71ページ目

いらっしゃいませ!「お店屋さんごっこ」であそんだよ!【保育園】

9月1日(火)年長組さん限定での始業式が終わると、待ち構えていたかのように「お店屋さんごっこ」のはじまりはじまり!
さて、今年はどんなお店屋さんがオープンしているのでしょうか⁈ちょっと 覗いてみましょう!


さくら組『さくら カフェ』~「ミックスジュース屋さん」「ケーキ屋さん(ショートケーキ・チョコレートケーキ・モンブラン)~



すみれ組「アイスクリームやパフェのスイーツ屋」「お花屋」



まつ組「金魚すくい」「おしゃれやさん~時計・鑑・お面・ブレスレット~」



「かき氷屋」



「むれっこまつり」(夏バージョン)③【保育園】

「バナナクレープ」クッキング


先生と一緒に、ぎゅっとクリームを飾って・・・

先生と一緒に、ぎゅっとクリームを飾って・・・(さくら組)

バナナやチョコを乗せてもらって・・・(さくら組)

バナナやチョコを乗せてもらって・・・(さくら組)

う~ん!おいしい‼(さくら組)

う~ん!おいしい‼(さくら組)

手を洗って、消毒が済んだら、ホイップクリームをぎゅって絞るよ!

手を洗って、消毒が済んだら、ホイップクリームをぎゅって飾るよ!(すみれ組)

バナナを乗せて、チョコをトッピングしたら、ほら出来上がり!(すみれ組)

バナナを乗せて、チョコをトッピングしたら、ほら出来上がり!(すみれ組)

まつ組さんは、トングでバナナを乗せて・・・

まつ組さんは、トングでバナナを乗せて・・・

チョコシロップも自分でトロ~り、トッピング!

チョコシロップも自分でトロ~り、トッピング!(まつ組)

くるっと巻いたり、ぺたんと折ったり、お好みの食べ方で「いただきま~す」

くるっと巻いたり、ぺたんと折ったり、お好みの食べ方で「いただきま~す」(まつ組)


お祭りコーナーのお世話や4年保育・年少組さんのエスコート役を引き受け、祭りを盛り上げてくれたまつ組さん。ありがとう!
優しさあふれる ほっこりショットもご覧ください!



「むれっこまつり」(夏バージョン)②【保育園】

「ゲーム」コーナー(射的・輪投げ・ボール入れ)


さあ、何色の的を狙おうかな~

さあ、何色の的を狙おうかな~

「ちょっと待っててね。よいしょ」射的のセットをしてくれる頼もしいまつ組さん。

「ちょっと待っててね。よいしょ」射的のセットをしてくれる頼もしいまつ組さん。

「三回できますよ~」「がんばれ~」

「三回できますよ~」「がんばれ~」

4・5年保育さんは、輪投げの代わりにボール投げに挑戦。「こうやって投げるんだよ~」

4・5年保育さんは、輪投げの代わりにボール投げに挑戦。「こうやって投げるんだよ~」


ボール、ポーン!「上手!上手!

ボール、ポーン!「上手!上手!

狙って、狙って、えいや~!こうめ組さんも上手上手!

狙って、狙って、えいや~!こうめ組さんも上手上手!

「ボールも3回できるよ~」

「ボールも3回できるよ~」

「ここに入れるんだよ~」

「ここに入れるんだよ~」


「ポップコーン」コーナー


キャラメル味と塩味の2つの味を楽しめます。

キャラメル味とバターじょうゆ味の2つの味を楽しめます。

ポップコーン券「はーい」自分で渡すって、嬉しいね!

ポップコーン券「はーい」自分で渡すって、嬉しいね!

ポップコーン、ゲット!

ポップコーン、ゲット!

うめ組さんも、自分でポップコーン券を「はーい」

うめ組さんも、自分でポップコーン券を「はーい」

もも組さんも上手に引き換えができましたね!

もも組さんも上手に引き換えができましたね!

うめ組さんにもポップコーン

うめ組さんにもポップコーン「はいどうぞ」


「むれシアター」で映画鑑賞(ホール)



「縁日 給食」(焼きそば・たこ焼き・ソーセージ・フランクフルト・バナナクレープ)


大事にしまっておいた お食事券で、お待ちかねの『縁日給食』と引き換えます。

大事にしまっておいた お食事券で、お待ちかねの『縁日給食』と引き換えます。

「ソーセージくださ~い」

「ソーセージくださ~い」

焼きそばもおいしそう!

