52ページ目

Happy Haloween‼  ~その2~

 かぼちゃのお化けやレスキュー隊、プリンセスに黒ねこちゃん…様々な衣装の子どもたちに、朝からみんなでウキウキわくわく♪ 初めての仮装の試み、保護者の皆様のあたたかいご協力のおかげで楽しいハロウィンの一日となりました。ありがとうございました。

あやめ・ふじ組(年中)


みんなそろってハイ、チーズ!

ハロウィンパーティーの、はじまりはじまり~

「行ってきま~す」

魔女さんがいたよ

かわいいかぼちゃもいたよ

マリオツインズ参上‼マスクのおひげもおにあいだね。「お菓子どこかなあ~?」

2階にも、魔女発見!

プリンセスたちが大集合‼みんなかわいいでしょ♡

グループに分かれて、かぼちゃのおばけのピース探しのスタート!

みんなで力を合わせて、パズルの完成!

あちこちに隠されたピースを探すのにちょっぴり苦戦していたようですが、楽しいひと時を過ごせました

もらったお菓子と、光るハロウィン指輪を付けて、はいっポーズ‼

ポップコーンパーティーもしたよ。「ポップコーンいいにおい」

「ぼくは、チョコレートソースをかけるよ」

「いっただっきま~す」

みんなで食べると、おいしいね

もみじ・きく組(年長)

わくわく‼ドキドキがとまらない HAPPY ハロウィン‼


ゴッドアイをくもの巣に見立てて、飾りをつくったよ!ハロウィンモビール、すてきでしょ‼

理事長先生から、キモカワイイグミをもらったよ!

トリック・オア・トリート!お菓子くれなきゃいたずらするぞ!

ビンゴ大会‼自分たちでハロウィンにちなんだ絵を描いて、カードを作ったよ‼

キラキラ光る指輪をGetするために、がんばるぞ!

HAPPY ハロウィ~ン‼

お待ちかねのハロウィンクッキング♡小野シェフ、大中シェフ、丸くするのがどんどんうまくなり、プロみたい‼

おばけの顔、できたよ

おいしいね

きく組で作ったハロウィンのおばけワールド!


Happy Haloween‼  ~その1~

りんご組(年々少)

 「ハロウィンの飾りを作ろうよ‼」子どもの一言から始まった制作あそび…お部屋の中は、かわいいおばけのバッグがいっぱい♡


みんな仮装して、お菓子をゲットするよ。さあ、出発‼

変装した先生は、誰かな?ちょっと怖いけど…

「トリック・オア・トリート!」とがんばって言えました。お菓子ももらえてよかったね。

少し緊張した表情で「トリック・オア・トリート!」と言うと、かぼちゃさんも拍手‼「上手に言えました‼」

壁に貼られた「かぼちゃのカード」を1枚選んでめくると、裏にはハロウィン指輪の写真がついています。宝箱の中から、写真と同じ光る指輪を探してね!


宝箱の中から、お化けかぼちゃの指輪発見!

同じの見~つけた!

◎ハロウィン第2弾~りんご組初クッキング~ひとくちケーキを作りました


おいしそうに焼けている様子を見ながら「いいにお~い!」

果物、生クリーム、チョコクリームでトッピング

皆でパーティー、おいしい笑顔がいっぱいです

ばら・たんぽぽ組(年少)


ハッピー ハロウィン!で始まる朝の会。 今日はいつもと違って私服や仮装での登園でした

園舎6か所にいろいろなキャラクターの怪人がいます。年少組はシールラリー形式で お菓子をもらったところでシールを貼ってもらい、全部シールが集まったら部屋へ戻ってくるようにしました。
 さあ、出発です!


「おかしちょうだい!」と、言えました。後ろではちょっとドキドキで順番を待っています。

小さな警官も、魔女様に「おかしちょうだい!」と手を出して言っています。

少し怖そうな仮面をつけた怪人にも「おかしちょうだい!」

ここにもいた!長い帽子をかぶった怪人!

「あと2枚もらうの!」と言う、小さな魔女っ子。

「おかしちょうだい」「はい、どうぞ」「ありがとう」 かわいい言葉のやりとりをしながら、嬉しそうにお菓子をもらって行く子どもたちです。

「あとひとつだけ、ここのシールがないの」と、迷っている小さなユニコーン。この後、無事にシールをもらうことができました。

「わっ!デビルマンだ!」と少しびっくりのちびっこデビル。

2階に上がったり降りたりしながら、シールラリーを楽しみました。

おかしいっぱいもらったよ!

かわいいチップも、おかしをゲット☆

シールを集めて、お菓子と交換。

ボーリングゲーム!いっぱい倒れた‼

ねらいを定めて…エイっ‼

ボーリングの賞品、何が入ってるかな?(ハロウィンの指輪ですよ)

くもの巣で遊んでいるかわいいくもの子はだ~れ?


