56ページ目

♫笹の葉 さ~らさら~♬

縦割り『七夕飾り制作』(年少~年長)


年長組さんがのりの台紙を配ってくれました。

「三角つなぎ」「輪つなぎ」「野菜」の中から自分の好きな活動を選びます。

「ここにのりをつけるんだよ」頼もしい年長さん。

初めての「輪飾り」もお姉ちゃんと一緒だと心強いね!

どの色を選ぶかも大事な「自己選択能力」です!」

観察園の野菜が頭に浮かんでいるのかな?小さい組さんの様子をそっと見守る姿が‥

給食のゴーヤチップの味が恋しいですねえ。


「七夕会」(年中・年長)


①「ブラックライト パネルシアター」【きらきらぼし・たなばた・はらぺこあおむし】


ブラックライトで映し出される七色の光の美しさに、自然と拍手が沸き起こりました!

なじみのある歌を一緒に唱えながら、初めてのブラックライトパネルシアターを楽しみました。


②「七夕のお話(由来)」


「七夕は、織姫と彦星が1年に1度、天の川を渡って会える日です。」4年保育さんが制作した、にじみ絵の着物がすてきですね。

「三角つなぎには、お裁縫が上手になりますように…という願いが込められています。」

「輪飾りには、みんなの夢がつながりますようにという願いが込められています。」


③「願い事の発表」(各クラス2名)


「(幼稚園の)○○(自分の名前)先生になりたいです。」「高い鉄棒ができるようになりたいです。」

「早くコロナが終わって、ディズニーランドに行きたいです。」

♫五色の短冊 私が書いた~♬提灯や天の川は年長組さんの力作です。5年保育さんは、かわいいお手々でスイカにシールを貼りました!

♫お星さまキラキラ 空から見てる~♬願い事のご協力、ありがとうございました!


④みんなで歌おう「たなばた」



みんなの願いがお星さまに届きますように…

プール遊びも始まりました!

年長組さんの特権⁈『プール掃除』




雑巾を使って、プールの底や側面をゴシゴシ ゴシゴシ…
年長組さんのお陰でとてもきれいになりました!

ドキドキ ワクワク『プール開き』


水面にぷかぷか浮く、カラフルな「ウニボールの宝さがし」

水の色と同化してしまう「氷ブロックの宝さがし」しっかり目を凝らさないと見つかりません。


楽しみながら自然と水に親しめる…そんなワクワクするプール遊びが展開されます!
次回の活動もご期待ください!

水遊びの季節、到来!

例年より早めに『梅雨明け』を迎え、子どもたちにとって、魅力あふれる季節『盛夏』がやってきました!
〝自由に形が変えられる″〝光に反射してキラキラ光る″そしてなんといっても〝気持ちいい″水の「不思議さ・おもしろさ・美しさ・気持ちよさ」を五感で感じながら、この季節ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

「泥遊び」も継続!



「砂場遊び」も水が加わると、よりダイナミックに!
仲間と協力し合う姿も見られます。


「少しずつ」「無理なく」「繰り返し」水と親しみます!


遊んだ後は、手を洗って水分補給。「ごっくんごっくん!あ~おいしい!」


『せんたく ばばばあちゃん⁈』見~つけた!



6月の避難訓練は…

6月24日(金)「保育園の給食室から火災」ということを想定して、避難訓練を行いました。
当園では、毎月【地震・火災・水害・不審者】のいずれかの避難訓練を実施しています。
4月の地震による避難訓練は室内での避難・5月の緊急引き渡し訓練(水害)は垂直避難、そして6月は火災もとに近い幼稚園年中組と保育園は園庭に避難…とレベルアップしながら取り組んでいます。

5年保育は、避難車が大活躍。

5年保育は、避難車が大活躍。

『お(さない)・か(けらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)』の約束を守って落ち着いて避難します。

『お(さない)・か(けらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)』の約束を守って落ち着いて避難します。


たった一つしかないかけがえのない大切な命。「自分の命は自分で守る」ことができるように、今後も発達段階に応じて伝えていきたいと思います。

♫リ~トミック リトミック♬【年少】

牟礼幼稚園・保育園では、〝音を聴いて、それを感じ、理解し、自分なりの表現をすること″をねらって、年少組さんの「リトミック教室」を設定しています。
3歳未満児さんも担任によるリトミックは体験していますが、『リトミック研究センター』の最上級(ディプロマ)の資格を持つ幼稚園主任による「リトミック教室」を子どもたちは心待ちしています。

♫キャベツはキャッキャッキャッ‥♫の歌は子ども達の心を惹きつけます!

♫キャベツはキャッキャッキャッ‥♫の歌は子ども達の心を惹きつけます!

キャベツにトマト、レンコン…どの野菜のポーズがお気に入りかな?

キャベツにトマト、レンコン…どの野菜のポーズがお気に入りかな?

曲を聴いて自由に表現。高い音低い音、速い曲ゆっくりの曲、そして音が消えたら止まる!を身体で表現。

曲を聴いて自由に表現。高い音低い音、速い曲ゆっくりの曲、そして音が消えたら止まる!を身体で表現。

「あ~お、あ~お、あお!」拍の長さを感じながら先生の真似っこ!

「あ~お、あ~お、あお!」拍の長さを感じながら先生の真似っこ!

雷の音が鳴ると…

雷の音が鳴ると…

今日はダンシングかえるちゃん登場!

かえるの鳴き声の正体は‥大きな貝でした!

かえるの鳴き声の正体は‥大きな貝でした!

♫さよなら あんころもち またきなこ♫

♫さよなら あんころもち またきなこ♫


リトミック研究センターの研修を重ね、資格を持った職員が実践していることが認められ、牟礼幼稚園・保育園が『優良指導園』として認定されました!