焼きそばもおいしそう!

唐揚げ大好き!フライドポテトも一緒にどうそ!

唐揚げ大好き!フライドポテトも一緒にどうそ!

見本と同じ券が出せるかな?

見本と同じ券が出せるかな?

まつ組さんは食べる場所も自分でセレクトしました。

まつ組さんは食べる場所も自分でセレクトしました。

机がなくても焼きそばパックを上手に持ってパクパク。

机がなくても焼きそばパックを上手に持ってパクパク。

縁日気分で食欲もりもり!「おかわりくださ~い」

縁日気分で食欲もりもり!「おかわりくださ~い」

おいしい顔って"こんな顔‼”

おいしい顔って"こんな顔‼”

さくら組さんは、机をくっつけてグループで食べました。

さくら組さんは、机をくっつけてグループで食べました。


「記録に挑戦≪積み木を一番高く積めたのはだれかな⁈≫」


まつ組さんはグループ対抗。

まつ組さんはグループ対抗。

安定した積み方、速く高くできる積み方・・・知恵と技を駆使して・・・

安定した積み方、速く高くできる積み方・・・知恵と技を駆使して・・・

すみれ組さんは、個人対抗戦。順番に勝負しました

すみれ組さんは、個人対抗戦。順番に勝負しました。

「がんばって~」すみれ組さん、温かい声援が響きます。

「がんばって~」すみれ組さん、温かい声援が響きます。

声援を受けて、がんばるぞ~どんな積み方にしようかなあ

声援を受けて、がんばるぞ~どんな積み方にしようかなあ⁈


「むれっこ まつり」(夏バージョン)①【保育園】

8月21日(金)牟礼保育園は、お祭りムード一色に!
コロナ禍で、例年通りの保護者の方と一緒の「むれっこまつり」は中止となりましたが、『子どもたちに楽しい思い出をつくってほしい!』という職員の気持ちを結集させ、「むれっこまつり(夏バージョン)」を開催しました。

子どもたちのとびっきりの笑顔をご覧ください!


甚平さんやお気に入りの自由服を身にまとい、気分は『ザ・お祭り!』年長組さん手作りの提灯飾りもお祭り気分を盛り上げてくれました。

甚平さんやお気に入りの自由服を身にまとい、気分は『ザ・お祭り!』年長組さん手作りの提灯飾りもお祭り気分を盛り上げてくれました。

「むれっこまつり」始まり始まり~!うめ組さん、紅白幕をバックに「はい にっこり」

「むれっこまつり」始まり始まり~!うめ組さん、紅白幕をバックに「はい にっこり」


「くじびき」コーナー


さあ、お祭りが始まるよ!コーナー担当のまつ組さんも先生も準備万端。「いらっしゃいませ~」

さあ、お祭りが始まるよ!コーナー担当のまつ組さんも先生も準備万端。「いらっしゃいませ~」

「黄色のシールの人は、ここから選んでくださ~い」「どれにしようかな~」選ぶのも楽しみの一つ!

「黄色のシールの人は、ここから選んでくださ~い」「どれにしようかな~」選ぶのも楽しみの一つ!

牟礼保育園卒園の実習生もお手伝いしてくれました。

牟礼保育園卒園の実習生もお手伝いしてくれました。

「くじびき券」を係のまつ組さんに渡して、さあくじを引くよ~

「くじびき券」を係のまつ組さんに渡して、さあくじを引くよ~

もも組さんは先生と一緒にお祭りへ。「どらえもんヨーヨーが当たったよ!

もも組さんは先生と一緒にお祭りへ。「ドキンちゃんヨーヨーが当たったよ!

4・5年保育さんは、ヨーヨーか抱っこちゃん⁈アンパンマンが当たります。ヨーヨーには、花火セットも付いてくるよ!

4・5年保育さんは、ヨーヨーか抱っこちゃん⁈アンパンマンが当たります。ヨーヨーには、花火セットも付いてくるよ!

