25ページ目

ホールに響き渡るハーモニー♫『音楽発表会』

【保育園編】
師走の風が冬の訪れを知らせてくれているかのような12月3日(土)。保育園の「音楽発表会」を行いました。歌や楽器と親しんできた子どもたち。お家の方にご披露できるこの日を、心待ちにしていました。緊張感漂う雰囲気の中にも自信の表情が見られ、いつも以上に心を一つにして素晴らしいハーモニーを奏でました。
※音楽発表会当日とリハーサル、山崎先生のご指導の写真もご一緒にご覧ください。

「もも・つくし組」(4年保育)


わらべうた「うちのうらのくろねこ」リズムに合わせて、「はあい」のお返事も上手にできました。

「にゃー!」と可愛い黒猫さんに変身。

歌「むっくりくまさん」では、強弱をつけて歌ったり、くまさんになりきって「ガオ―」のポーズを楽しんだりしました。

合奏「山の音楽家」

タンバリン・すず・ウッドブロックの3つの楽器に親しみました。

音楽に合わせてリズムよく演奏できるようになり、合奏を楽しむことができるようになりました。


「さくら組」(年少組)


わらべうた「じゅうべえさんとはちべえさん」は、さくら組さんの大好きなわらべうたの一つです。〝おってく にげてく…″が早口にならないように歌えるかな?

「強く歌いすぎると、何を歌っているかわからないよ。」「そろえるそろえる。(先生が)根気強く忍耐強く。」(山崎先生より」

歌「公園に行きましょう」は歌詞を覚えるまでに時間がかかりましたが、ノリがいい曲なので子どもたちも軽快なリズムに乗り歌っています。

「レッツゴー」のポーズも決まっていますね!

にっこりポーズや万歳ポーズなど可愛らしい振り付けにもご注目ください。

合奏「大きなくりの木の下で」秋にたくさん歌った曲なので、すぐに歌いながらリズムに合わせて演奏していました。

「目標は、そろえることですよ!リズム楽器は、歌が歌えるようにすることでリズムがそろうと思います。」(山崎先生より)

リズムを簡単な言葉(りんご・オレンジなど)に置き換えて練習を始めました。

年少組になり、木琴・鉄筋・太鼓・ティンパニーなど楽器の種類も増えました。


「すみれ組」(年中組)


わらべうた「いちわのからす」はみんなで振り付けを考えました。1.2.3‥と順番に抜けていくところにもご注目ください。

歌「手のひらを太陽に」歌詞に出てくる虫の写真をみんなでじっくり観察しました。

「すばらしく明るくて、目が輝いている子どもたちです。ピタッと合ったパフォーマンス、素晴らしい!」(山崎先生より)

「個にいきわたる指導を感じます。まじめに取り組んでいます。立派です。」(山崎先生より)

年中組になり初めて挑戦するピアニカ奏「コスモス」

観察園にコスモスを観察しに行きました。コスモスの花のように優しく吹けるようになりましたね。

合奏「宇宙戦艦ヤマト」なんだかかっこいい曲だね。早く練習したいなあ。初めて曲を聴いた時の子どもたちの感想です!

「指示が徹底しているし行き届いています。統率力・指導力ありです。4拍子の拍を正確にすること。特に4拍目をそろえること。」(山崎先生より)

自由遊びの時も、一人が♫宇宙戦艦♫と歌い出すとみんなが一斉に♫ヤ~マ~ト~♬と歌うくらい大好きな曲です。


「まつ組」(年長組)


わらべうた「はやしのなかから」は、ジャンケン手合わせ歌です。

歌「歌えバンバン」。明るく美しい歌声がぐんぐん広がって、聞いている人の心も弾みます。

「100点以上の歌になりました!」(山崎先生より)

ピアニカ奏「ラバーズコンチェルト」指遣いが複雑ですが、進んで練習し、きれいな音を意識して吹けるようになりました。

「美しい音色です。奏法が自然で、メロディーがメロディーらしい。スラーの奏法、良好。百点!」(山崎先生より)

