17ページ目

枝豆(大豆)を蒔いたよ!【年長組】

ぽかぽか春の陽気に包まれた4月11日(金)、年長組さんが枝豆の種(大豆)を蒔きました。
昨年度、年長組さんの時にスナップエンドウや空豆の種蒔きを経験しているので、お手の物!
畑の先生の説明をしっかり聞いててきぱきと一連の作業をやり遂げることができました。

ペットボトルの蓋に大豆が2つずつ。「あっ!豆まきの時の大豆だあ!」

今年度も4名の畑の先生が観察園や食農教育を支えてくれます。

黒いポットに指で2つ穴をあけて…

穴に大豆を蒔いて、土の布団でかくれんぼ。

両手で包み込むように大事に大事にポットを運ぶことができました。


「芽が出たら広い畑に植え替えましょうね。」畑の先生の言葉に、枝豆の生長への期待が高まりました。
次回、『枝豆の定植』の直送便をお楽しみに‼

いちご畑では可愛い白い花が咲き、小さな小さな緑のイチゴの赤ちゃんが眠っていました。

真っ赤ないちごを収穫する日が待ち遠しいですね。

スナップエンドウのスイトピーの様なきれいな白い花も見~つけた!

まださやの中はペタンコだけど、スナップエンドウが実つけていました。ふっくらと豆が育ったら収穫しましょうね。

年中組さんの時に蒔いた空豆もこんなに大きくなりました!シックな色合いの花がすてきですね!

観察園も春爛漫!


「わたしのワンピース」素敵でしょ!【年中組】

すみれ組さんが「わたしのワンピース」の絵本を読んだ後、園庭に繰り出して‶お気に入りのワンピース模様″を探索しました。


園庭の花壇をバックに‶お気に入りの花柄⁈ワンピース模様″を探した後は、絵具を使って〝お気に入りの横縞模様″を線遊びしました。自分で絵具の色を選び、お気に入りの色の順番で描きました。お隣の線同士が重ならないように気を付けながら…♫ラララン ロロロン♫素敵でしょう!

朝集(幼保合同 朝の集まり)スタート!

今年度も、『朝集(ちょうしゅう)』がスタートしました。10時前に運動場に集合し、「おひさま運動会」の入場行進と同じ隊形で始まります。
原則として毎朝(月曜日はクラス別のサーキット運動)同じ時間に始まり、【あいさつ・入場行進・体操(遊戯)・先生の話】といった同じメニューを繰り返すことで、子どもたちも見通しをもって参加することができるようになります。「おひさま運動会」で入場行進をご披露しますので毎日の成果をお楽しみに!

クラスカラーの帽子が鮮やか!

5年保育のうめ組さんも運動場の傍らで応援⁈こうめ組さんはお部屋の中から、憧れのまなざしで…


春風に誘われて、元気に戸外遊び!

新しい環境にも少しずつ慣れ始め、大好きな戸外遊びでは、いつもの笑顔が輝いていました。
ぞうさんすべり台にインクルーシブ遊具・砂場にミニハグス(スエーデン製固定遊具)…と子どもたちは自分の好きな遊びを見つけ夢中になって遊んでいます。


令和7年度 入園式・進級式【保育園】

花冷えの中、4月1日(火)令和7年度入園式・進級式を行いました。寒の戻りはあるものの、桜の花はほころび、チューリップも開花し、新たなスタートを応援してくれました。

まつ・すみれ・さくら・もも・つくし組の担任です。

うめ・こうめ・さくらんぼ組の担任です。よろしくお願いします。

まつ組さんが、お迎えの歌「君たち今日から友だちが」を元気に歌ってくれました。

「チューリップ」の歌を新しい友だちと一緒に歌いました。かわいい振り付けにもご注目ください!

みんなで「チューリップ」を歌い、会場に一体感が!

まつ組さんがリードして堂々と「牟礼保育園園歌」を歌いあげました。

式の後は、お楽しみの先生からのプレゼント。パネルシアター「たまごのあかちゃん」

保育園恒例の出し物ですが、毎年お話の世界に浸って熱中の子どもたちです。

パネルシアターを熱演した先生に拍手!


新年度も、‶チーム牟礼園″で力を合わせ、子どもたちの「ワクワク・ドキドキ」「初めてできた!」「楽しい!」をサポートしてまいります。ご協力のほど、よろしくお願いします。


2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30