94ページ目

こんにちは!東牟礼園のお友達! (幼稚園秋遠足)

秋晴れの10月17日(水)、牟礼幼稚園皆で東牟礼幼稚園に遠足に行って来ました。
急な遠足の行き先の変更を快く受けて下さった東牟礼園の皆さん、ありがとうございました。
子どもたちは青々とした芝生、かわいいうさぎさん、迫力満点のすべり台のある大型遊具で楽しい一日を過ごすことができました。
東牟礼園までは、年中組と年長組が手をつないで向かいました。年長さんがリードして手をつないでいる姿は、とても頼もしかったです。歩いている途中、クヌギの大きな実に「わ~っ」と驚いたり、虫の声に「何の虫かな?」と聞き耳をたてたり、「あ~、赤とんぼいっぱいとんでる‼」とワイワイおしゃべりをしながら、でも狭い道や車の通る危険な道では、しっかり気を付けて歩きました。
長い道のりも何のその、到着して東牟礼園のお友達に挨拶してから元気いっぱい遊びました。「あ~、楽しすぎたね」子ども達から思わず出た言葉でした。


年々少のりんご組と年少組は、一足お先にバスに乗って、行ってきま~す!

スウェーデン製の大型遊具に、みんな大喜び!

砂場に貝殻もあったよ

うさぎさん、かわいい~❤

りんご組(年々少)

ばら組(年少)

たんぽぽ組(年少)

交通安全に気を付けて、年中・年長組は、東牟礼園まで歩きます‼

年中・年長組がペアになり、手をつないで歩きます。とっても頼もしい年長さん‼

三角屋根が見えてきたよ!2キロの長い道を、よくがんばって歩きましたね。

東園に到着。今日一日園庭をお借りします。よろしくお願いします。

まずは、トイレの場所の確認。小さいお友達も一緒に、仲良く楽しく遊ばせてもらいましょうね。

うさぎさん、こんにちは!

芝生の上で、サッカーも鬼ごっこもしたよ。

ばったを捕まえたよ!

芝生の上で、皆でいただきま~す。

お母さん、おいしいよ。ありがとう❤

お帰りのご挨拶。楽しく遊ばせてくださって、ありがとうございました。 今度は、牟礼幼稚園で一緒に遊びましょうね。

帰りはバスに乗りました。永松先生、よろしくお願いします。


がんばったね! 祝 創立80周年『おひさま運動会』

台風の接近で順延となり、役員さん方は早朝7時からテント設営を手伝ってくださいました。

台風の接近で順延となり、役員さん方は早朝7時からテント設営を手伝ってくださいました。

今年度は、「チーム役員さん」はお揃いの赤・青のビブスでさっそうと準備を進めてくださいました。

今年度から「チーム役員さん」はお揃いの赤・青のビブスでさっそうと準備を進めてくださいました。


祝 80周年セレモニー


年長組さんが『運動会をがんばるぞ!』という思いを込めて描いた絵に名前を書いたメッセージ付き風船を手に、スタンバイオッケー!

年長組さんが『運動会をがんばるぞ!』という思いを込めて描いた絵にサインしたメッセージ付き風船を手に、スタンバイオッケー!

園旗を掲げて堂々と行進する年長組さん。【通し練習の様子より】

園旗を掲げて堂々と行進する年長組さん。【練習の様子より】

創立80周年のお祝いの言葉を、年長組代表の園児さんが声高らかに披露できました。【練習の様子より】

創立80周年のお祝いの言葉を、年長組代表の園児さんが声高らかに披露できました。【練習の様子より】

「風船FUU」のスタッフさんが早朝より心を込めてヘリウムを注入してくださいました。

80周年を祝って、未来への希望を詰め込んだ鳩や鮮やかなカラー風船が、青空に舞い上がりました。年長組さん、セレモニーのご協力ありがとう!

80周年を祝って、未来への希望を詰め込んだ鳩や鮮やかなカラー風船が、青空に舞い上がりました。年長組さん、セレモニーのご協力ありがとう!


ティズニー体操



元気にピヨピヨよーいどん!(4年親子)


台の上をバランスよく通ってぴょん!繰り返しの運動で、日に日に上達!

