54ページ目

み~んな金メダル!『おひさま運動会』№1

季節が逆戻りしたかのようなギラギラ輝く太陽の下『おひさま運動会』が開催されました。
保護者の皆様の温かいご声援に支えられ、今までで一番素晴らしい遊戯・競技を披露しました。
太陽に負けないくらいたくましく成長した子どもたちの勇姿をご覧ください!
(練習の様子も併せてご覧ください。)

チーム牟礼園の職員がエールの気持ちを込めてリニューアルした『歓迎門』


①〈鼓隊〉マツケンサンバⅡ〈パレード〉ツバメ【年長組】



②入場行進・③ロックンアラビア体操【全学年】



④親子でサーキット【4年保育】



⑤⑥牟礼オリンピック2022【年中組】【年長組】



⑦遊戯「フルーツポンチ」【年少組】


フルーツポンチの果物になりきって元気いっぱい踊ります。
「シュワワワ」などのかけ声にもご注目いただき、〝ぷわぷわしゅわしゅわ″可愛いダンスをお楽しみください。


⑧かけっこ【年長組】



⑨遊戯「Baby Shark」【4年保育】


カラフルなサメに変身し、お家の方と一緒にリズムに合わせてしっぽをフリフリ踊ります。
サメになりきって泳ぐニコニコ笑顔の子どもたちです。


⑩遊戯「ウキウキパレード」【年中組】


南の島のおさるさんに大変身‼
自然に体がウキウキ動き出すような楽しいメロディに合わせて、マラカスをフリフリ演奏しながら元気いっぱい踊ります♫〝フォー″のかけ声やかわいいおさるさんのポーズにもご注目ください。


⑪かけっこ【年少組】



むれサファリパークへようこそ‼(幼稚園体験入園・お店やさんごっこ)

 今年のお店屋さんごっこのテーマは「むれサファリランド」です。動物のお面やお菓子、コロコロお散歩等かわいい動物の商品が盛りだくさん‼ホールに上る階段にも動物のぬいぐるみがぶら下がっていたり、ホール内にはヤシの木があったり…と、わくわくするような仕掛けもあり、体験入園の小さいお客様もお迎えして、大活躍の子ども達でした。

コロコロおさんぽやさんだよ!SDGsでペットボトルの再利用‼

「ぞうさん、ください」「はい、どうぞ」

「いらっしゃいませ~」同じ目線に立って、優しくはなしかけます

サファリパークにようこそ!たくさん遊んでね!

小さなお客さんは何がいいかなあ…「このぞうさんのペンダントはどう?」

リンゴ・みかん・メロン・キウィと、いろいろなゼリーの実!いかがですか?

「うさぎのぼうしで、うさぎさんに変身できるよ」

「このバッグにき~めた!」お店屋さんごっこの前日に、りんご組のバッグ屋さんでバッグを買いに行きました

「りんごさんのバッグ、かわいいね」

「おねがいします」券を渡して、品物をもらうよ

りんごのバッグを持って、お買い物に行ってきま~す!どのお店から行こうかな?

りんご組さんにも優しくお買い物のお世話ができるよ‼

ジュースどうぞ♡

迷彩柄‼サファリイメージの衣装で、やる気満々☆☆☆

「どのネックレスにしようかな~」

「おいしいジュースもありますよ!」

「すご~い!お菓子の家もあるよ!」

「いらっしゃいませ~動物キャンディーは、いかがですか~?」

「どのお菓子にする?僕がとってあげるね」

年中さんは年少さんとお買い物。小さいクラスのお友だちにも優しくできるよ

「どれにしますか~?」

お菓子の家で、「はいっポーズ‼」

「いらっしゃいませ~動物のお面はいかがですか~⁈」

「パンダ帽子をどうぞ!」

「みかんのゼリーの実もおいしいですよ」

「はい!ピンクのぞうさんのお面、どうぞ!」

お店屋さんごっこの絵を描いたよ


大根の種蒔きをしたよ!【年中組】

「ち~っちゃいね~!」大根の大きさとは対照的な小粒の種にびっくり!
畑の先生に種の蒔き方を教わりながら、初めてのミッション、無事完了しました!

