61ページ目

爽やかな初夏の風をうけて、青空の下、はじける笑顔!

「ロックン アラビアン体操」復活!音楽が流れると心も身体も踊りだす!

「ロックン アラビアン体操」復活!音楽が流れると心も身体も踊りだす!

4・5年保育のお友だちも、楽しい体操に見とれて、自然に身体が・・・

4・5年保育のお友だちも、楽しい体操に見とれて、自然に身体が・・・

。「〇〇ちゃんの後ろ!」でまっすぐ並べるかな?

年少組さんは、2列の並び方を覚えていきます。「〇〇ちゃんの後ろ!」でまっすぐ並べるかな?

先生と一緒に「よ~いドン!」

先生と一緒に「よ~いドン!」


雲梯・ブランコ・太鼓橋・・・自分で選んで思いっきりあそぼう!



"人生に必要な知恵はすべて園の砂場で学んだ” byロバート・フルガム(米国・哲学者)



ドキドキ ワクワク 『体育教室』デビュー【年中】

待ちに待った"「体育教室」デビュー”
「心をぎゅっと!」ステイホームモードで我慢することが多いこのご時世。水を得た魚のように⁈いきいきと身体を動かす子どもたちです!運動量も充足で、夜もぐっすり眠れたことでしょう。


「密」を避けるため、集合は椅子に座り間隔をあけています。(すみれ組 保育園)

「密」を避けるため、集合は椅子に座り間隔をあけています。

カラーコーンめざして、よ~いどん!福原先生と競争!

手と足の位置をカラーテープで確認して・・・

手と足の位置をカラーテープで確認して・・・

脚の間から後ろのお友だちを覗く姿勢からころりんと『前転がり(前転)』

脚の間から後ろのお友だちを覗く姿勢からころりんと『前転がり(前転)』

だんご虫さんさんみたいに、くるりんと丸くなって・・・

だんご虫さんさんみたいに、くるりんと丸くなって・・・

両脚で踏み切って、跳び箱の上にぴょん!

両脚で踏み切って、跳び箱の上にぴょん!

跳び箱の上から、セーフティーマットにぴょ~んと着地!

跳び箱の上から、セーフティーマットにぴょ~ん・・・

両脚で着地!徐々に「跳び箱」に親しんで、『開脚跳び』をめざします。

両脚で着地!少しずつ「跳び箱」に親しんで、『開脚跳び』をめざします。


走ったり、跳んだり投げたりといった運動的な遊びはもとより、いろいろな動きの遊びをすることが幼児期には必要と言われています。
自発的な全身を使った遊びや「体育教室」等の体験で、身体の調和的な発達を促します。


牟礼園のシンボルツリー「柏の木」

牟礼園のシンボルツリーでもあり、端午の節句の柏餅でもおなじみの「柏の木」
職員によるポスターを紹介します!


保育園うめ組担任 永久先生が特技を生かしてイラスト入りで!

保育園うめ組担任 永久先生が特技を生かしてイラスト入りで!


田中設計事務所のHPに幼稚園給食室の写真が紹介されています。

幼稚園は、本日(28日)から今年度の給食がスタートしました。
機能的な内装に加え、カラフルなデザインでワクワク感が高まる「給食室」。その設計を担当して下さった『田中設計事務所』のHPに給食室の写真が掲載されています!



毎日更新される『幼稚園給食ブログ』もお楽しみに!


子どもたちの元気な姿や歓声が戻ってきました!

5月25日(月)より防府市小中学校が再開されることに伴い、当幼稚園の休園・保育園の登園自粛が解除されました。
スクールバスの運行も再開され、園庭にも活気が戻ってきました。


こうめ組さんもバルコニーから「おはよ~」園庭がにぎやかになって嬉しいね!

こうめ組さんもバルコニーから「おはよ~」園庭がにぎやかになって嬉しいね!(保育園 5年保育)

たんぽぽの綿毛を「ふう~ってしてみる?」(うめ組 保育園 5年保育)

たんぽぽの綿毛を「ふう~ってしてみる?」(うめ組 保育園 5年保育)

砂場もみんなが遊んでくれるのを待っていたよ~

砂場もみんなが遊んでくれるのを待っていたよ~

お友だちと一緒だとうれしいね~

お友だちと一緒だとうれしいね~

「だんごむし 見つけたよ~」(きく組 幼稚園 年長 )

爽やかな風が”コロナ禍”を忘れさせてくれるひと時。手前の菖蒲がエールを送ってくれているよう!

爽やかな風が”コロナ禍”を忘れさせてくれるひと時。手前の菖蒲がエールを送ってくれているよう!

♬枇杷はやさしい木の実だから 抱っこしあって熟れている うすい虹あるろばさんの お耳みたいな葉の陰に♬

♬枇杷はやさしい木の実だから 抱っこしあって熟れている うすい虹あるろばさんの お耳みたいな葉の陰に♬

コロナ禍の不安な年度スタートとなりましたが、幸運なお知らせ!牟礼小学校の佐々木先生(旧姓 宇田先生)が1年間「幼児教育長期研修」されます!

コロナ禍の不安な年度のスタートとなりましたが、明るく幸運なお知らせ!牟礼小学校の佐々木先生(旧姓 宇田先生)が1年間 牟礼幼稚園で「幼児教育長期研修」されます!

気温に合わせた、一足早い「衣替え」。麦わら帽子と半袖セーラ服もよく似合っていますね!

気温に合わせた、一足早い「衣替え」。麦わら帽子と半袖セーラ服もよく似合っていますね!


園での新しい生活様式(時差や分散などを考慮した保育室の使い方、遊び方の工夫・・・)を模索しながら、新型コロナの終息めざして取り組んでまいります。引き続きご理解ご協力をよろしくお願いします。
(熱中症対策として、戸外での活動中はマスクの着用を義務付けておりません。)


2025

4

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30