台の上をバランスよく通ってぴょん!繰り返しの運動で、日に日に上達!【練習の様子】

両足ぴょんぴょんも上手になりました。【練習の様子】

「今日も〝よーいどん″する?」子どもたちからリクエスト。両足ぴょんぴょんも上手になりました。【練習の様子】

お家の方と一緒で、一段と張り切る4年保育さん。

お家の方と一緒で、一段と張り切る4年保育さん。

役員さんも迅速な動きで準備係の仕事を支えてくださいました。

役員さんも迅速な動きで準備係の仕事を支えてくださいました。


はじめてのおつかい(4・5年親子)


足の裏をしっかり地面につけて、段ボールの車を力強く押す5年保育さん。

足の裏をしっかり地面につけて、段ボールの車を力強く押す5年保育さん。

ボールをキャンディーに見立てて、しっかり抱えてレッツー!お家の方と一緒に遣いができましたね。

ボールをキャンディーに見立て、しっかり抱えてレッツー!お家の方と一緒に遣いができましたね。

練習では、まつ組(年長)さんが保護者役でお手伝いしてくれました。機会をとらえて、異年齢交流の場を設定しています。

練習では、まつ組(年長)さんが保護者役でお手伝いしてくれました。機会をとらえて、異年齢交流の場を設定しています。

段ボールの車の乗り心地は抜群!まつ組さん、ありがとう!【練習の様子】

段ボールの車の乗り心地は抜群!まつ組さん、ありがとう!【練習の様子】


おさんぽピヨピヨ(4・5・6年親子)


お家の方と一緒で大喜びのお子さん・照れちゃうお子さん・・・みんな違って・・・みんないい!

お家の方と一緒で大喜びのお子さん・照れちゃうお子さん・・・みんな違って・・・みんないい!

わらべうたは、やっぱりお家の方と一緒が一番!靴が汚れてしまったにもかかわらず笑顔での対応、恐縮です。

♪あしあし あひる♪わらべうたは、やっぱりお家の方と一緒が一番!靴が汚れてしまったにもかかわらず笑顔での対応、恐縮です。

♪からすかずのこ にしんのこ おしりをからげて かっぱのこ♪隊形移動は、お家の方の背中におんぶでにんまり。

♪からすかずのこ にしんのこ おしりをからげて かっぱのこ♪隊形移動は、お家の方の背中におんぶでにんまり。

♪こりゃどこの地蔵さん?海のはたの地蔵さん、海につけて・・・♪

♪こりゃどこの地蔵さん?海のはたの地蔵さん、海につけて・・・♪

♪・・・どぼーん!♪の高い高いがお気に入り!

♪・・・どぼーん!♪の高い高いがお気に入り!


牟礼オリンピック2018(年中組)


「よーい、どん!」で、まずはネットくぐりに挑戦!

「よーい、どん!」で、まずはネットくぐりに挑戦!【練習の様子】

マットの赤い印に両手をついて、前転がり〝ころりん″マットの手前で、一旦停止する約束も守れましたね。

マットの赤い印に両手をついて、前転がり〝ころりん″マットの手前で、一旦停止する約束も守れましたね。

ぴょんと飛び上がり、鉄棒に腕を支えて、前回り〝ぐるりん″

ぴょんと飛び上がり、鉄棒に腕を支えて、前回り〝ぐるりん″

鉄棒の次は、フープロケット〝シューッ!″頭の上からフープをストンと落します。

鉄棒の次は、フープロケット〝シューッ!″頭の上からフープをストンと落します。

最後は、跳び箱!両足踏み切りで、『どん・て・ぱっ』

最後は、跳び箱!両足踏み切りで、『どん・て・ぱっ』


牟礼オリンピック2018(年長組)


まずは、ペダル無しの二輪車でGO!

まずは、ペダル無しの二輪車でGO!

腰を低くしてネットくぐり!

腰を低くしてネットくぐり!

ネットの次は、マットで〝前転がり″両手をしっかりマットにつきます。

ネットの次は、マットで〝前転がり″両手をしっかりマットにつきます。

「1.2…10」縄跳びぴょんぴょん!

