリーを表現しました。白い絵の具で点描した雪も紙皿の夜空に映えますね。

まつ組さんでは『クリスマスじゃんけん列車』で盛り上がっていました。

まつ組さんでは『クリスマスじゃんけん列車』で盛り上がっていました。

コンテやクレパス、マーカーなど自分で効果的な画材を選択しながら想像の世界が広がります。

コンテやクレパス、マーカーなど自分で効果的な画材を選択しながら想像の世界が広がります。

クリスマス制作は『サンタとトナカイとツリーのモビール』スクラッチの技法にも挑戦しています。

クリスマス制作は『サンタとトナカイとツリーのモビール』スクラッチの技法にも挑戦しています。


園児のみなさんの、この弾けるような笑顔が我々大人への最高のプレゼントですね!


2025

4

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30