一人一人の植える場所が分かりやすいように、畑の藤田先生と姫村先生がロープで区画分けしてくれました。

指でちょんちょんと一人3個の穴をあけます。

「大根が窮屈にならないように間をあけてね」

ペットボトルキャップに入った極小サイズの種を上手につまんで、ちょんちょんちょん!と蒔きます。

上からそっと土をかけて、「大きくなあれ、大きくなあれ」のおまじない。


「お味噌汁に入れるんだよ~」「大根めし(渋い!食通ですね)がいいなあ」
今から冬の収穫が待ち遠しいですね。

SDGs 第2弾! 目標⑮陸の豊かさも守ろう‼

 SDGsに興味を持ち始めた子どもたち。地球の温暖化により動物たちの住む場所がどんどん少なくなっていることを知りました。「どうしたら動物さんたちが住む場所が増えるかなあ?」「地球を冷たくしたらいいんじゃない?」「じゃあ、みどりを増やしたらいいね」と話をする子どもたち。
そこで‼ほんの小さな取り組みの一つですが、もみじ組でトマトを栽培し、みどりを増やすことにしました。

まずは土探し!畑の先生から腐葉土をもらったよ。米ぬか・水・落ち葉だけでできるんだって‼

プランターのかわりに発泡スチロールでSDGs‼穴をあけるの、力がいるねえ…

【くん炭】もみがらが灰になる前のもの。甘いトマトを作るための秘密兵器‼大人も子どもも、どんどん詳しくなるよ‼

見て見て、土ができてきたよ‼みみずがいっぱい‼

そ~っと土のお布団かけて、トマトの苗を植えたよ。

大きくな~れ~‼

せんせ~い‼トマトがなってる~♡

あかちゃんに、トマちゃんに、ミニちゃんに~ トマトに名前をつけるかわいい子どもたち(笑)

土が良いので、どんどん緑が生い茂り☆☆☆ 「地球、少しつめたくなったかなあ…」

そして、待ちに待った収穫‼「赤いのがいっぱいある~‼」と、大興奮‼

とれるとれる‼

毎日帰る前に、トマトを食べたよ‼トマトみたいにお肌もつるつる‼

おいしいね❤自分たちで育てたトマトは格別だね‼


動物さんたち…住める場所が増えますように‼

「おみせやさんごっこ」大盛況!【保育園】

「ケーキ屋さん」(年少)


いちごのショートケーキにモンブラン。チョコレートケーキにドーナツ!
「いらっしゃいませ~」「どれにしますか~」
さくら組さんがパティシエ気分で作り上げたおいしそうなケーキを前に、「どれにしようかな~」


「おまつり屋さん【たこ焼き・金魚すくい・アイスクリーム】」(すみれ組)


張り子の風鈴を天井からつるし、気分を盛り上げながら「たこ焼き・アイスクリーム・金魚」の制作に励みました。


「いらっしゃい いらっしゃ~い!たこ焼きはいかがですかぁ」
見とれてしばし立ち止まる5年保育さん。


ももやレモン…5つの味のアイスクリームを、一人2個ずつ選べます。チョコレートもトッピングして、「はいどうぞ!」


4年・5年保育さんにも大人気!水に浮かんだ金魚がまるで本物のよう!
かいがいしく小さなお客さんを接客するサービス精神に脱帽!

「まつどなるど【マクドナルド⁈】・おもちゃ屋さん【携帯・パズル・ヨーヨー】」(まつ組)


「まつ組は、どんなお店にする?」「看板があったらお客さんに何の店か分かるよ!」「自分たちのお店のバッチも付けよう」「大きな声でお客さんを呼ぼう」…作戦会議の時間を大事にしながら、〝自分たちのお店″が成功するように一致団結しました。


ハンバーガーの種類も、まつ組人気ベスト2から「チーズバーガー」と「照り焼きバーガー」に決まりました。もも組の小さなお客さんが本物と間違えて「フライドポテト」をかじっちゃった…という後日談ににんまり。

手づくりマイバッグを提げてお買い物!ワクワク!

野菜のスタンプやシールでデコレーションした世界に一つだけのマイバッグ。素敵でしょう!

自分のバッグが一目瞭然!


「お店屋さんごっこ給食」で余韻を味わいました!


3歳未満児さんクラスは、管理栄養士の佐々木先生が「バナナシェイク」を実演販売⁈

「バナナシェイクってどんなお味⁈」…おいしい顔ってこんな顔!

年少以上のクラスは、ハンバーグ・鶏の照り焼き・魚フライから選べる「セレクトバーガー」

年長組さんは自分でハンバーガーを仕上げて「パクリ」