「1.2…10」縄跳びぴょんぴょん!

年中から始まる「体育教室」の成果をご披露

年中から始まる「体育教室」の成果をご披露!

跳び箱の〝ハンドスプリング″に挑戦する年長組さん!

跳び箱の〝ハンドスプリング″に挑戦する年長組さん!

跳び箱のフィニッシュを決めて〝ハイ・ポーズ!″

跳び箱のフィニッシュを決めて〝ハイ・ポーズ!″


こぶたのピクニックサンバ(年少組)


竹棒とビニル紐のコンパスで、役員さん方が遊戯の為の円を描いてくださいました。

竹棒とビニル紐のコンパスで、役員さん方が遊戯の為の円を描いてくださいました。

可愛い子ブタに大変身!黄色の飾りは保育園さくら組さんです。

可愛い子ブタに大変身!黄色のコスチュームは保育園さくら組さんです。【練習の様子】

〝ブッブブー″と子ブタになりきり、サンバのリズムに乗って、元気いっぱい踊ります。ピンクのコスチュームは、幼稚園ばら・たんぽぽ組さんです。

〝ブッブブー″と子ブタになりきり、サンバのリズムに乗って、元気いっぱい踊ります。ピンクのコスチュームは、幼稚園ばら・たんぽぽ組さんです。【練習の様子】

子どもたちは、〝ブー″というかけ声がお気に入りです。

子どもたちは、〝ブー″というかけ声がお気に入りです。【練習の様子】

自信満々、子ぶたなりきりポーズ!

自信満々、子ぶたなりきりポーズ!【練習の様子】


よーい・どん!(年長組)


駆けっこをしているポーズやアッカンベーのポーズがお気に入りで、元気に踊っています。(あやめ組)【練習の様子】

駆けっこをしているポーズやアッカンベーのポーズがお気に入りで、元気に踊っています。かっこよく決まったポーズにもご注目ください。(あやめ組)【練習の様子】

何度も踊りたくなる曲で、子どもたちは「もう一回踊る~」と楽しんでいます。

「よーいどん!」の大きなかけ声とともに、クラスごとに走って退場。(すみれ組)【練習の様子】


海船ソーラン(年長組)


「かっこいい~」「先生、次の踊り教えて~」始めて聴いた時から、目を輝かせていました。

「かっこいい~」「先生、次の踊り教えて~」始めて聴いた時から、目を輝かせていました。【練習の様子】

見よ!自信に満ちた、右手を突き上げるこのポーズ!(まつ組)

見よ!自信に満ちた、右手を突き上げるこのポーズ!【練習の様子】

手首と足首のクラスカラ―バンドも決まっていますね!

手首と足首のクラスカラ―バンドも決まっていますね!【練習の様子】

波のポーズも、次第に腰を低く下げて構えることができるようになりました。かけ声も青空に響き渡りましたね!【練習の様子】

波のポーズも、次第に腰を低く下げて構えることができるようになりました。かけ声も青空に響き渡りましたね!【練習の様子】

歌舞伎のポーズもかっこよく決まりました!

歌舞伎のポーズも「はっ!」の掛け声もかっこよく決まりました!

スローテンポでも心を一つにして動きをそろえることができるようになりました。

スローテンポでも心を一つにして動きをそろえることができるようになりました。

素敵なプリンセスの曲に乗り、憧れのバルーンに挑戦!

素敵なプリンセスの曲に乗り、憧れのバルーンに挑戦!バルーンに空気をしっかり含ませて、山登りの技!

メリーゴーラウンドの技も見事に決まりました!

メリーゴーラウンドの技も見事に決まりました!

ファンタジーの世界でいろんな技に挑戦し、息の合った演技を披露しました。

ファンタジーの世界でいろんな技に挑戦し、息の合った演技を披露しました。


大玉ころがし(年少親子)


大玉に姿が隠れていますが、力強く推し進める年少組さん。お家の方に舵を取っていただいて、まっしぐら!

大玉に姿が隠れていますが、力強く推し進める年少組さん。お家の方に舵を取っていただいて、まっしぐら!


