17ページ目
「ミニみそ博士」誕生!【年長組】
今年で3年目となる、年長組さん恒例『シマヤ みそ作り出前授業』体験がありました。
みそ汁の人気具材やみその材料・みその効能などをスライドを使って分かりやすくレクチャーしていただいた後、さっそくみそ作りに取り掛かりました。
みんなで作ったみそは、シマヤさんで発酵を見守っていただき8月頃に園に届く予定です。年長組さん一人一人のご家庭にもお届けしますので、ご期待ください。
給食のみそメニュー(みそ汁?みそクッキー?…)でも活用しますので、みんなで味わいましょう!
みそ博士から、「ミニみそ博士」の認定、いただきました!
笑顔あふれる「むれっこまつり」
5月の第3土曜日、雨天決行で「むれっこまつり」を実施しました。週末に向けて天気予報とにらめっこ状態で、結局皆様にはぎりぎりまでご心配とご迷惑をおかけしました。深くお詫び申し上げます。
しかしながら、急な時程変更にもご協力いただいた上、笑顔でまつりを盛り上げていただき感謝の言葉もございません。
オープニングの「おひさまむれ音頭」のご披露は実現できませんでしたが、てるてる坊主に託した子どもたちと職員の願いが叶い、途中からはおひさまが顔を出すほど天気が回復しました。笑顔あふれる親子のふれあいシーンをどうぞご覧ください。
「おめん」コーナー【ホール】
「くじびき」コーナー【ホール】
「ジュースやさん」コーナー【幼稚園給食室前】
「おかしつり」コーナー【幼稚園テラス】
「きんぎょすくい」コーナー【幼稚園テラス】
「しゃぼん玉」コーナー【子育て支援センター裏】
「わなげ」コーナー【子育て支援センター裏】
「変身」コーナー【幼稚園玄関】
「むれマーケット」コーナー【保育園3階】
園服・体操服・カラー帽子・黄色の通園カバンなど多数のご協力、ありがとうございました。
好評につき毎年「むれマーケット」を開店しますので、卒園時など不用な園服等がありましたらお譲りいただけると幸せマス。
黄色いはっぴに身を包み、むれマーケットを手伝っていただいた育友会長・副会長のみなさま、お疲れさまでした。
「キッチンカー」コーナー【駐車場】
Me Karaミーカラ・Tigre Crepeティーグルクレープ・たいやきMOGMOG
『おひさまむれ音頭』練習風景
子どもたち・保護者のみなさまの笑顔にたくさんの元気をいただきました。(小学生のコーナーが中止になったことが無念ですが…)
毎年、5月の第3土曜日は【雨天決行】で「むれっこまつり」を開催しますので、来年度もお揃いで足をお運びください!
枝豆の定植をしたよ!【年長組】
4月にポットに植えた枝豆がすくすく育ち、双葉・初生葉も出て本葉も顔をのぞかせたタイミングで、畑に定植しました。昨年度、年中組の時にスナップエンドウ・ソラマメを種から育てた経験を活かし、〝(茎をパーの手で)挟んで(ポットを)くるんぱ(とひっくり返す)″作業が上達しました!
「上手に植えられたねえ!」畑の先生お墨付きの出来栄え!みんな誇らしげなドヤ顔⁈でますます畑仕事が大好きになりそうですね。
「大きくなあれ」「大きくなあれ」呪文を唱えながら、夏の収穫を心待ちにしている年長組さんです。
明日は「みそ作り」に挑戦します。えだまめと大豆の関係に気づけるかな?〝畑のたんぱく質″大豆にグンとお近づきになれる年になりそうです!
何の野菜の葉っぱかな?クイズ
夏野菜の赤ちゃん、大きくなあれ!