12ページ目

かばさんのお口であ~ん「歯科検診」

「歯と口の健康週間」でもある6月5日(水)園医さんでもある山野英里先生に歯科検診をしていただきました。4年保育さんは初めての健診で、涙で潤んだ瞳のお友だちもいましたが…経験済みの年少~年長さんは〝(余裕しゃくしゃく)かばさんのお口″でスタンバイオッケー!
健診の後は、歯のクイズで盛り上がりました。
自分の大切な歯を意識できる貴重な時間となりました。


「歯の数が一番多いのは?①牛②かたつむり③にわとり」…さて、正解は何番だと思いますか?ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
「虫歯ができたらどうしたらいい?」のクイズは、全員正解「歯医者さんに行く。」でご名答!
検診で異常があったお子さんは、明日「お知らせ」をお配りしますので、虫歯の場合は早めの受診をお勧めします。

「引き渡し訓練」ご協力ありがとうございました。

梅雨が始まる前に…と、5月29日(木)「緊急引き渡し訓練」を行いました。
‶柳川氾濫の危険による避難指示が発令″を想定して、垂直避難による避難訓練を行った後、引き渡し訓練を実施しました。
携帯用の引き渡しカードの準備や敷地内の一方通行、車に乗り込むまでお子様の手をつないでの安全歩行など、ご協力いただきありがとうございました。

さくらんぼ組(6年保育)さんは、こうめ組さんの部屋に避難します。

うめ組(5年保育)さんは、エレベーターで2階のさくら組さんの部屋に避難します。

神妙な面持ちでエレベーターに乗り込むうめ組さん。

4年保育のもも・つくし組さんは階段で2階のすみれ・まつ組の部屋に避難します。

まつ組(年長組)さんのお手本を見て、お口チャックで避難できましたね。

すみれ組さんももも組さんのいいお手本になってくれていました。


今年度は、牟礼中学校・牟礼小学校の引き渡し訓練日と合わせて実施しました。牟礼園・東牟礼園も同じ日時で設定したところ、メール配信が同時となりログインできずご心配をおかけしました。

大きくなあれ!「ゴーヤ君」【すみれ組】

今年も環境政策課のお世話で緑のカーテン用のゴーヤの苗をいただきました。
早速、すみれ組さんが事務所前の花壇に植え付けてくれました。
今年こそ元気に育ち、りっぱな「緑のカーテン」になりますように!
ゴーヤの収穫も楽しみですね。

はじめまして、ゴーヤ君!

愛おしそうにゴーヤの苗を手に取り、二人組で植え付けます。どんな香りがするかなあ…。

枝豆の苗を植えた時の〝茎をパーの手で挟んで、くるりんとひっくり返して…の技を思い出します。

くるりんの技がメキメキ上達!

さあ、花壇のベッドへ引っ越しますよ~

しっかり手を伸ばして、よいしょ!


「大きくなあれ!」今日から水やりもよろしくね!

‶鼻曲がり子象すべり台″がやってきた!

使用中止の張り紙にさみしい思いをしていた子どもたち。
お待たせしました!長い鼻のカーブが魅力的な新しい子象君がやってきました。
待ってました!とばかりに、「もう一回」「もう一回」と何度も何度も挑戦していました。


「赤い帽子(4年保育さん)の小さいお友だちが来たら代わってあげてね。」のお約束を守って、さくら組さん(ピンクのカラー帽子)が譲ってくれました。

お祭り気分満載!「むれっこまつり」大盛況!

好天に恵まれた5月18日(土)、予定通り「むれっこまつり」を行うことができました。4年ぶりの人数制限なしでの実施ということで、ご家族お揃いで祭りを盛り上げていただき、ありがとうございました。

オープニング「じゃぶじゃぶ音頭」「おひさまむれ音頭」


♫むれのよいこの夏祭り~おひさま音頭で踊りましょう~♫
牟礼園オリジナルの「おひさま牟礼音頭」。保育園のみなさんになじみのある先生の歌声なのですが、みなさん、分かりましたか⁈


お楽しみコーナー


「おめん」



「きんぎょすくい」



「おかしつり」



くじびき」



「ジュースやさん」


津保美会の方がお揃いの赤いエプロンを着けてお手伝いをしてくださいました。


「わなげ・まとあて」



「変身コーナー」



「カップつみ」


小学生や未就園児さんも楽しめるコーナーとして企画しました。参加賞として(見本品の)お面が選べます!


「しゃぼんだま」


「今から、しゃぼんだまのお姉さんのパフォーマンスが始まりますよ~!」


「むれマーケット」


育友会会長さんをはじめ副会長さん方が担当してくださいました。

収益金は「育友会費」に組み込ませていただきます。

園服やカラー帽子などのご寄付にご協力いただきありがとうございます。


キッチンカーコーナー


新企画の「キッチンカーコーナー」!
エッグワッフルにチーズドッグ、たい焼きに、フライドポテト…。
魅力的なメニューに、徐々にお客さんが増え、長蛇の列が…。
季節外れの暑さで冷たいジュースやアイスクリームも大繁盛だったようですね!


弾けるような笑顔とともに元気な音頭で幕を開けた「むれっこまつり」。
時間いっぱい楽しんでいる子どもたちの姿に我々スタッフも元気をチャージさせてもらいました。

驚きと共に感動したのは、まつり終了後に敷地内にゴミが全く落ちていなかったことです!
保護者の方々のご協力に感謝感謝のひと時でした。

2025

4

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30