余興祝大運動会(津保美会)


土曜日、丸山会長のご自宅でお餅つきをしていただきました。早朝から夕刻まで長時間手伝ってくださった津保美会の皆様、ありがとうございました。

土曜日、丸山会長のご自宅でお餅つきをしていただきました。早朝から夕刻まで長時間手伝ってくださった津保美会の皆様、ありがとうございました。

一つ一つ心を込めてお餅を丸めて下さいました。子どもたちは、祝80周年紅白餅をいただきました。

一つ一つ心を込めてお餅を丸めて下さいました。子どもたちは、祝80周年紅白餅をいただきました。


〈鼓隊〉手のひらを太陽に(年長組)


♪手のひらを太陽に♪の曲に乗って、心を合わせて演奏しました。

♪手のひらを太陽に♪の曲に乗って、心を合わせて演奏しました。

牟礼文化祭のミュージックフェスティバルでも演奏します。お楽しみに!【文化祭リハーサルより】

牟礼文化祭のミュージックフェスティバルでも演奏します。お楽しみに!【文化祭リハーサルより】


玉入れ(年長組親子)


籠を狙って「それ!えいやー!」

籠を狙って「それ!えいやー!」

親子共々、もみじ組の圧勝でした!

親子共々、もみじ組の圧勝でした!

お家の方は、籠を高くして挑戦です。

お家の方は、籠を高くして挑戦です。


しっぽとり(年中組親子)


しっぽを狙って・・・「あれえ、お母さんのしっぽ、取られちゃった!」

しっぽを狙って・・・「あれえ、お母さんのしっぽ、取られちゃった!」

年中組さんもお家の方も、追って・逃げて・・・いい汗をかきましたね。

年中組さんもお家の方も、追って・逃げて・・・いい汗をかきましたね。

時間いっぱい、大健闘でした。

時間いっぱい、大健闘でした。


ようこそ!『体験入園』へ(幼稚園)

ポシェットをつくって 動物園へ行こう!

9月7日(金)今年度2回目の『体験入園』を行いました。
今回は”ポシェットをつくって 動物園へ行こう!”というテーマで、ホールが動物園に変身!
40組もの親子さんが遊びに来てくださいました。


『みんなで体操をしよう!』毎朝、幼保全園児で行っている【朝集】の「ディズニー体操」に小さなお客さんもお誘いしました。

『みんなで体操をしよう!』毎朝、幼保全園児で行っている【朝集】の「ディズニー体操」に小さなお客さんもお誘いしました。


お部屋の中では、いつものわらべうたや絵本を一緒に楽しみました。

どんなポシェットを作ろうかな?

スタンプラリーが始まるよ!

バスに乗って、動物園に行って来ま~す!

動物園に到着!まず最初は、動物トンネルをくぐってね

リスさんに、どんぐりをあげてね。

いらっしゃいませ~ボーリングですね。

おみやげも、たくさん用意したよ!お好きなのを選んでね。

大人気の乗りっこ動物‼

実は、幼稚園で一番小さい年々少のりんご組さんが、自分たちよりも小さいお友達のために、作りました。 牛乳パックに新聞紙をぎゅっぎゅっと入れて…

こんなもんでどうかしら?と、試乗しながら皆で楽しく作りました。

バスに乗って帰りま~す

かき氷も、美味しかったね❤


秋じゃがいもの植え付けをしたよ!

朝晩は秋の気配が感じられるようになりました。先週末のお湿りで畑仕事にはもってこいの9月11日(火)年長組さんが種イモの植え付けをしました。12月の収穫が楽しみです。


畑の梅本先生から一人一つずつ『種イモ』を手渡していただき、いざ畝へ!(幼稚園年長 もみじ組)

一人一つずつ『種イモ』を持って、いざ畝へ!(幼稚園年長 もみじ組)

「ねえねえ、これが芽かなあ?」「ここから葉っぱが出るんかねえ?」興味津々のもみじ組さん。(幼稚園年長)

「ねえねえ、これが芽かなあ?」「ここから葉っぱが出るんかねえ?」興味津々のもみじ組さん。(幼稚園年長)