やった~!大好き、アンパンマン。

やった~!大好き、アンパンマン。

「どれにしますか~」自分で選ぶって、うれしいね!

「どれにしますか~」自分で選ぶって、うれしいね!


「おかしつり」コーナー


赤いはっぴ姿は、コーナー担当のまつ組さんです!かっこいいでしょう!

赤いはっぴ姿は、コーナー担当のまつ組さんです!かっこいいでしょう!

釣り竿にそっと手を添えて・・・一緒によいしょ!

釣り竿にそっと手を添えて・・・一緒によいしょ!

凛々しい甚平さん姿で、やる気も倍増

凛々しい甚平さん姿で、やる気も倍増

お兄ちゃんと一緒だと心強いね!年少・4年保育さんをまつ組さんがエスコートしてくれました。

お兄ちゃんと一緒だと心強いね!年少・4年保育さんをまつ組さんがエスコートしてくれました。

「は~い」抱っこしてもらって自分でおかし釣り券を渡します。〝券と引き換え”という大事な学びです。

「は~い」抱っこしてもらって自分でおかし釣り券を渡します。〝券と引き換え”という大事な学びです。

「どのお菓子がいい?」釣りやすいようにモールを調節してくれるまつ組さん。

「どのお菓子がいい?」釣りやすいようにモールを調節してくれるまつ組さん。

4・5年保育さん用のおかしつりプール。「がんばれ~!」まつ組さんの応援が嬉しいね!

4・5年保育さん用のおかしつりプール。「がんばれ~!」まつ組さんの応援が嬉しいね!

先生と一緒に「釣れた 釣れた!」

先生と一緒に「釣れた 釣れた!」

「やった~上手に釣れたね~。」「はいどうぞ」

「やった~上手に釣れたね~。」「はいどうぞ」

おかしつりコーナーにも、卒園生の実習生がお手伝いしてくれました。

おかしつりコーナーにも、卒園生の実習生がお手伝いしてくれました。


夏野菜でピザを作ったよ!【保育園】

観察園で収穫した夏野菜(ミニトマト・なす)に給食のウインナーとチーズそしておまけにピーマンと枝豆もトッピングして、「餃子の皮でピザを作ろう!」に挑戦しました!
オープンピザ&餃子型ピザ&(たこ焼き器で焼いた)お花ピザ⁈とバラエティーに富んだピザクッキング!
すみれ組さん(年中)の腕前を覗いてみましょう!


観察園で夏野菜収穫!


黄色と赤のミニトマト。畑の先生のお世話のおかげで

黄色と赤のミニトマト。畑の先生のお世話のおかげで鈴なり!

枝豆はそろそろぷっくりふくらんでいるかな

枝豆はそろそろぷっくりふくらんでいるかな?自分たちが種から育てているので愛着もひとしお♥

水遊びの合間に、収穫した枝豆をチョキンチョキンと切り落とします。他のクラスのみんなにもおすそ分け!(給食でいただきました)

水遊びの合間に、収穫した枝豆をチョキンチョキンと切り落とします。他のクラスのみんなにもおすそ分け!(給食でいただきました)


手をしっかり洗って、消毒を済ませたら、お待ちかね 餃子の皮でピザを作ろう!


クッキングの説明を、みんな前のめりで聞き入ります

クッキングの説明を、みんな前のめりで聞き入ります。このわくわく感が意欲の源!

「嫌いだなあって思う野菜も、1切れでもいいから挑戦してみよう。」一人一人、思い思いのトッピング!

「嫌いだなあって思う野菜も、1切れでもいいから挑戦してみよう。」一人一人、思い思いのトッピング!

緑に紫に赤に黄に・・・カラフルな彩が食欲をそそります。

名前プレートが活躍。いいアイディアですね。自分が作ったピザが一目瞭然!

チーズが溶けていい匂い!焼ける間に作った「餃子風ピザ」と入れ代えます。

「アチ!アチ!熱~い!でも、おいし~い」

お花のようにきれいなピザ!上田先生グッドアイディア賞!

事務室にちびっこウエイターちゃん登場!上下が餃子の皮のUFOピザ!表面はパリッ!中身はトロ~り!食べやすくて美味でした。ごちそうさまでした。


2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30