25ページ目
吉本和子先生による園内研修会
尼崎市・宝塚市の元保育園長であり全国各地の園で保育指導や講演活動をされている吉本和子先生が、7月16・17日当園(牟礼園・東牟礼園4園)のためにお越しくださいました。
全てのクラスを見学していただき具体的にご指導していただきました。職員一同、今後の保育に生かすべく、意気込み新たに取り組むエールをいただきました。
夕方の研修会では、わらべうたや保育環境の動画や画像を通して、保育のポイントを伝授していただきました。「乳児の段階から、一緒に遊びながら【おもちゃをどう出してどう遊ぶか】伝えておくこと」や「幼児の役割遊びの水準を上げるには、どの職業の人がどんな道具を使ってどんな仕事をしているのかといった知識を高めるといい。」といったことを学びました。
とりわけ心に残った言葉は『子どもが園に来て学んでほしいことは、生きるための手段・コミュニケーションの基礎です。運動発達を飛び越えない(先取りしない)ように。』です。
また、結果的に社会性が身に着く役割遊びは〝自分がされたことを再現″することから始まるといわれています。保育者として〝丁寧な育児″の必要性も再確認できた研修でした。
夏だ!プールだ!気持ちがいいね!
夏と言えば…『水遊び(プール遊び)!』
今年は、育友会費積み立てで新調したピカピカのプールを活用し、思い切り全身を使って水遊びを楽しみます!
徐々に水に親しみ心地よさを味わっていく姿と弾ける笑顔をご覧ください。
五感を刺激し、バランス感覚・身体能力も養われるという『水遊び』。また、水遊びは「理科の第一歩」としての効果も期待されています。遊びの中で体感する「自由に形を変えること・重さによる浮き沈み・高いところから低いところへ流れる」といった学びは理想的ですね。
何はともあれ、「水って気持ちい~い!」を存分に味わってほしいですね!
『カレーライス』クッキングに挑戦!【年長組】
〝じゃがいもを使ったクッキング第2弾″として、年長組さん恒例の『カレーライス』作りに挑戦しました。
第1弾の『じゃがりこ』よりもレベルアップし、包丁で切る野菜が増えますが、一人一人が力を発揮し見事完成しました!
♫人参 玉ねぎ じゃがいも 豚肉 お鍋で 炒めて ぐつぐつ煮ましょう♪
おなじみの手遊び歌と共にカレーライス作りを体験して自信をつけた子どもたち。きっとご家庭でもお手伝いの戦力になってくれることでしょう!