「これでいいですかぁ?」元気のいい可愛い芽がちよこっとでている「種イモ」を愛おしそうに見つめるまつ組さん。(保育園年長)

「これでいいですかぁ?」元気のいい可愛い芽がちよこっとでている「種イモ」を愛おしそうに見つめるまつ組さん。(保育園年長)

♪お隣へ ハイ、お隣へ ハイ♪肥料の入ったカップをバケツリレー?!するまつ組さん。

♪お隣へ ハイ、お隣へ ハイ♪肥料の入ったカップをバケツリレー?!するまつ組さん。(保育園年長)

「大きいおいもができますように!」願いを込めて、おまじないを唱えるきく組さん(幼稚園年長)・・・

「大きいおいもができますように!」願いを込めて、おまじないを唱えるきく組さん(幼稚園年長)・・・

優しくそっと土のお布団をかけるきく組さん。(幼稚園年長)

優しくそっと土のお布団をかけるきく組さん。かわいい手が、土の感触を感じながら働く手に!(幼稚園年長)

「ありがとうございました」土づくり・畝たて・種イモつくり等植え付けの準備をしていただいた畑の先生にお礼のあいさつをしました。

「ありがとうございました」土づくり・畝たて・種イモつくり等植え付けの準備をしていただいた畑の先生にお礼のあいさつをしました。

「何色の花が咲くのかなあ?」「どこにじゃがいもができるの?」・・・知的好奇心もムクムク湧いてきます。
「ぼく、カレーに入れて食べたい!」「ほくほくじゃがいもが食べたい!」夏休みのカレーパーティーを思い出し、クッキングへと夢が広がります。


「いらっしゃいませ!」お店屋さんごっこをしたよ!(保育園)

始業式の後、保育園では全園児で『お店屋さんごっこ』を楽しみました。
”お店屋さんについて話し合い、イメージを膨らませる””友達や異年齢児との関わりを深める””言葉のやりとりを楽しむ”など発達段階に応じためあてで、お客さんやお店屋さんになりきりました。


「さあさあ 急がなくっちゃ!お店屋さんが始まるよ!」先生を追い越して、足早に2階nお店に向かうこうめ組さん。自分の好きな色のバックを片手に、いそいそと。

先生を追い越して、足早に2階のお店に向かうこうめ組さん。自分の好きな色のチューリップバックを片手に、いそいそと。(保育園5年保育)


つくし組さんもおしゃれな手作りバックを肩にかけて、「お買い物!お買い物!」

もも組さんもおしゃれな手作り(シール貼り)バックを肩にかけて、「お買い物!お買い物!」(保育園4年保育)

まつ組さんは、さくら組さんと手をつないでエスコート役。さすが、年長組さん、お世話をしてくれてありがとう!(保育園年長・年少)

まつ組さんは、さくら組さんと手をつないでエスコート役。さすが、年長組さん、お世話をしてくれてありがとう!年長としての自覚が芽生えました。(保育園年長・年少)

前半にお客さん役をするチームのさくら組さん。「見て。見て~。お買い物券 ちゃんと持ってるよ~。」(保育園年少)

前半にお客さん役をするチームのさくら組さん。「見て。見て~。お買い物券 ちゃんと持ってるよ~。」(保育園年少)

「券をください」「はいどうぞ」スパゲッティ―パンもウインナーパンもおいしそう!(保育園年少 さくら組『パン屋さん』)

「おいしいですよ~」「はい(食券を)どうぞ」スパゲッティ―パンもウインナーパンもおいしそう!(保育園年少 さくら組『パン屋さん』)

トングで挟んで袋へ・・・ぽろりんと床に落ちるのもご愛嬌「はい、どうぞ」(保育園年少 さくら組『パン屋さん』)

トングで挟んで袋へ・・・ぽろりんと床に落ちるのもご愛嬌「はい、どうぞ」(保育園年少 さくら組『パン屋さん』)

「はあい」「あんぱんまんのパンですね?!」
うめ組さんも自分の好きなパンを選ぶことが出来ました。(保育園年少 さくら組・4年保育)

「はあい」【小さい友だちの目線に合わせて・・】「あんぱんまんのパンですね?!」 うめ組さんも自分の好きなパンを選ぶことが出来ました。(保育園年少 さくら組・4年保育)