待ちに待った徳山動物園(秋遠足・年中組)

 1学期から延期になっていた、念願の徳山動物園に、やっと行くことができました‼
この日を楽しみにしていた子どもたちは、大はしゃぎで園内を回りました。どの動物にも釘付けで、「かわいいね~❤」と、うっとりしていました。中でもゾウが鼻を使って砂浴びをするシーンには、大歓声があがりました。

バスに乗って、動物園へ出発~‼

「レッサーパンダ、どこにいるかな?」「先生、上にいるよ!

見て見て~!レッサーパンダが寝ているよ。 かわいいね♡

ペンギンさん、気を付けピッ!ってしてるみたいだね

おさるさんたち、高いところこわくない?

かばさん おっきいね~

ぞうさんの足あと!通ってみよ~。大きいね~。

キンモクセイの花が満開で、園内のあちらこちらから甘~い香りが漂ってきました

ぞうさん、こっちにおいで~‼

しまうまさ~ん、こっちむいて!

しましま模様が、かっこいいね!

ダチョウさんの本物の卵だって

トラさんもライオンさんも、お昼寝中

みんなでお弁当。他の園のお友だちもたくさん来てたね。

ママが作ってくれたの。おいしいよ!

お気に入りの動物を描きました

動物さんたち、かわいかったね♡


春日神社に行ったよ!(秋遠足・年少組)

 春日神社には4人の神様が祀られていて、その中の「たけみかづちのみこと」は、武神・雷神で相撲の元祖ともいわれているそうです。また、神鹿に乗ってやってきたといわれているため、春日神社には「柏鹿」がいらっしゃるとのことで、実際に行ってみると、雄と雌の柏鹿がいて驚きました。
 また、春日神社では昔から鬼さんが厄除けや魔除けの役割をされてきたそうです。神社では、地区の子どもたちが鬼面を作る「鬼面教室」が40年以上も続いており、その鬼面をかぶった鬼が、秋祭りで天下泰平・五穀豊穣を祈願してねり歩くそうです。

 牟礼幼稚園でも、毎年この時期に木の葉や木の実を使って、鬼面制作をしています。
今回は 鬼面教室で作られた鬼面が春日神社に奉納されていて、見せていただけるということで、見学させていただきました。その後、自分たちの鬼面制作のためのどんぐり拾いに、メバル公園横の森へ行ってきました。


口を開けている柏犬と、口を閉じている柏犬の間を通り抜けて行くと…

雄の柏鹿と、

雌の柏鹿がいました‼

「神様はどこにいるの?」と、お社の中をのぞきこむ子どもたち

帽子を脱いで、みんなでお参りします。太陽のように明るく、たくましく、やさしく、かしこい子になりますように…

境内の周りを散策していると「あっ‼鬼がいる‼」

生垣の下に小さな鬼を発見‼

「みんなを守ってくれる 優しくて強い鬼さん!」ということで、あまり怖がることもなく鬼面を見学することができました

「鬼さん、かたいね~」

「トトロの森みた~い!」と言いながら、いよいよどんぐりを探しに出かけます!

 森の中では鳥のさえずりが聞こえたり、草むらには小さなバッタや大きなバッタがいたり、タンポポが咲いていたりしました。子どもたちは、何かを見つけるたびに 目を輝かせていました。


どんぐりの帽子もいっぱい!

長~い木の枝 発見!

 森や原っぱを通り抜け 一番奥の森に着くと、大きなどんぐりの木の下にはたくさんの実が落ちていました。みんな、「あった‼」と夢中で拾い集めていました。


みんなの手作りの袋の中は、どんぐりでいっぱい!

そして、メバル公園に到着!

たくさんのどんぐりを拾った後は、おいしいお弁当を「いただきま~す!」


初めての遠足!バスに乗って今宿公園に行ったよ!(秋遠足・りんご組)

バスに乗って、行ってきま~す!

バスから降りて少しの距離でしたが、リュックを背負って手をつないで歩きました。

公園に到着し、まずはおやつを食べてひと休み。お弁当前なのでたべすぎにならないように気を付けて…と、そんな心配は全く必要なく、早く遊びたい子どもたちは、お茶を飲んで、いざ遊具へと一目散‼

楽しそうに遊ぶ子どもたちの笑顔はとってもステキで、こんな表情するのね♡と、初めて見るくらい良いお顔でした。

園に戻り、りんご組になって初めて戸外でお弁当を食べました。上手に座っておいしそうに食べる姿を見て「みんないつの間にこんなに成長したの⁈」と、感動しました‼