合奏「リトルマーメイド」ゆったりした美しい曲と軽快で楽しい曲のメドレーとなっています。曲調の違う曲を演奏できるのも年長組だからこそだと思いますのでご注目ください。

「メロディ線を大切にせよ!テンポは少し遅めにしてね。単調すぎないように変化を付けよう。アンダーザシーは、少し速めに軽快にしたらいいと思う。」(山崎先生より)

年長組になり初めてキーボードの子どもたちがメロディーを弾き、そのメロディーに合わせて他の楽器が演奏します。


保護者の皆様の温かいまなざしと盛大な拍手のおかげで、音楽発表会当日は、今まで以上に澄んだ美しいハーモニーがホール中に響き渡りました。
発表会後は、自分の挑戦してみたい楽器を選び、余韻を味わいながら楽器遊びが続きます。
「音楽って楽しい!」「曲に合わせてお友だちと演奏するのって、気持ちいい!」そんな子どもたちのキラキラした瞳がこれからも輝き続きますように!


来年に向けて(⁈)合奏に挑戦する4年保育さん!なかなか、様になっていますね!おやおや、指揮者にチャレンジしているお友だちもいますよ!

おおきなおおきな大根!【年中組】

残暑の厳しい季節に蒔いた、小さな小さな大根の種が、こんなに大きな大きな大根に成長しました。収穫を終えた子どもたちの喜びの表情と巨大な大根をご覧ください。


大根の葉の部分には、白い部分以上に栄養が含まれているそうです。
腸内環境も整えてくれる大根を丸ごと味わっていただけたでしょうか⁈
どんな大根料理になって食卓を彩ったのか、子どもたちを通じてお聞きできるのを楽しみにしています。

たくさん育ったので、年少組さんもどうぞ!


「さくら組さ~ん!大根はどこに植えてあるのかなあ?」「これかなあ?でもなんだかちがうねえ」

「あ~!白い大根が見えてる!」「これじゃない?」「みんな~来て~!大根見つけたよ~!」

かくれんぼできそうなくらい、おおきなおおきな大根!

まだ、生長途中の小さな大根も混在する中、自分で大きい大根を選んで抜きました。


SDGs 第5弾‼~他クラスへの広がり

 牟礼幼稚園の職員は、ほぼ毎日夕方に皆で集まり、連絡会を行っています。子どもたちの様子など、全員が共通理解するために記録にも残し、皆で話をする時間を設けているのです。その時間に、クラスの取り組みとして「菌ちゃん」のことを伝えていたところ、他の職員も興味を示し、実際にやってみたいという声が出ました。そこで、一度経験したもみじ組の子どもが先生役となり、他のクラスへ土作りを伝えにいくことになりました。子どもたちに話をすると…

「私、先生をやりたい‼」と、手を挙げ

自分たちで説明する順番、内容を話し合いました

「私は①を読むから、○○ちゃんは②を読んでね」

「緊張しそうなんやけど…」「大丈夫だよ」と、会話が聞こえてきます

年少さんに野菜を小さくする方法をやさしく教えてあげます

きく組(年長)も、もみじ組さんに教えてもらい「野菜の生長点 み~つけた!」

「バリアも見つけたよ」(玉ねぎの皮)

「菌ちゃんが食べやすいように、小さくちぎっていくよ!」

「玉ねぎが目にしみる~」

「小さくな~れ!」「野菜踏むの、初めてだ~」

土に野菜を混ぜ込んで…菌ちゃんが食べてくれますように‼


 こうして、もみじ組の子どもたちから他のクラス・他の学年へと伝わった「菌ちゃんの土作り」。これから野菜作りも始まり、SDGsも子どもたちのワクワクも、どんどん広がっていきます。

牟礼南小学校のお兄さんお姉さんと遊んだよ!【年長組】

秋晴れに恵まれた11月8日(火)、牟礼小学校に引き続き、牟礼南小学校の1年生からご招待を受けました。事前には、幼稚園・保育園の年長組さん一人ひとりに真心こもった「招待カード」が届き、期待に胸を膨らませて牟礼南小学校に足を運びました。

早めに到着したので、運動場をぐるりと探索!