まるで本物みたいなロールケーキ!「これ~」指をさして選ぶことができました。(保育園年少さくら組 5年保育うめ組)

まるで本物みたいなロールケーキ!「これ~」指をさして選ぶことができました。「自分でメロンパンを選んで買ったということがかわいくて思わず本物のメロンパンを買ってあげました。(うめ組さんのお母さんより)(保育園年少さくら組 5年保育うめ組)

「いらっしゃいませ~」「クレープはいかがですかあ?」すみれさん全員で作ったおいしそうなクレープ。バンダナのコスチュームも決まっていますね!(保育園年中 『クレープ&花火屋さん』)

「いらっしゃいませ~」「クレープはいかがですかあ?」すみれさん全員で作ったおいしそうなクレープ。お揃いのバンダナが決まっていますね!(保育園年中 『クレープ&花火屋さん』)

「花火はいかがですかあ」廊下に出て呼び込みを始めるすみれ組さん。実物の商品を見せながら呼び込む商法が功を奏して・・・(保育園年中 『クレープ&花火屋さん』)

「花火はいかがですかあ」廊下に出て呼び込みを始めるすみれ組さん。実物の商品を見せながら呼び込む商法が功を奏して・・・(保育園年中 『クレープ&花火屋さん』)

こうめ組さんにも大好評!すみれ組さん作の花火。(保育園4年保育・年中すみれ組『クレープ&花火屋さん』)

こうめ組さんにも大好評!すみれ組さん作の花火。首にかけたカメラも素敵ですね。(保育園4年保育・年中すみれ組『クレープ&花火屋さん』)

「いらっしゃ~い」「くじびき屋ですよ~」話し合った案ができるだけ採用されるように6つの賞品の『くじひき屋さん』にしました。(保育園年長 まつ組)

「いらっしゃ~い」「くじびき屋ですよ~」話し合った案ができるだけ採用されるように6つの賞品の『くじひき屋さん』にしました。(保育園年長 まつ組)

『くじびき』の賞品【帽子と時計】をお客さんが選びやすいようにきれいに並べるまつ組さん。(保育園年長)

『くじびき』の賞品【帽子と時計】をお客さんが選びやすいようにきれいに並べるまつ組さん。(保育園年長)

『くじびき』の賞品【帽子と時計】をお客さんが選びやすいようにきれいに並べるまつ組さん。(保育園年長)

『くじびき』の賞品【車とカメラ】カメラがいち早く売り切れました!(保育園年長)

『くじびき』の賞品【指輪とアクセサリー】ぺとボトルキャップにアルミ箔とキラキラ色紙をつけて作った指輪も大好評!(保育園年長 まつ組)

『くじびき』の賞品【指輪とアクセサリー】ペットボトルキャップにアルミ箔とキラキラ色紙をつけて作った指輪が輝いていました!「お店屋さんで、ママの指輪を買ったよ!(もも組さん)」(保育園年長 まつ組)

「レモンください」「はあい、ちょっとまっててねえ」まだまだかき氷が恋しい季節!大好評でした。

「レモンください」「はあい、ちょっとまっててねえ」まだまだかき氷が恋しい季節!大好評でした。

「ひゃ~冷た~い」自分のお気に入りのみつをかけてもらってご機嫌の子どもたち!

「ひゃ~冷た~い」「おいし~い」自分のお気に入りのシロップをかけてもらってご機嫌の子どもたち!


子どもたちが、お店で買った”パン”や”花火”などを見て、楽しい思いや喜びをご家庭でも共有されたという話を耳にしました。家でも姉妹で『お店屋さんごっこ』を再現し「いらっしゃいませ。いかがですか」「これください」「ありがとうございました」と大人顔負けで言葉のやり取りを楽しんでいるようですね。
お家の方と経験した「買い物」が園で『お店屋さんごっこ』として再現され、そして楽しかった経験が団らんの話題となりご家庭でも遊びが繰り返される・・・素敵なサイクルですね!

楽しみながら、結果的に『主体的で対話的な学び』へと発展しています。


2025

7

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31