34ページ目
ホールに響け!素敵なハーモニ~♫「音楽発表会」【保育園編】
♫一人一人の音が重なって 心に響く素敵なハーモニー みなさまの心にも届きますように…
明るい歌声や演奏が牟礼園中で響き渡り『芸術の秋、音楽の秋&冬』モードに包まれていた12月2日(土)。満を持して保護者の方やお客様に聴いていただける「音楽発表会」会が開催されました。
どの学年も、保護者の方々の温かいまなざしに支えられ、練習以上のすばらしい発表となりました。
子どもたちの〝音を楽しみ、楽器に親しむ姿″をご覧ください。(リハーサル時の様子もご一緒にどうぞ!)
「もも・つくし組」(4年保育)
今年は「おひさま運動会でリトミックを取り入れて発表しました。日常から親しんでいるリトミックあそびを主に、リズム遊び・音あそびへと発展させていきました。

どんぐりの音を取り入れたりフウセンカズラの種を取って、自分たちでマラカスを作ったりしてリトミックを楽しんでいます。わらべうたではお手玉にも挑戦です。頭に乗せたお手玉を上手にキャッチできるか見守ってください。
「さくら組」(年少組)
「すみれ組」(年中組)
この先、楽しいことばかりではなく、辛いこと悲しいことがあるかもしれないけど負けないぞ!という意味が込められた歌です。
ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)奏「おやつ」は、「え~おやつ?おやつおいしいから大好き!」と声をそろえて喜んでいました。年中組になって初めて挑戦するピアニカ奏です。優しい音色でお届けします。
「まつ組」(年長組)

ピアニカ奏「スーパーカリフラジリスティック エクスピア ドーシャス」は、ディズニーの「メアリーポピンズ」というミュージカル映画の曲です。一つ一つの音を跳ねるように弾くスタッカートという技法を使い、楽しさを表すことに気をつけました。
音楽発表会が終わると、ホールに行って自分のお気に入りの楽器を選び、楽器遊びの余韻を味わうのが牟礼園恒例行事となっています。
「音楽大好き!」「お友だちと一緒に歌ったり演奏したりするのって 楽しい~!」という思いが次の『音楽の世界との出会い』への意欲につながりますように…
大きくなあれ!スナップエンドウ&空豆君【年中組】
11月初旬に蒔いた「スナップエンドウ・空豆」の種が、ポットの中で芽を出し本葉が2節以上開いてきた12月7日(木)、年中組さんが畑に定植しました。
牟礼南小「秋のおもちゃランド」で遊んだよ!【年長組】
牟礼南小の1年生から、年長組の子どもたち一人ひとりに、名前入りの招待状が届きました!
今年度は、国語の授業参観も取り入れていただき、小学校入学へのイメージや期待を高めることもできました。
さて、どんな「秋のおもちゃランド」のコーナーが開かれていたのでしょう?1年生と年長組さんとのふれあいのシーンをご覧ください。
1年生の授業参観【国語】「はたらく車」
「秋のおもちゃランド」
感謝の気持ちを込めて、運動会でも披露した「Mela」の遊戯を発表し、1年生と一緒に踊りました。ステージでミニ先生役になってくれたお友だちも、かっこよく盛り上げてくれました!
牟礼幼稚園・保育園の年長さんだけが招待していただき、広い体育館で時間いっぱい楽しむことができました。コーナーごとにスタンプを押してもらえる〝スタンプラリー″形式が一層意欲を高めていたようです。手作りメダルやおもちゃランドの賞品をいただくなど心のこもったおもてなしを受け、1年生との交流を深めることもできました。
体育館の出入り口まで見送っていただきずっと手を振ってくれた1年生!3学期にまた会えるのを楽しみにしています!(懐かしい卒園生も、たくましく成長し、立派にお世話をしてくれました。ありがとう!)
牟礼南小1年生に感謝の気持ちを込めて『ありがとう絵カード』を描きました。