なんと!運動場から牟礼園のシンボルが見えるんです!

お兄さんお姉さんが手をつないで並ばせてくれました。

1年生の司会進行、かっこよかったですね!

秋の手づくりメダルをかけてもらいモチベーションも上がります!

三次元⁈どんぐり迷路

どんぐりごまの作り方を丁寧に教えてもらいました。「ボンドをどんぐりの頭に(キリで穴をあけていただいていました)つけて‥」

「ここをこうやって…」見本を見せながらゆっくり教えてくれる1年生。

「ちょっと貸してみて・・」つまようじの長さを微妙に調整してくれる頼もしい1年生。

さすが1年生!どんぐりごまの回し方も名人級!

「まとあてゲーム」の的にもまつぼっくりが!

何度も何度も挑戦あるのみ!「わ~回ったよ~」

手作り感満載のさかなつりゲーム

しっかり手をつないで集合場所まで案内してもらいました。

詩の暗唱にも釘付けの年長組さん。

終了後も手をつないで見送っていただきました。

最後の最後まで手を振って見送ってくださった1年生、ありがとう!


終始、温かい雰囲気でおもてなししてくださった牟礼南小学校1年生のみなさん、ありがとうございました。お土産にいただいたまつぼっくりで「まつぼっくりずもう」を楽しむ予定です!

牟礼小学校の「秋のおもちゃまつり」で遊んだよ!【年長組】

牟礼小学校1年生から10月31日(月)に開催される「秋おもちゃまつり」の招待状が届きました。
牟礼地区の幼稚園・保育園の年長組さんが、牟礼小学校の体育館と1年生教室前のオープンスペースに集結し、時間いっぱい秋の自然満載の「秋おもちゃまつり」を楽しみました。

牟礼小学校までの道中も臨場感たっぷりの交通教室!

コロナ感染予防対策で、「体育館」「1年生ワークスペース」スタートに分かれて参加しました。

「秋のおもちゃまつり」計画書に沿って説明してくれる1年生を憧れのまなざしで見つめるまつ組さん。

紙コップとまつぼっくりで「けん玉」ができる事を知りました。保育園でも作ってみたいですね。

かいがいしく変身の手伝いを受けるきく組さん。

冠やネックレス、変身グッズも選べます。

同じ植物の葉っぱ合わせをする神経衰弱。ナイスアイディア!

びっくりサイズのまつぼっくりめがけてボーリング!

第2部は「オープンスペース」に場所を変えてのおもてなしを受けました。

シンプルな「まつぼっくりずもう」も大好評!

土俵代わりのダンボールをたたく手に力がこもります。

どんぐりの行方はいかに⁈何点の穴に落ちるかな?

オナモミのくっつき力を利用して魚釣り。これまたアイディア賞!

スタートラインを加減してくれる優しい1年生!

おしゃれな模様の入ったどんぐりごまに挑戦!

お兄さんたちのように上手に回すのはなかなか難しい!励ましてくれてありがとう!

終わりの会の司会進行をする頼もしい1年生。

「どんなおもちゃが楽しかったですか?」

「どんぐりずもうが楽しかったです。」「魚釣りが楽しかったです。」手を挙げて答えることができました。


卒園児の懐かしいお兄さん・お姉さんの顔を発見し、お互い喜び合う姿も見られました。
来年は、1年生に進学した現在の年長組さんが招いてくれることでしょう。優しさのバトンが代々引き継がれていくことに幼保小の「架け橋」の強固さを感じました。

2024

11

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30